看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

就職先について。ご意見よろしくお願いします。(①公立病院、公休125日程度、②民間病院、公休107日程度)

<2015年06月07日 受信>
件名:就職先について。ご意見よろしくお願いします。(①公立病院、公休125日程度、②民間病院、公休107日程度)
投稿者:あっち

新卒(看護師経験なしの、助産師希望)での就職先について、皆様の意見を聞かせて頂きたいです。
現在、以下の2つの病院で入職先の病院について、とても悩んでいます。特徴としては、

①公立病院、公休125日程度、研修制度もきちんと確立されている。ただし、1年目は看護業務のみ、2年目から助産業務に関われる。年間分娩数200件くらい。

②民間病院、公休107日程度、研修制度は提示がないが、入職後個人に合ったペースで目標決めて達成していく、1年目から助産業務に関わる。年間分娩数500件くらい。

皆様ならどちらを進めますか。全くの新人ということも含め、理由もお聞かせ頂ければ嬉しいです。

スポンサード リンク

No.1
<2015年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

迷うことなく①です!!
最初の職場は本当に大事です。
長い助産師人生の始まり。焦らず、ゆっくり。


No.2
<2015年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 助産師の新人さんなら、分娩件数の多い民間病院のほうがいいと思います。
 わたしは看護師の資格しかありませんが、就職は自分の住んでる市のもっとも忙しい病院に就職しました。
 最初の数年が一番大事なので、忙しいところをオススメします!


No.3
<2015年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

見学してみて雰囲気が合えば②がよいと思います。勉強になると思いますよ。最初の職場選びは大事です。


No.4
<2015年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私だったら、公立病院のほうに行きたいかな。
私は、助産師の資格を持っていないので、的外れな感じになったらすいません。1年目で助産師の業務も看護師の仕事も全部覚えるのは大変かなと思ったので。

自宅からの通いやすさとか公立病院だったら転勤があるかもしれないとかいろいろな条件でも変わってくると思います。

ホームページやパンフレットだけじゃなく、実際に病院の説明会や見学会に参加してみるとか学校の先生に相談してみるとかしたほうがいいと思いますよ。あとは、新人でも准看護師から看護師になるときに働きながらなった人や既卒で経験がある人ばかりが採用になって、まるっきりの資格を持っている新人があまりよりつかない病院だと、そういうまるっきりの新人教育に慣れていない病院もあるので、気をつけてくださいね。


No.5
<2015年06月08日 受信>
件名:ご回答ありがとうございます。
投稿者:あっち

皆様、お忙しい中ご回答ありがとうございます。
様々なご意見をいただけて、とても参考にさせていただいています。以下の特徴を加え、どちらを進めるかお聞かせください。

①の病院は、インターンシップもさせて頂き、メリット、デメリット双方を感じ取ることができました。 今年入職の方ともお話しでき、様々なお話しをさせていただき、教育はしっかりしていると仰っていました。

②の病院は、見学しか元々開催されておらず、あまりスタッフの方もお見受けできませんでした。新人採用もこれまで数回程度しかないですが、小規模病院なので部長さんや師長さんの温かい雰囲気は感じています。スタッフは定年をむかえるなど、比較的40.50代が多そうです。因みにネットでは随時採用受け付けてます。

いかがでしょうか。どちらも気になり、本当に決めかねております。慎重に検討したいので、よろしくお願いします。


No.6
<2015年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 最初の職場は、大事と。そうですね。
私も、実感しています。


No.7
<2015年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は他の皆様と違って、研修制度の充実した公立を薦めます。新人なら教育体制の整備された病院のほうが良いですよ。


No.8
<2015年06月09日 受信>
件名:病院選び
投稿者:ゴールド

私もNo.1の方と同じく、迷うことなく①です。もっと情報があればいいのですが、せめて病床数。
情報が少なく判断しづらいところですが、①を選びます。休日日数と研修体制はWLB(ワークライフバランス)の重要ポイントですね。
経験を積むスピードでは②の方が有利に受け取れます。しかし、入ってしまえばあまり感じないポイントでしょう。
病院を選ぶ前提が5年間の勤務というなら②も十分にありますが、長く働くなら①でしょう。

今、病院はそれぞれのスタイルを決める作業が行われています。殆んど全病院が行っています。数年かけてやることになります。
病院にとっては辛い厳しい選択をしなければならなくなります。
この時、間違いなく公立病院は有利になることになるでしょう。
ですから、民間病院より公立病院の方がお勧めです。このポイントが一番の理由になります。

国立公立、日赤や共済の公立系、大学病院の方が明らかに魅力的です。将来的な判断ですが。


No.9
<2015年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:助産師も持ってる看護師

私なら、①の公立にします。
助産だけできる助産師になりたいか、それとも、看護もできる助産師になりたいかを考えた場合、
私は後者でありたいので。

②が実際にはどんな病院かは分からないので、あくまでも私のイメージですが、
分娩件数が多くて1年目の新人に分娩を取らせる、ということは、
一見、件数を多く経験できていいように見えるかも知れないですが、
裏を返すと
忙しくて、ゆっくり指導してもらえず、まだ未熟な状態で分娩にかかわり、何かあったときの責任も未熟な自分にかかってくる。
妊産褥婦一人一人にゆっくりかかわるのではなく、とにかく件数こなす。
ことになる可能性もありませんか。

まず、看護の基礎力を身につけてから助産業務をされる方がいいように思いました。

ただ、私は助産師はとりあえずやめて看護師をしている者なので、助産業務がやりたい!!!
という熱い思いを持たれた一般的な助産師さんたちとは、考え方がちょっと違うのかも知れないですが…。


No.10
<2015年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主様は看護師の勤務経験はおありでしょうか?
無いのでしたら、私は①に就職します。

理由は、初期教育はその後の看護に響きます。実技もそうですが、記録物の取り扱い、マナー等もです。新卒はそこがしっかりした方が、後々のことを考えるといいです。民間病院は巨大なグループ病院でもない限り看護教育が充実しているところはないです。大学病院や公立でもマズイところはマズイですから。。。

分娩件数の2病院間のこの差は1日にすると1件か2件の違いですよね。それほど大きいとも思いません。病床数はどうでしょうか?全体でなくとも、産科のベットの数からして多いのか少ないのか。数ではなく割合です。働いている看護師の数との割合にすると、どうでしょうか?

割合を出しても民間が不利かもしれませんが、件数は実力がついてからでいいとも思います。何事にもリスクもありますし、指導がきちんとしたところで数年頑張るのを私だったらとります。


No.11
<2015年06月09日 受信>
件名:公立病院に勤務している40代看護師です。
投稿者:匿名

40代50代の多い病院は動かないおばさん看護師も中に入るから疲れますよ。

私は公立病院をお勧めします。新人教育に慣れている職場がいいと思います。

看護業務に慣れてから助産師なんてゆっくり育ててくれていい職場な感じがします。しかし公立病院は年間休日は確かに120日はありますが実際年休が消化できないので民間と同じくらいになるかもしれません。


どこの病院でも総看護師長が師長を言われる人たちは笑顔が素敵で温和な感じがします。
しかし実際一緒に働くと融通が利かない看護オタクである人も中にはいますので管理職によい印象を持ってもそれが現場の顔であると思わないことです。

頑張ってくださいね。


No.12
<2015年06月10日 受信>
件名:本当にありがとうございます
投稿者:あっち

ご回答くださった皆様、忙しい中本当に具体的な理由も添えてアドバイスくださり、ありがとうございました。

私の通う学校は新設校の部類に入り、あまり先輩などから情報を得られない中で皆様からのご意見は本当に参考になりました。

特に、学内の友人達(助産学生)は、1年目から助産業務をする病院に勤める子がほとんどなので分娩件数や経験など、その友人達と比べてしまい、とても不安でした。しかし、教育制度の充実の重要性やワークライフバランス、またどのような助産師を目指すのか、さまざまな角度からこちらでアドバイスをいただくことができ、再度自分の考えを整理するきっかけともなりました。
本当にありがとうございます。

また、長々と申し訳ありませんが、よろしければご回答いただきたいです。
内容としては、

①公立病院は委員会や勉強会などが時間外で入ってきて大変だという書き込みをよく目にしますが、民間病院と大きく差があるものなのでしょうか。

②皆様は職場を決められた、または決められる時どのような点を重要視されますか。

よろしくお願いいたします。


No.13
<2015年06月11日 受信>
件名:助産師ではありませんが‥
投稿者:みかん

追加質問①
この点は民間病院・公立病院で関係あるのでしょうか。むしろ、それぞれの病院によるんだと思います。(逆に、全体の拘束時間=ほぼ労働時間は公立系のが短い筈です。)

病院の方針と云うか慣習みたいな部分で、会議を勤務時間内にするか、17時や17時30分以降にするかでしょう。問題はその残業代が出るか出ないか?(大体出ませんよね‥)

病棟会や委員会、研修セミナー、勉強会、等は人により捉え方は違います。細かく書くことは無理ですが、全体的に私は肯定的に捉えてます。夜9時迄だったり、しょっちゅうだったりは嫌ですが、必要であり大切な事と考えており、自分のプラスにもなっています。

少し横道に逸れましたが、就活での病院選びのポイントにするのはいいですが、(失礼ですが)あまり気にすることではないでしょう。
上にも書きましたが、大事なのは残業代が出るか、サービス超勤かでしょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME