看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

遠方に住む母の介護

<2015年04月28日 受信>
件名:遠方に住む母の介護
投稿者:匿名

退職しようか悩んでいます。

看護師9年目で病棟で働いています。
先月、遠方に住む実母が精神疾患になり入院となりました。その時1ヶ月休職し、実家に戻りました。

母の精神状態も落ち着き退院したため、私は職場復帰しました。しかし1週間たった時、母は自殺しようとし家からいなくなりました。大事にはいたりませんでしたが、父も母の対応をするのが疲れてしまい、私はまた実家暮らしすることになりました。
母は病識がなく内服も受診も拒否しているため、家で見ています。私は、また自殺行為があるんじゃないかと心配しています。

私は、母が内服も受診もできるようになったら、また職場復帰したいと思っています。
しかし、いつ母の状況が落ち着くかも分かりません。

このまま病棟側に迷惑をかけ続けるのであれば、退職したほうがいいのではないかと思ってしまいます。

親の介護で退職されたかた、休職したけど復帰されたかた、親が精神疾患のかた…
体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2015年04月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も仕事をしている時に親が倒れ、介護休暇を取って介護しましたがその間に良くならず、最終的に退職して介護生活を送りました。

ヘルパーさんに入ってもらいましたが、親は人に世話をされる事を嫌がり、デイサービスにも行きませんでした。

へとへとになり何度も「もう消えてくれたらいいのに。」と思いました。

きっと主さんのお父さんも一緒にいて疲れたり、主さんも介護漬けで本当にやりたいことをやれないまま歳をとらないで欲しい。

私は身内だけの少人数の介護には限界を感じます。

主さんのお母さんが受け入れられるなら、介護サービスを利用しながらある程度距離を取ってお父さんと共に様子をみられたらいかがですか?

どちらにしても、主さんが倒れない様にしてください。


No.2
<2015年04月28日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 1ヶ月は、休職したのですね。
 お母様の状態が、回復してからでも、その後再びいつか病状の変動があった場合など、先のことは分からないものです。
 仕事をやめる決断は、早まらない方が良いと考えます。両親の人生だけではなく、自分の生活としての仕事を考えます。辞めてからの自分の生活のこと、収入であったり、どこで暮らしていくのか。
 私でしたら、実際の経験はありませんが、遠方では、休職を利用するかと思います。何年もかかるようなら、生活の中で今後のことを考えていくかと考えます。また、実家でくらしていくことは現状では考えないかなど。

 実家で暮らしていくのか、現在の職場の方で暮らしていくのか、どちらもありえます。
ご自分が、負担感が加重にならずに、無理をせず。
 ゆったりとした気持ちで接するほど、お母様の病状も回復されると思います。
 


No.3
<2015年04月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

かつて友人の母がそういった状態でした。

もともと若い頃から内科の疾患を抱えており、50代で自殺企図の症状が出てきました。
内科疾患の管理も上手くいかなくなり、入退院の繰り返し。
何度か2度目にそういったことが起こった時に友人は退職し、実家に戻りました。

彼女の家族はそのお母さまと高齢のおばあさまだったので、彼女がみるほかなかったのです。

お母さまはその数年後に内科疾患の方で他界されましたが、当時の苦労は計り知れないものだったと思います。

彼女は自分でみることを選びましたが、私は社会のサービスをできるだけ利用した方がいいと思います。

一口に看護、介護といいますが、仕事もして家庭でもそのような負担があるということは決していい状態だとは思いません。
それに誰かが犠牲になる介護は肯定できません、私個人は。

主さんは主さんの人生を大切にしてほしいです。

これはお母さまの面倒を見るなと言っているわけではありません。
主さんやお父様の無理のない範囲で過ごすことはいいと思います。
でもできる限りのサービスを利用することも必要だと思います。

お母さまが受診拒否されておられるようですが、そこをクリアするために病院などに相談されるといいと思います。
あとは医師の診断などを仰ぎ、入院が必要であればそのようになさったらいいと思います。


No.4
<2015年04月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お母様は精神障害者手帳をお持ちでしょうか?手帳を持つイコール障害者認定をうけることになります。65歳を過ぎていれば介護認定もうけたほうが良いでしょう。障害者認定・介護認定どちらも受ければ様々なサービスを受けられます。精神障害者の通えるデイサービスもあるので、もし利用出来ればご家族の負担は軽くなるでしょう。あなたが仕事を辞めなくてもよいかもしれません。

そしてあなた自身が壊れてしまわないよう、悩みを話せる相手を見つけてください。話すだけでも楽になります。私も車で2時間のところに介護が必要な母親が住んでいます。悩みが尽きませんが、職場の先輩方も苦労されてきた人が多く、話を聞いてもらっています。的確なアドバイスをいただくこともあり、とても心強いです。 以前、何の苦労もない若い後輩に聞こえてしまったところ、変な解釈をされ文句を言われ嫌な思いをしたことがあるので(苦労がなくても普通の人は黙って聞き流すのですが、たまたま変わり者だったので)、人を選んで話してくださいね。


No.5
<2015年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院から退院されるとき、退院後の生活について相談員の方とお話はされなかったのでしょうか?
No.4さんが仰るように手帳のこと含め、どのような生活をされるのかなど。
まず、病識がないことが問題ですが、病識がないと必要な薬を退院したら全く飲まなくなり、また病状が悪化するケースが多いのです。

ご自宅でご両親が生活しているのであれば、全身状態管理・内服管理を行ってもらえるように、訪問看護の介入がよいのではないかと思います。

ただ、どのようなご病気なのか?ご本人の受け入れはどうなのか?などにもよりますが・・・

本来なら、退院するときに病院がしっかり地域(保健所・訪問看護など)につなげてくれないと、ご本人とご家族の負担が大きくなると思います。
すでに、退院後自殺企図があったようですので・・・

病院にはきちんと通院されていますか?
必要ならば、再入院されて医師からの説明・今後の生活についても相談員としっかり話されてからの方がよいのかな?とも思いました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME