看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

先輩を怒らせてしまいました・・・

<2015年05月15日 受信>
件名:先輩を怒らせてしまいました・・・
投稿者:匿名

こんにちは
看護師2年目で、今はクリニックで働いています
4か月になります
クリニックでは先輩が一人、あとは二人事務の方が居ます

患者さんが来て、尿検査がありました
一般尿の検査で、紙カルテに結果が印字してあるものを押して結果を記入する作業があります
患者が尿を出し、先輩がそれを調べていたのですが、その間に患者さんがトイレから出てきたため、患者さんをあまり待たせてはいけないと思い、先生の机にカルテを置き、先生を呼んでから患者さんを呼びに行きました
根拠?としては、
・一般尿の検査であるためすぐに結果が分かる
・結果の記入もすぐに出来る
患者を呼びに行く間に時間があるため、すぐに診察できるだろうと思っていました

ですが、患者さんを誘導した後も結果が記入できておらず、患者さんが椅子に座ってからやっと結果を記入していました(その前に先輩は先生と一緒にカルテを見ていました)


診察が終わったのち、先輩に
「あなたには何を言っても無駄だね」
「これだけ言ってるのにバカにされたらどうでも良くなる」
と言われてしまいました


以前病棟で勤務をしていた時、ADHDではないかと言われましたが、確定診断はされていません(診断したら甘えるからしない、と言われました)
それが原因、というわけではないのですが、確かに一つのことに集中したり、一つのことを考えていると他の事が考えられなくなってしまい、失敗することも多いです
それで、先輩に呆れられてしまったのだと思いますが、それでも先輩を馬鹿にしているつもりはありませんでした
病棟勤務中には師長に「貴方はどこに行っても働けない」と言われたことがあり、今回のことでそれを思い出してしまいました

先輩には「すみません、先輩をばかにしているつもりはありませんでした。ですが、不快な思いをさせてしまって本当にすみませんでした」と謝罪し、一応?は和解した・・・と思います
その後、先輩には「自分の行動を見直すために、今後しばらくは一切口出ししないから、自分の思う通りにやってみて」と言われました

前師長の言葉が頭から離れず、それでもしっかりしないと、と思い、やらなければならないことは分かっているのですが、とても不安です
何かアドバイスいただけたら幸いです

文章がまとまっておらず、伝わりにくい内容かもしれません、すみません

スポンサード リンク

No.1
<2015年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

検査などの記録モノはその場でやらないと、忘れたりゴチャゴチャになって危険じゃないですか?
ルーチンのような業務でも基本に忠実にして、自己判断で手順など変更しないほうが良いですよ。
自分で勝手に判断しないこと。基本通りに。それしかないと思います。


No.2
<2015年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは。

主さんのクリニックでは患者さんを待たせるとかよりも、決まった方法通りにしたいのでしょう。

先輩という方も尊敬出来ないですね。主さんが気の毒です。

ADHDかどうかの診断も甘えるからしないって意味がわかりませんね。

気になればちゃんとした精神科を受診されたらいかがですか?

病棟で色々言われ落ち込む事もあったと思いますが、私はよく頑張っておられると思います。

落ち込まなくていいですよ。


No.3
<2015年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診断を望むかどうかは主さん次第なので、はっきり知りたければ受診することをおすすめします。

今回の件は手順としてどこが問題だったと思いますか?
患者さんにしてみれば結果に基づいて診断されたほうがいいと思います。
患者さんの呼び出しから診察までどれぐらいの時間が実際にかかるかはわからないのですが、結果をそろえた上で対応するのが望ましいかと。

簡易的な検査でも時には何かのアクシデントで多少時間がずれることもあり、きちんと結果が出るのを待ってからでも遅くなかったのかな?と。

患者さんの体調にもよりますし、お待たせしないのがベストですが、診断ができる情報がないままでそれを待っているとスムーズではないと思います。


No.4
<2015年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆さん、回答ありがとうございます
私自身、時間が経ってから見直してみて、冷静じゃない部分があったり、自分に甘い部分があると思いました
手順通りにやらないと迷惑をかけてしまうのは当然の事でした…
自己判断で勝手に動き、それを注意されて逆切れしていました……
今後は先輩に迷惑をかけないよう、また基本に忠実に仕事が出来るよう心掛けて行こうと思います

私がADHDの疑いがあり、それを診断しないと言われたのは、「診断名を付けるとそれに甘えてしまって成長できない」からだと言われました
その時、そうかもしれないけれど、自分がどういう状態なのか分からないまま宙ぶらりんでいても不安になるだけなのに…とは思ったものの、病院勤務の時は師長が勝手に精神科の先生を選んでいて(今思えばそれも変な話なのですが)、そこを受診していました(総合病院で、精神科もありました)

また、精神科の先生に夜寝られず、勤務に支障が出ていることを伝え、軽いもので良いので睡眠薬か安定剤が欲しいと頼んだのですが、「勤務に支障が出るから出したくない」と意味の分からないことを言われました…
また、私が話そうとしても途中で遮り、自分の考えだけを押し付けてくるので、正直なぜ受診していたのかもわからず、お金だけ取られていたような感じがありました
退職後も就職活動に忙しく、結局精神科を再び受診することは無かったです
全ての医師がそうだとは思わないのですが、初めての医師があまり話を聞いてくれず、助けにもならなかったため、不信感を抱いていたということもあります


再就職して、ADHDの疑いがあることは先生や先輩には話していません
また、精神科の受診も考えていませんでした
ですが、これを機に精神科を受診し、ADHDであるのか、またはそうではないのか、はっきりさせた方が良いのではないかと思いました


No.5
<2015年05月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

成人の発達障害を診れる病院は少ないので、地域の発達障害者支援センターに相談して、診てもらえる医療機関を調べたほうが良いと思います。また、併せて、診断を受けた後にどうしたいのか(例えば、同じ発達障害の仲間と交流したい・行動特性を知って改善できるようなトレーニングを受けたい)など、自分の中で明確にして相談されると良いと思いますよ。センターもその方が対応しやすいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME