看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

気管カニューレ挿入している子どもが入園します(保育園看護師です)

<2015年01月24日 受信>
件名:気管カニューレ挿入している子どもが入園します(保育園看護師です)
投稿者:ゆゆ

はじめまして。保育園看護師です。うちの保育園に気管カニューレ挿入している3才児が入園してきます。同じような子どもを預かっている保育園の看護師さんがおられたら、アドバイスを頂きたいです。
保育中に気管カニューレが抜けてしまったら、看護師が再挿管してもいいのでしょうか?
ほかにも色々とリスクがあると思うのですが、どのような準備が必要でしょうか?
どんな点に気をつけて保育されていますか?
看護師がいるからって入園希望されてるんですが、正直、大丈夫なのかなあ?と心配です。

スポンサード リンク

No.1
<2015年01月30日 受信>
件名:保育園看護師じゃないけど
投稿者:匿名

障がい児医療に携わる看護師です。
投稿者さん側に児を送り出す側です。
入園前に保育園から親を介して児の担当小児科医に「意見書」の提出がされて
いるはずです。
カニューレが抜けてしまった時の対応は勿論、日常の様子、注意する事柄等が文書で提出されていると思うのですが・・
通常、園は近接する開業医、或いは病院と連携できるようにしているはずです。
連携がないなら、そんな保育園では看護師に課せられる責任が大きすぎます。
職場を変えた方が良いですよ。
同年齢の児よりも体格も小さく、首も短いですから気管カニューレが緊急時にスムーズに入らない状況の時もあり得ます。
母が自宅でカニューレ交換をするための指導を受けて実行されている家庭も有れば
病院でしか交換できないような児もいますから、掲示板で質問するよりも園長に緊急時の対応等、どのように対処するのか確認してください。
万が一にも看護師任せのスタンスなら、その児と保護者には気の毒ですが退職した方が良い。

傍観者じゃなく当事者、しかも一番前の命の責任者に貴女がなるんです。
受け身でなく前に出て看護師として感じる不安・疑問に対して早急に対応される事を強くお勧めします。


No.2
<2015年02月03日 受信>
件名:匿名さん
投稿者:ゆゆ

ありがとうございます。
今、主治医からの意見書待ちです。主治医が緊急時に看護師の再挿管の指示があってもそれをしていいのか、園医と市と協議中です。先日、研修にも参加してきましたが、保育園看護師がどこまで医療的な事をしていいかははっきり決まってないんですね。
これからは、看護師を必要とする子どもが入園してくるんだろうと思います。自分のスキルアップが課題だと感じます。


No.3
<2015年02月04日 受信>
件名:障がいのあるお子さん
投稿者:匿名

障がいがある子を保育所に預けたら、丸1日オムツもかえてもらえずおしりを真っ赤にして帰ってきて、とても辛かった‥というお母さんの話を聞いたことがあります。
保育所の窓口が預かりますと言っても、現場ではどのようにどこまで対処出来るのか、確認不足や意思の齟齬があったのではないかと思います。(それにしてもオムツすらみないというのはどうかと思いましたが)
少数のそういう子への対処は流されやすいのではと感じていました。
もちろんオムツと気切カニューレでは全く受け入れ方が違いますけど、各所と意思の疎通を図っておく必要性という点ではどちらも同じと思います。
いろいろ課題があると思いますが、ゆゆさんのように責任感のある方にがんばって頂きたいです。

アドバイスでなくてスミマセン。


No.4
<2015年02月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありがとうございます。おむつを替えてもらえないなんて、ひどすぎますね。
障害があってもなくても、その子らしく快適に楽しく過ごしてもらたいと思ってます。障害をもつ子どもが集団生活を望むなら叶えてあけたい…でも、医療機器のない場所で命を守る事がどこまでできるか、難しいです。
そして、実際に保育するのは保育士さんだから連携して頑張っていきたいです。


No.5
<2015年02月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気管カニューレ挿入してからどれくらい経つんですかね?
1年未満だったりしたら、万が一抜けてしまったときのアンビューマスクだとか
酸素だとか用意があるんでしょうか?
子供の蘇生に関しては訓練されているのでしょうか?

私は小児専門の病院で働いていましたが
目の前でカニューレが抜けてしまって、見る見る間にその子の顔色が
紫色になって、私はその場で自分でカニューレを入れてしまいました。
成人なら気管切開して、ある程度気切口が硬くなっていれば
カニューレが抜けても、気道が確保されるのですが
子供で3歳児となったら、相当気切口は柔らかいでしょうから
抜けたらすぐに塞がってしまうこともあると思います。
ですから、塞がってしまう前に入れられるのならすぐにカニューレを入れたほうが
いいように私は思いますね、経験上の話ですけどね。
でも、基本、挿管に関することは医者のやることなので
園医、もしくは救急隊?が到着するまでの蘇生法を確認しておいたほうがいいかも、です。
そこまでの覚悟で引き受けるのか、ご両親もそういう覚悟もしておられるのか
絶対にもう一度確認したほうがいいと思います。
基礎疾患は何なのか、なぜ気管カニューレを使うようになったのかを
良く確認したほうがいいと思います。
痰は絡みやすいのか、鼻水はどうか、栄養はどうしているのかなど
そういうことも気管カニューレの安全に大きく関わります。
鼻水が多くて、吸引を要するような場合だったら、呼吸状態が悪化しやすいです。
その子の主治医(小児科医)と、もし抜けたらどう対処したらいいのかを
よく検討なさったほうがいいと思いますよ。

こう言っては申し訳ないですが、保育園の上層部の方々がそこまでのことを
想定しているかどうかも確認したほうがいいかと思います。

恐ろしいことばかり言ってごめんなさい。
ですが、子供の呼吸ってそれくらい怖いものなのですよ。


No.6
<2015年11月25日 受信>
件名:同感です
投稿者:ありす

私は児童デイのナースです。
来年度から気管切開したお子さんを放課後に預かるか検討しています。
走り回るお子さんなので抜管した時にきちんと対応できるのか不安です。
同僚は皆無資格だし、あっても幼稚園の先生の資格で実際は障害を持った子供への対応もいまいち信用できません。
なので気管切開しているお子さんを一緒に見ていくどころ、かみせられないくらいなので結局は私一人で見ないと・・・と感じています。
近隣に小児科はあります。委託医としてますが実際はお会いしたこともないし最終的には自分がしっかりと みられるのか・・・?が一番の問題点ですよね(><)主さんの投稿から時間が経っていますが、その後を教えてください


No.7
<2015年11月26日 受信>
件名:出血
投稿者:匿名

知り合いの児童デイサービスには近くに病院がないので、
前もって掛かり付けの病院を受診して、主治医の前で実際にその小学生低学年の
カニューレ交換を、デイサービス看護師がして見せて、
「今後、デイサービスでカニューレが抜けたときは、入れてよい」という指示をもらったそうです。
家でも緊急時は保護者が入れてるそうで、生まれてすぐからのカニューレ生活なので切開孔もいれやすい状態だそうです。
抜けるより一番怖いのは大出血ですよね。


No.8
<2015年11月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そうなんです。何等かの原因での大出血・・・怖いです(><)
走り回りたい年頃で気管切開してても動ける子供は何時何が起こってもおかしくないです。
カニューレ交換は基本的に病院なので交換する時にか、担当者会議で話をしてみます。
「何も事故がおきません様に」と今まで以上に神経がすり減りそうだけど、リスクを背負いながらも楽しく過ごせる環境を作りたいです。


No.9
<2020年04月11日 受信>
件名:無題
投稿者:CO

保育園看護師の記事をみせていただいています。よろしくお願いします。
保育園看護師として、保育に入る時間はほぼ一日中です。
転職前は、「保健の先生」という立場で、投薬をしたりラウンドをしたり、環境整備や、病後児保育もやっていました。
今は、あるといえば投薬のみ。ほぼクラスに入って、片付けや保育をしています。雑用っていう感じです。
保育士さん達も強い方が多く、この先やっていけるか不安なことや、
障害児さんがいての一日中保育、その子に寄り添っていると、
正直気が滅入ってしまっています。
保育に入っているので、ラウンドはできないし、園にいる子の体調がわかりません。園長に相談したのですが、却下。日誌もかいておりません。

子どもが怪我をしても、わたしが関わる事は殆どなく、それだけでも気分が落ち込んでしまいます。爪切りをしているところも何度もみます。

近々、退職しようと考えています。


No.10
<2020年04月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.9さんの保育園は医療的ケアのお子さんのいないところでしょうか、だとすると保育士の仕事と同じことをするだけでです。
自分が看護師の仕事をするために子供たちがいるのではないので、あまり意気込まない方がいいです。爪切りも保育士さんがやってもいいんですよ、医療行為ではないし。そんなにしたいですか。
保育園によっては看護師としての特別な役割を与えられるかもしれませんが、雇用者は飾りとしてやっとってルってことも多いです、看護師じゃなくても観察はできる、今までやって来たと言う自信のある保育士さんと戦おうとしても疲れるだけ。
子供に害がなければそれでいい。害があってそれを急に看護しに押し付けられるのは困り者だけど。急な怪我くらい見てあげればいいんです。
もったいないなー続ければいいのに。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME