看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

利用者の病院受診基準(特養で看護師しています)

<2014年12月08日 受信>
件名:利用者の病院受診基準(特養で看護師しています)
投稿者:特養看護師

特養で看護師しています。
皆様にご相談です。
利用者の体調か悪化した際には必ず嘱託医に指示をもらうか、病院受診をされますが、皆様の職場では体温が何度以上とか、spo2何%と以下とか大まかな受診基準マニュアルというものはありますか?
実は現在の職場で働き始めてから、数人の利用者が体調を崩して嘱託医の電話指示で内服、もしくわ点滴をしようすかんさ様子観察するのてすが、確かに一時は回復するのですが、1週間とかにまた発熱など再発を繰り返し、よくよくになってから救急搬送し重度の肺炎などの状態で緊急入院とかが殆どです。
看護主任におおまかな判断基準としてマニュアルの作成を要望しましたが、難しいのよね、で終わり、未だに体調悪化、内服もしくわ点滴をしなんとか改善。それを繰り返してる状況です。
施設長達からはなぜいつも受診するとその殆どは重度の肺炎とかで入院してるんだ?もっと早くにわからないのか?重症になる前に病院にみてもらえないのか?との事です。
どうか皆様の職場ではどのように対応されてますか?お教えください、よろしくお願いいたします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに病院への搬送基準は難しいと思います。
またこの場合のマニュアル作りも難しいのでは?発熱何度以上で即搬送かと言われれば、その他の観察もアセスメントして総合的に考えなければならないし。一つ一つ細分化するのは書き辛いと言うか…

それと救急搬送受ける側から考えてみると答えは簡単です。現時点で属宅医の指示でどうにかなるレベルなら、救急搬送受ける側からすると、重症でもないのに救急搬送してくる施設が多いとは良く聞く話しです。
医療従事者がいるなら尚更、救急搬送の判断を厳しく救急側は求めます。
現時点で入院レベルでなければ、当然返されますし でもいずれいつも悪化するからと予防的に入院できるわけでもないし、属宅医同様の処置されて返されるだけですよね。
そこら辺の事を施設長は分からないのでしょうか?
属宅医がいるなら、その指示を仰ぐしか 仕方ないと思います。そうでなければ、悪化する前に救急搬送ではなく、普通に病院に受診するかのどちらかです。
必ずいずれ悪化すると文句を看護師に言われても、意味ないと思います。

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME