看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

大学教員の魅力(昼夜問わず働いている自分も馬鹿らしく思えてきて自分も大学院に行こうか考えているのですが…)

<2015年04月29日 受信>
件名:大学教員の魅力(昼夜問わず働いている自分も馬鹿らしく思えてきて自分も大学院に行こうか考えているのですが…)
投稿者:Kana

初めまして。看護師歴6年目の者です。
少し鬱憤晴らしのような相談ですが、同じ病棟で働いている子が、看護をするのが好きでは無い、看護大学の教員になるという理由で今年の3月末で退職し、大学院へ進学していきました。その子の臨床で働くのは馬鹿らしいという言葉を聞き、汗水垂らしながら昼夜問わず働いている自分も馬鹿らしく思えてきて自分も大学院に行こうか考えているのですが、このような考え方は浅はかでしょうか?大学の教員というのはそんなに魅力的なのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年04月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実際したわけではないですが、大学生の実習指導をして教員と関わってみて。
学生にもいろいろいるので、学生に対してイライラすることもたくさんあります。この時代、就職がしやすいからと親に勧められて、本人は興味ない生徒もいます。
反対に、残ってがんばる学生について残らないといけないこともあるし、学生のミスで実習先から、苦情対応をすることも。
指導する・研究や講義など、向いてないとイヤになると思います。


No.2
<2015年04月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「仕事が馬鹿らしい」という気持ちならやめた方が良いのでは?ただ大学教員にもそれなりの大変さはあると思います(自宅まで仕事を持ち帰ったり、モンスターペアレントの対応をしたりなど)。何より、教育者として学生を指導する熱意がないと務まりません。急性期の入院患者さんには数日からせいぜい数か月関わればいいだけのに比べ、学生は卒業するまでの数年間ずっと一緒に付き合わなければなりません。学生側に不勉強、不真面目等の問題があっても、「あなたの指導不足」と一方的に責められることもあるでしょう。教員になってから「こんなはずじゃなかった」と後悔しても、臨床の場を離れた分、技術はどんどん衰えます。その時になって、「やっぱり病院で働いていれば・・」と思っても、すぐに現場復帰できるとは限りません。
教員になったその友達から実情を教えてもらった上で、冷静に判断されることをお勧めします。


No.3
<2015年04月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 [同じ病棟で働いている子が、看護をするのが好きでは無い、看護大学の教員になるという理由で今年の3月末で退職し、大学院へ進学していきました。その子の臨床で働くのは馬鹿らしい]と。
 その方は、はっきりと思っていることを言い、刺激を受けますね。
 看護でも、働く場は様々で、いろいろな方の言葉から、モチベーションなど影響を受けるものです。
 特に、病棟は、昼夜問わず働き、睡眠不足になることもあるでしょう。そのような状況で、その方は、何か方向性を見つけたのだと思います。ただ、その方がそうしたからといって、自分が本当に病棟を去ることが出来るのか。大学教員に、なりたいのかは、自分に問う内容と思います。
 病棟は、大変ですが、ダントツで多くの看護師が就業している場所であり、大変さだけでもないと思いもします。
 教員としては、学生に教えるという魅力はあるでしょう。授業の準備、雑務、教員同士の関係、持ち帰りの仕事が多いなど、時間内ですべてこなせる仕事ではないようです。教員ではないと、持ち帰りの仕事は、ないと思います。
 私は、自分のやりたいことがあるので、帰宅後は、持ち帰りの仕事はしたくないですね。
 教員だけではなく、日勤であれば、病院勤務でも良いのでは。
 看護教員も、退職等で、不足している所もあるようですから、少子高齢化は、どこでも考えられますね。
 仕事の内容は、向き不向きもあるでしょうから、教員が向いている方もいると思います。


No.4
<2015年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学院に受かるかどうかも分からないし、
とりあえず受験してみれば?

落ちたら元同期の子に笑われるかもしれないからしっかり勉強して。

意外とひょんなことで人生変わるし、
学生に教えるのが天職かもしれませんよ?

教育、研究、論文の作成など得意なんですかね?
学生の研究指導をしたり、あなたもゼミなんて開くんですかね?


No.5
<2015年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 看護師の業務をしている中で、看護大学の教員になるという決意があったその同僚は、意思が強く、頼もしい方です。やる気が強いため、勉学して教員の道を切り開いて行くことでしょう。
  自分は、何をして行きたいのかは、同僚と全く同じ道というより、自分が考えた道がふさわしいとも思います。
  同じ看護業務であっても、認定看護師などをめざす方のように、何かやりたい方向性が見つかる方もいるであろう。
  どこでも看護はできると思う気持ちがあったり、看護師であるから、その方を看護の視点で見ることの出来る、観察力は私は好きです。
  自分の取り組みたいものが、見つかると、おもしろいです。


No.6
<2015年04月30日 受信>
件名:回答ありがとうございます
投稿者:Kana

このような下らない質問にご回答頂きありがとうございます。
順調にキャリアアップしている友人を見て焦っていた所もあると思います。自分的に夜勤は辛いですが臨床は嫌いではないので、冷静になって自分の方向性を考えてみたいと思います。


No.7
<2015年05月01日 受信>
件名:無題
投稿者:小次郎

主さんの思い、分かります。
私は臨床で看護師→専門学校教員→臨床→現在大学院でCNSを目指す学生です。
大学教員ではないですが、専門学校教員の経験を申しますと。講義の準備や学生の指導、記録のコメントなどはほとんど時間外です。休日返上で働いてました。さらに、担任を持つと、学生の「しつけ」、クラスの運営、成績処理などの仕事も増え、問題のある学生は親御さんも呼び出し面接したり。しかし、そんな生活でも、唯一臨床より良かったことは、主さんが求めている通りの「夜勤がない」こと。さらに休日が「カレンダー通り」なところ。臨床では連休は「夏休み」だけですが、教員時代はカレンダー通りなので、ゴールデンウィークがある、年末年始の休みがある。
臨床に戻った後も、実は「夜勤なし」の生活が忘れられず・・・しかし、臨床も好きなので、「資格を取ろう」と・・CNSなら、自分のやりたい分野を極めつつ、専任としての活動があるので夜勤も少ないかな・・・と思い、現在、大学院で勉強中です。
大学院で教授たちを見てますと、やはりさすが「博士」だけあり、知識は半端ないですし、頭の切れもすごいです。さらに、学生の指導も当然ついてくる、学生の「しつけ」もついてくる。きっと大変だろうな、と思います。
「夜勤」だけがネックなら、「大学教員」だけでなく、色々な選択肢があると思います。特別な資格をとるもありかと。まして、主さんは「臨床が好き」なのであれば、むしろ、教員は「もったいない!!」と思います。


No.8
<2015年05月01日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 カレンダー通りの仕事は、看護教員以外もあると思います。
 教授は、勉強の量が多く、知識が豊富とは、素敵ですね。そのような姿は、立派であります。
 このように、自分も立派と思える仕事の姿を持とうと影響を受けます。
 看護師として働いてる中で、同僚の影響力はありますね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME