看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

療養型病院についての疑問

<2015年01月07日 受信>
件名:療養型病院についての疑問
投稿者:匿名

以前、療養型病院でパートで働いていました。
患者さんは、呼吸器装着、胃瘻挿入または高カロリー輸液で延命図り、寝たきりで意志疎通は全然できない状態の人ばかりでした。
排泄機能が悪化し、浮腫で腫れ上がり、褥瘡もひどい状態でした。
(褥瘡ではなくて、背部から壊死になってるような)
医師は、一応は週1で回診してますが、患者さんのサイドにもゆくことなく、1行か2行、変化なしと記載するのみでした。
亡くなったときは、1分だけ患者さんのそばにゆき、死亡診断書を書いてました。
このような状態で病院といえるのでしょうか?
病院というよりも、機械的に処置だけして放置、収容施設だと思うのです。
看護師も全然人数が足りてないのです。
准看護師さんが90%で60代か70代、かろうじている看護師は70代とか、50代後半〜60代でした。
私は40代でしたが、そこでは若い人でした。
このような状態で存続してる病院って全国に多いと思うし、これからも増加するのか?
なんとかしないと崩壊寸前な医療を感じます。
なにか、ご意見ください。

スポンサード リンク

No.1
<2015年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

匿名さんこんにちは。

私は療養型病院で働いた事はありません。
実態はその様なひどい状態なのですね。
知りませんでした…。

医療とは、何なのでしょうね。


No.2
<2015年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

療養型は病床数はもう増えないですよ。勤務されていたならご存知だと思いますが。法律で決まってますよね。


No.3
<2015年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

療養型ではそのような病院は少なくはありません
私の勤めていた病院は、生活保護で身寄りない方ばかり、という状況だったのですが、医師の診察に親身さはなく、適当感がありましたし、看護もドライでした
でも、病院て、本当に入ってみないとわかりません
療養ではないですが、以前、精神科病院に入った時、その病院のインターネットホームページでは、すごいクリーンで、教育もしっかりしている、という印象を受けたのと差があり、がっかりしたのを覚えています
相談者さんが納得できる病院に転職しては?
私もそうしてきました(^u^)


No.4
<2015年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急性期で働けなくなった看護師が、療養に行く流れがあるように思います。
だけど老老介護という気がします。患者も看護師も辛いと思います。看護師の定数をもっと増やしていかないと、看護師も疲れ果てて、いつ倒れるか…。どこでもそうですが、人件費を削って、休憩も夜勤の仮眠も取らせずに働かせているわけでしょう?それでそういう事を言うと「看護師なんだから」奉仕の精神が必要だ、お前にはないのかとか言われる。
もう崩壊しかけていると思います。60代70代の看護師が体調を崩しながら働いていたり、50代の看護師が夜勤をしている。その下の年代も体力の限界にあるわけで。療養だけではないですけれど。


No.5
<2015年01月09日 受信>
件名:とぴ主です。
投稿者:匿名

匿名1さんへ
私が、パートしていた療養型病院は、そんな状態でした。
整然と、胃瘻・高カロリー輸液・呼吸器が動いているという光景でした。
少しだけ働いて、いいところが見つかったらか、みんな辞めてゆきました。
見学に来ただけで、すぐに断りの電話がはいることもたびたびでした。
医師の存在がない状態で、ほんとうに形だけなのです。
病室も古く、掃除係さんもいないので、常に汚れてもそのまま。
夏になると、腐臭が漂い、注射器などを廃棄する箱は常にいっぱいで、ハエがたかってました。
それとか採血したあとの注射器がキャップもしないで、病室やナース詰め所の電話の横にころがってました。
こんな病院が、全国にいっぱいあるのだと思います。


No.6
<2015年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No2さんへ
介護保険の報酬は引き下げになりました。
療養型病院で介護5の患者さんが増えるよりも、在宅で訪問看護・介護の時代がきます。
それでいいのだと思います。
無理な延命治療が減少すると思います。


No.7
<2015年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No3さんへ
生活保護受けてる方が多い病院でした。
そのほうが、入院費を確実に受け取れるので、保証されているので、良いそうです。
あと、交通事故でたまに搬送される患者さんは、ただの打撲かかすり傷でも、
必ず、個室収容し、食事も食べれるけれど、点滴してました。
そして、撮影するレントゲンは全身くまなくですので、一度に20枚、必ずMRI撮影でした。
完全に、お金をとれるだけとるという感じでした。
そして診察は、数分でした。
こんなことが許されるのだろうか?
あまりに、酷いので、辞めました。


No.8
<2015年01月09日 受信>
件名:療養で勤めています
投稿者:匿名

場所によって違うのかもしれませんが…
自分の勤める療養も同じようなものです。
状態が急変しても、医師は診察ひとつせず点滴や昇圧剤・利尿剤の指示を出す。
他の医師は「出来る限りの治療をしてほしい」と家族が願っても、「高齢だから仕方ない」の一点張りで治療すらせず。
認知症で不穏の患者には、向精神薬の大量投与からレベルダウン→区分の高いTPN管理へ。
とても自分の親を入院させられる所ではないと思い、今月末で退職を決めました。


No.9
<2015年01月10日 受信>
件名:No4さんへ
投稿者:匿名

その病院は、慢性的な人員不足でした。
夜勤はしてませんでしたが、休憩なしだと聞きました。
患者さんは、大病院から転院された、末期患者さんがほとんどでした。
だから、状態が急変することも多く、発見も遅れるような部分もありました。
昼休憩は、食べる時間 約10分か15分だけでした。
それが長期にわたると、過労から高齢の看護師は既往症が悪化し、休みが続く
辞めてゆくというパターンもありました。
病院格差がありすぎだと思います。


No.10
<2015年01月10日 受信>
件名:No8さんへ
投稿者:匿名

以前、勤めていたとき、自宅で倒れていて救急搬送されてみえた患者さん、
意識が戻り、手足を動かし、点滴などのルートを抜いてしまうというので、
ベッドへ抑制されてました。
挿菅チューブのため、発語ができないようでした。
それを、脳梗塞の疑い?という診断で、イソミタールが持続注入されてました。
だから、深い眠りになり、だんだんともがくこともできなくなりました。

その後、亡くなられてゆきましたが、独居で身寄りがない様子でした。
このことは、許されていいのだろうか?

予想では、たぶん、意識が戻った時点で、抑制もとき、チューブを抜き、生還されたと思うのです。
こんな感じで、放置され、看護師は何も発言力ないのです。

倫理的にも、疑問あり、怖くなり退職した面もあります。


No.11
<2015年01月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

療養と言っても、色々あると思います。ここだけ読むと、底辺の病院といった印象を持ってしまいます。1つの意見として、発言させて頂きます。今7対1病床は削減にかかりましたね。医療費も介護サービスもこれ以上税金は使えない。急性期も少ないスタッフでいままで同様の患者様を観ることになります。そしてまだまだ治療が必要な患者様は療養に転院されてきます。在宅へと帰れるわけでなく、施設に行けるわけでもない患者様はどうすればいいでしょう。医療度の高い方が居られる場所がないのです。20対1って、誰が適正と判断したかわかりませんが、ありえない忙しさで勤務していることだけは確かです。ただ私の病院は少なくとも、ここに書かれている事とはイメージが異なります。発熱者がいれば医師が診察し、最低限ですが血液、レントゲン、CT位までは検査します。家族にも医師がきちんと説明し、希望を聞きながら治療を進めます。看護師も流れ作業的に業務をしなければ終わらない現実の中でも、音楽会を企画したり、車椅子乗車で散歩したり、できるだけ関わりを持てるように頑張っています。看護部長は、全職員対象に継続教育を計画たてて下さいます。看護研究も毎年取り組んでますし、学習会も月1、2回は開催されてます。中々モチベーションを維持するのは困難ですが、疲れきった職員、無責任な医師は居ないです。スタッフ平均は50位でしょうか。30代もいれば60代もいますが、元気なおばちゃん的なイメージです。昼間のスタッフは看護師5~6人、ケアワーカー2~3人。恵まれているのでしょうか。こんな療養はないですか?。参考までに、36床、点滴平均10名、経管平均20名、夜勤は看護師1、ケアワーカー2名です。


No.12
<2015年01月12日 受信>
件名:No11さんへ
投稿者:匿名

確かに、底辺の病院です。
地元でもワースト1か2
療養型病院で、きちんと医師が診察され、ケアも行われいる病院がたくさんあると思います。
ほんとうに、監査がとおるのが変に思えます。
運が悪く、その病院に家族や自分が入院することになったら困るなあと思います。

知っていて、みんなが放置してる病院、なんとかならないものでしょうか。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME