看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

指導することでしょうか?(歳上の人に指導するのも仕事になりましたが…)

<2015年04月19日 受信>
件名:指導することでしょうか?(歳上の人に指導するのも仕事になりましたが…)
投稿者:新米主任補佐

自分よりも、歳上の人に指導するのも仕事になりましたが、呼吸停止した患者様を発見して会議中のナースステーションに、知らせに来た50歳の同僚。空いた口がふさがらない、患者様から何で離れてきてるのですか?なぜ救命の行動をしないのですか??
患者の側を離れず呼ぶ方法ありますよね?患者様から離れず救命処置するなり、救急カートを取りに行きがてら呼ぶとかありますよね?と話しても首を傾げ、返事も無し。あなたは何をしに来てるのですか?理解不能です。指導の前に適性の気がします。

スポンサード リンク

No.1
<2015年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

40代ですがまだ経験10年未満ナースです。

冷静に考えたら分かることですが、パニックになったらわからなかった ということじゃないんですか?
私の前勤務先では新人研修のときも、部署でも半年に一度は緊急事態を想定してその場合どうやって動くかを実際にナースコール鳴らしたり、救急カート持って行ったりして という訓練を行なっていました。
なので他病棟の緊急事態で全館放送があったときもダーっと人が集まり「あなたとあなた行ってきて!!」と上の者が選ぶほど。
訓練されているから、緊急事態にどうやって動けばいいか ということが身につくのだと思います。
それができていない病院(病棟)のやり方に問題があるように思えます。


No.2
<2015年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

似た様な経験があります。

夜勤のペアであまり相手側の人は経験も少なく不器用なタイプの方でした。

毎回誰かに叱られて、参っている様でした。

私は普通に接していたつもりでしたが、ある日相手側の患者さんが挿管チューブを自己抜管されてペアの私に報告もなく、ずっと詰所で座っている彼女に「どうしたの?」と聞くと、経過報告が…

慌てて患者さんの所へ行き、自発がみられて少しホッとしましたが本当に感情的に彼女を叱ってしまいました。

最終的に助かったものの、やるべき事があったでしょう?

私は、悩んでいた彼女に最後に背中を押してしまった様な気分で。

そうなる前にもっと簡単な事でも聞ける関係を作っておけば良かった。

彼女は退職してしまいましたが、簡単な事でも聞けないまま仕事を辞めて再就職したり、年齢と経験が比例しない場合もあります。

勿論、適性もあるでしょう。

でも、今の私は一歩立ち止まってもう一回振り返る時間や余裕や…色々なタイプの人間が同じように働ける様な環境が欲しいな…と思えるのです。

話題が逸れているかもしれないです。ごめんなさい。


No.3
<2015年04月19日 受信>
件名:わからない
投稿者:匿名

新米主任補佐さんの投稿だけでは、適正の問題どうのこうのまでは言えません。
同僚の50歳の方の経験や、その職場での経験年数などにもよりますし…。
患者様のDNRの確認はできていたのでしょうか。


No.4
<2015年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主任補佐でなくても先輩が指導、教育をするのは仕事ですよ。開いた口がふさがらないと言ってないで相手のスキルに合わせ指導しなければいけないのではないですか?。パニックの時、立て続けにアレコレ言われたら返す言葉もでないでしょう。今までの経験で多少の差はあれ、今回のような看護師と働いた事ありませんか?。私の経験では結構います。一度どころか二度三度教えても、ぬかに釘。でも忍耐強く。主任補佐だからこそ、さらに指導力が求められます。貴方の指導力を主任や師長がみてますよ。更にはスタッフがシビアに…。愚痴だけなら誰でも言えます。


No.5
<2015年04月20日 受信>
件名:失礼ですが…
投稿者:匿名

私も3さんのご意見に同意します。その50代の方はブランクがあったり、年齢がいってから看護師になったのではないか?と思ってしまいます。失礼ですが、どういう状況であったかが文面ではわからないため、何ともお答えしにくいのです。


No.6
<2015年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:新米主任補佐

その人に合った指導をする。心がけています。
その方は18歳からずっと働いてきた准看さんです
当病院には2年勤めていて、急性期病棟から3カ月で障害者病棟に異動されてきました。自分は何でも知っている。外科も何でも経験してきたと話しています。聞いてもいないのに、他スタッフのここがわるい、と報告してきます。
人のあら探しはさんざんするのに、自分の事は顧みず。同じ間違いを何度もするので指摘されても改善無しです。
でもパニックを起こし、なにかしなければならないのにという様子があれば適性の問題とは言いません。改善出来ると思います
彼女は報告した後処置に加わることもなく、自分の仕事を行っていました。パニックを起こし動転しているようすはみられず、その日の仕事が終わってから、落ち着いた状況で話ました
、、その上での私の発言でした。言葉足らずですみませんでした


No.7
<2015年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パニックでも、患者のそばをはなれるのはおかしいです。新人でも研修がありますが、せめてナースコールで人を呼ぶ、離れない、は基本中の基本。
しかし、その看護師がどんな経歴、経験があるのか、もしくは全くの新人なのか、どんな研修をうけたのか、患者の事情や病状はどうだったかにもよります。経験不十分なのに重症をもたせてたなら、それは指導側にセンスがないかと。
あとは、指導がわるいという人もいますが、やはり適性は科によってはありますね。どんなに丁寧に教育しても性格的な要素、要領、器用さなどであうあわないがあるのです。
指導が良ければ誰でも、なんでもできる、は綺麗事だし、理想論でしかないですね。
自分の実体験からの感想です。適性がなかった科を去ったことがあるんで。


No.8
<2015年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

教育体制がしっかりしていない恥ずかしい病院ですって言っているようなものですよ。

しっかりしている病院では、勤務年数や経歴に限らず、毎年研修があったり、特定の対応ができなければ病院独自の資格を与えないとしている病院もあります。急変時の対応がしっかりしているので、突然ヘルプで違う病棟の看護師が来ても、みんな対応ができます。

ブランクもあるのかもしれませんし、急変が生じないような職場で長年働いていたのかもしれません。

まず、この内容で、適性がないと判断してはいけませんよ。
「あなたは看護師に向いていない。」という言葉を、将来主任になる可能性があるあなたが簡単に口にしてよい言葉ではないです。


No.9
<2015年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:たみ

教育体制のせいにしていますが…。
准看とはいえかなりのベテランですよね。
私はその人の問題かと思いますけど。


No.10
<2015年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 腹立つ気持ちは分かります。
結果的には 指導不足ですね。すごく自分は仕事できます!と言ってるように聞こえます。
緊急時の対応ができていないのであれば、1から教えるのが上の役割だと思います。
 適性云々は、かなり神経を使う問題なのではないでしょうか?


No.11
<2015年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ん~ん。

教育って、レディネスを捉えるためにまず相手の能力なりを知ることから始まるし、教え込むことが教育ではないし、「相互作用」なのですよね。

教育は「相互作用」によるから、指導者は学習者の評価と自身の指導に対する評価の両方をしなければなりません。そして、指導方法を修正していくのが指導者の役割です。

職員を育てるってことは、その病院に貢献する人材になるために行いますよね。その病院に雇用された人に対し、適切な指導をしなければなりません。個人の適性によるという判断は、最終的には人事です。大きな損害や職務規定違反等がなければ解雇にはなりません。

主任ですから、一人の看護師を雇うのにかかる費用や退職されることの損失くらいは理解されているでしょう。

まず、その人にその場を離れた理由を聞きましょう。その人の認識不足が浮き彫りになるはずです。これがレディネスを捉える作業となり、そこから何を学ばせるかが指導力です。


No.12
<2015年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

よく問題になる「適正」という言葉。
直属の上司であり指導する立場である主任が、そのようなことを言うのはどうなのでしょう。

確かにパニックになったからといって、急変患者の傍を離れるのは間違っているように私も思います。ですが、「あなたは何をしに来ているのですか?」という文を読んで、正直言っていい気持ちはしません。


No.13
<2015年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:新米主任補佐

いろいろご意見ありがとうございます。
病院の看護部では毎年救急時の対応の勉強会が行われています。病棟でも場所や使い方を忘れないよう。毎日救急カート、DCチェックを行い月に必ず全員が行うようにされています。
NO10さんにですが、私は自分が仕事が出来るなんて思ったことは一度もありません。ただ自分がその時、その時でやれる事を全力で頑張ろうと思い仕事しています。私なんて新人のときは助手さんにバカにされるくらい出来ないと言われていました。
ただ、失敗は繰り返さない、注意を受けたら真摯に受け止め勉強してきただけです。そして今に至っています。
同僚の50代の人は初めての事ではなくこの様な事を私が知っているだけで、4度目です。指導しても何も変わらないのです。自ら勉強する姿勢も見受けられません。その上での私の思いでした。
適性とは思いましたが、本人に言う気はありません。


No.14
<2015年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

指導のアドバイスを聞きたいのか、愚痴をただ聞いてもらいたいのか。どちらかな?

アドバイスをもらいたいなら、何か指導方法で良い方法はありますか?と聞いてもらいたかったです。愚痴だったら、皆様の職場にもそんな看護師いますか?と聞いてもらえれば、最低な看護師がいますよ。主任さん頑張ってください。ってコメントが寄せられたでしょうね。

その看護師を指導する立場になってしまったから困っているのでしょうね。
気持ちは分かりますが、感情的な文章になっていて、読んでいたら自分が怒られているような気持ちになりましたよ。

そのような文章や考え方では、指導するのはあなたの仕事ですよ。って厳しい意見が返ってきます。

基本は患者さんから離れないことですが、その方の学んできた環境では違ったのかもしれません。
相手の話を聞くことから指導が始まります。
担当がいるなら、病状が分かってるスタッフが担当した方が良いと思ったのかもしれません。どんな考えにしても、その場を離れないことが最適であることを、あなたが説明して納得させなければ意味がありません。

年下のあなたが説得するのは難しい場合は、師長から指導してもらうことも必要です。できれば、主任になるあなたが解決できればいいですね。日頃からみんなに信頼されるように、あなた自身も努力が必要です。頑張ってくださいね。


No.15
<2015年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は、看護師の適性のない人をたくさん見てきましたから
適性ってあると思っていますよ、向いてないなコノヒト…って思う人周りにいません?
しかも、もっと言えば私も看護師には向いてない人間の一人ですが。

何度言っても同じ間違い同じ失敗する人って、どうかしてるんじゃないかと思います。
この前それ確認してって言ったのになんで確認しなかったのーーー?って
…っていうか、この前もそれやって間違えたじゃないですか?なのになんでまた…
そういう感じの人って、どんなに言われても気にならないみたいなんです。
だって気になって反省したり落ち込んだりしたら、もうあんなこと言われないように
今度からは間違えないようにやろうって普通はそう思うものかと思うじゃないですか?
だけど、世の中にはそんな気全くない人っているんですよ、驚くことに!
いたんです、前の職場で経管栄養の接続をしないまま滴下させちゃって
ベッドに全部染みちゃって、それを同じ間違いを5回くらいやらかした人。
コノヒト、どうかしてる…って私は唖然としましたよ、マジで。

だから、私は適性ってあると思いますよ。
逆に、主任補佐さんだからこそ、ちょっと厳しめに指導したっていいのでは?と思います。
だって、准看護師だろうが正看護師だろうが、ベテランでも新人でも
患者さんに対しての一定の責任ってあると思うんですよ。
呼吸が止まっている患者さんを発見したのなら、普通はコードブルーとかナースコールをして
せめて気道確保くらいはするべきでしょうね。
何もできなくても、その場にいて誰かが来るのを待つのが最低限度の責任でしょう。
私たちは、これでお金をもらっているんですからね。
倒れている人見つけて誰かを呼びに行くなんてことは、小学生でもできますよ。
プロなんだから、それくらい言われて当然かと思います。
わかって欲しいですもんね、その人にも看護師としての責任を。

でも、全然効果なかったみたいで残念でしたね。


No.16
<2015年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:5です

主さんご返答ありがとうございました。だいたいの状況は理解できました。これは私の個人的な感想ですが、主さんご自身がその准看さんにいい感情を持っていなかったのと、自らがまだ主任補佐として間もないことで気分的に余裕がなかったのではないでしょうか。それがあって、厳しい言葉が出てしまったように感じました。私自身も感情に任せて後輩に接してしまったこともありますから、なんとなく主さんの気持ちがわからなくもないです。今後は指導をなさる時はまず一呼吸おいて、自らを落ち着かせてからにしてみてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。


No.17
<2015年04月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

意見はわかれますね。

みんなが主さんを責める意見ではないですよ。そうでない人もいますから。巷でよくきく理不尽指導ではないみたいですし。

適性についていわなければそれでいいのか。
3ヶ月で異動させられたこと、言動からはやはり前のところからも適性を疑われたから、たらいまわしにされたのでしょう。でなければ、そんな短い期間ではありえません。結局いってもいわなくても、わかりきったことなのです。しらぬは本人ばかりなり。
今回の場合の看護師は、それなりに問題があります。何度指導してもだめなら、それは本人の問題です。そして、それにより、急変のときなどに患者に実害があるんですから、きちんと本人に問題を伝え、改善する必要がある。指導を全てまかされているなら、それは主さんの仕事です。主任だからいってはいけない、ということはありません。権限を一任されているなら、その権利はあります。もちろん、さらに上や師長にはきちんと相談してどういう対応をとるのか、ということは詰める必要はありますが。
指導が悪い、感情的になっている、自分が怒られているように感じる、それも同じく自分に投影しているので、それも客観的とはいえずただの主観なんですが。共通するのは、なかなか適性について認めたくない、自分の問題点を指摘されたくない、だから他に責任転嫁するのです。いわれたくないなら自分で改善すればいいけど、正当化する、あるいは本当に気がつかない。本人の問題を棚に上げ、痛いところを付かれるからと指導ばかりを叩くのは、問題のすり替えであり問題の本質を隠すことになります。


No.18
<2015年04月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新米主任補佐さんが、適性について本人に言う気がないと話しているので大丈夫だと思いますが、適性がないと上司が言ってしまうのは、パワハラになります。「お前はこの仕事向いていない。」という意味は、退職勧告、脅しと同じ意味合いなので、実際に裁判の事例がありますので気を付けてくださいね。「あなたは何をしにきているの?」という言葉も適切ではないと思います。もちろん、本人には言っていないと思いますが・・・

首を傾げて、返事をしなかったということは、相手は納得していない状況であることは明らかですし、納得しない状況で、新米主任補佐さんが指導を辞めてしまったことは、今後の課題ですね。

NO5さんのおっしゃる通りだと思います。
少し余裕がなかったのでしょうね。指導をする時は、一呼吸を置くこと。相手の話を聞くこと。相手が納得しているのか確認をすることが大切ですね。

明らかに適性がない場合、主任という立場では判断できる内容ではないので、師長に相談が必要です。今回の件だけでは判断ができませんが、命に関わる場面での出来事が、4度もあるのでしたら問題だと思います。


No.19
<2015年04月24日 受信>
件名:無題
投稿者:新米主任補佐

ご返答していただいたみなさんありがとうございます。
まず話を聞くことから指導がはじまる。本当にその通りと思います。自分の至らない部分も指摘してもらい身を引き締めたいと思います。患者様主体の看護を意識していると、自分の家族がされたらどうかと自分に置き換えて考えてみる事があり。時として感情がでてしまう様です。反省しています。今後の指導に生かしたいと、、
私は患者様に影響しないようフォローしつつ、指導していかなければとおもっていました。が上の彼女に対する今回の行動はかなり厳しく、Dr.からの意見も出てます。勢揃いの中での行動でしたので。
これまでの仕事の中での彼女自身の気づきもやはり必要であったのではないかと、思っています。


No.20
<2015年04月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

裁判事例のことをあげている人がいますが、指摘したからといって、全ての場合で、パワハラにはあたりませんので。今回のように、特に他者あるいは雇用側への実害があり、指導勧告改善策が正当であれば、きちんとした環境と正しいやり方で、本人の適性について指摘指導し対策をとることは、違法でもパワハラにもあたりません。
いくつかの企業での事例ですが、1990~2013年のあいだに雇用側の適性不良な労働者に対しての解雇が有効な裁判事例がいくつかあがっています。


No.21
<2015年04月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

色々な意見があってこそ、相談者さんが取捨選択できるのではないでしょうか?。意見をくれている人は相談者さんにメッセージを送っているのです。その意見に対して指摘する事には違和感を覚えます。(今私が書き込みしてる内容自体がそれだと自覚してます。すみません)。相談者さんは自分で考え、必要なら情報を集めて行動出来る賢い人です。
私も一言意見させて頂くと、スタッフの立場と役付きの立場の違いだけは意識する必要があると思います。


No.22
<2015年04月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

N018です。
今後の指導に生かしてもらえるということで良かったです。
最初の投稿のような言い方のまま、他のスタッフにその看護師の状況を伝えていたら、投稿者さんの気持ちがみんなに伝わらなくて反感を持たれてしまうと思ったので、ほっとしています。

指導をしているのに改善がない。
同じ指導方法で、他のスタッフはみんなできているなら、やはり本人の問題ですね。
新米主任補佐さんの手におえない方だと思うので、今後については上司に任せてみてはいかがですか?
改善がみられないなら、急変のないような病棟に移動してもらうしかないと思います。


No.23
<2015年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:新米主任補佐

話を聞いて受け止める事が本当に難しいです。この方ほどではないですが、間違いを指摘すると自分は悪くない、と自分のせいではない事ばかりを主張される方が多く、問題が挿げ替えられることがあります。マニュアルからそれる事をするのがまず原因の一つですが、それすら自らの行動を振り返らず、やらなかった人が悪いの一点張り。この様な方々にはどのような指導が良いのでしょうか?新しく入った方からはプリセプターが私で良かったですと言われていたそうですが、、向上していき合える相手がいない環境に虚しくなります。どこにでもこの様な人は必ずいると言われますが、この様なひとが馴染んでしまう環境に疑問の毎日です。


No.24
<2015年05月10日 受信>
件名:病棟全体が問題
投稿者:再び5です

主さんの最新のコメントを読んで、何となく「病棟全体が問題」だと感じました。「自分の責任ではない」と言うスタッフが多いとのことですが、皆さん主さんより年上の方でしょうか?もしそうであれば、主さん一人では対処できませんよね。上司と相談していくしかないと思いますね。


No.25
<2015年05月12日 受信>
件名:No.5さん
投稿者:新米主任補佐

いつもありがとうございます。すべて年上の方です。病棟全体の問題で、課長も副部長も気付いています。人を変えることは出来ないから、仕事に指摘をすればいいと言われているのですが、、同じミスを繰り返す現状に虚しくなります。向上し助け合える仕事がしたいです^_^


No.26
<2015年05月13日 受信>
件名:No.5さん
投稿者:新米主任補佐

いつもありがとうございます。すべて年上の方です。病棟全体の問題で、課長も副部長も気付いています。人を変えることは出来ないから、仕事に指摘をすればいいと言われているのですが、、同じミスを繰り返す現状に虚しくなります。向上し助け合える仕事がしたいです^_^


No.27
<2015年05月13日 受信>
件名:上司も無責任な…
投稿者:5です

主さんの病棟のスタッフさんがミスを繰り返すことも問題ですが、それに対して上司が「仕事で指摘すれば…」と丸投げのような対応では一向に解決しないと思います。指摘したところで逆ギレされては…。


No.28
<2015年05月27日 受信>
件名:やっぱり
投稿者:新米主任補佐

上司にも関わりを変えてもらえないと厳しいでしょうか?
尊敬する主任方々が次々と辞め、心身共に疲弊していきそうです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME