看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

精神科を受診しましたが…(医師の対応ってこんなものなんでしょうか…。)

<2014年11月01日 受信>
件名:精神科を受診しましたが…(医師の対応ってこんなものなんでしょうか…。)
投稿者:匿名

こんにちは。初めて相談させていただきます。
今年、看護師として総合病院に就職しました。ですが、物覚えが悪く(メモを取る、何度もチェックするなど、思いつく対応はしています)、先輩とコミュニケーションをとることもあまりできず(患者とは良好な関係を築いています)、一度教えられたことと少しでも違うことを言われると混乱してしまう、スケジュールが組めない(優先順位が決められない)…などあり…。
私生活でも、寝られない、鬱状態になる(訳もなく泣いてしまう、仕事前に気分が落ち込んで動けなくなる)、表情がないと言われる…などがあった結果、師長に精神科の受診を勧められ、受診をしました。

病院内に精神科があったので、そこを受診したのですが…。医師には「ADHDの疑いがあるけど、診断名で縛りつけたくないからこれ以上の診察はしない」と言われました。
また、寝ることができず業務に支障があることを訴えたのですが、「次の日に副作用が出るのが困るから睡眠薬は処方しない。気分が落ち込むのも多少は仕方のない事」と言われる始末。
悩んでいることを打ち明けても、話を半分も聞かないうちに遮って「それは自分でなんとかするしかない」で終わらせてしまう。
何のために精神科を受診したのか分からないまま診察が終わってしまいました。


精神科を受診したのは初めてなんですが、医師の対応ってこんなものなんでしょうか…。

いまだに夜は寝られませんし、仕事も辛いです。

スポンサード リンク

No.1
<2014年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

随分、引き離したような言い方の医者ですね。

私も心内受診してますが、今、やっと医者と相性が合う所が見つかったという所です。

初診でそんなこと言われたことはありません。薬も出さないところもありません。ある程度どういう症状なのかを聞いてとりあえず薬を出すと言った所がほとんどです。

病院内の精神科ということで、医者もきついことを言ったのかもしれませんが、眠れないってすごく辛いですよね、要は充分な休息がとれていないわけですから・・・。睡眠は大切ですよ。違うところを受診した方がいいですよ。このまま放置しておくのも危険ですしね。


No.2
<2014年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他のところに受診したらどうですか?
アロマや心理カウンセラーなど、自費にはなりますが。心を休める、リラックスできると思います。
またADHDの治療経験のある先生を調べるといいと思います。それに今の仕事始める前からその症状あったと思うので、疾患だけではない気がします。


No.3
<2014年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科の医師もいろいろです。1度で相性の良い医師に出会うことは少ないようです。くじけずに病院を変えて見てください。お大事に。


No.4
<2014年11月01日 受信>
件名:そうでもないよ
投稿者:ちいちゃん

私も鬱傾向があり精神科にかかっています。今は月1ですが毎回親身になって話を聞いてくれます。もちろん職場ではないですけど。自分の職場では治療するのは勧めません。医者もやりにくいと思います。私は大学病院の精神科で治療しているけど毎回のように心配してくれます。精神科は、話をしてその話し方も診断するんです。声のトーンや話の内容等です。実は精神科でも働いた事もあります。看護師もそうです。まず話をする事から始まります。主さんも自分の職場ではなく違う病院の門を叩いた方が自分自身話しやすいと私は思います。


No.5
<2014年11月01日 受信>
件名:お大事にm(__)m
投稿者:匿名

その様な事は無いですね。
ただ、私も就職活動前に精神科単科を心労から、受診しました。 
先生が云々ではなくて、受付の態度が似たように、横柄でしたρ(・・、)
なので勤務中は、こんなところニ度と来るもんか(T_T)と言う心境でした。

話が逸れてご免なさい。
ならば、就業先の医師が其ならば専門を標榜する医師に頼る(掛かる)事ですよ。

就業先。
私は優しい医師に出逢えましたが、就業場所が周囲から阻まれた気がしました。
私の例と主さんが重複しましたのでね…。

此だけ辛い思いをされても、薬も出してくれないなんて酷いものです。

思いきって替えてみては如何ですか(^^)


No.6
<2014年11月01日 受信>
件名:医師による
投稿者:匿名

お疲れ様です。
心療内科を受診した経験のある者ですが、受診時の対応は医師によりかなり違います。
私もろくに話しも聞いてもらえず、急激な体重減少や生理不順、不眠等の症状を訴えましたが内服薬の処方もしてもらえませんでした。
現在は他の医師から眠剤を処方してもらっています。

この医師ではダメだ・・・と思ったら、早い段階で医師や病院を変えることをお勧めします。


No.7
<2014年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分の病院じゃないところで受診した方がいいですよ。
特に精神科みたいなデリケートな部類は。
話した内容や診断名やどういう診察をしたのか等筒抜けですから。
休職をするように話したり診断書書いたりしたら看護部から攻撃くらうとこもあります。
これに巻き込まれたくない医師はそんなカンジの対応する場合が多いか
自分が勤めてる病院と縁のない病院を勧めてきますよ。


No.8
<2014年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

対応に納得できなければ、他の病院を受診された方がいいと思います。
きっとこのままでは何の解決にもならないでしょうから。

精神科医に限らずそのような医師は時々います。
患者の話を全く聞かないような。
心療内科などでも対応してくれると思いますので、早めに体調を戻してくださいね。


No.9
<2014年11月01日 受信>
件名:同じ経験あります
投稿者:JJ

私も以前主さんと同じ経験があります。精神科にも様々な先生がいるので、正直親身に患者さんの話を傾聴して下さる先生とそうでない先生とのめぐり合わせだと思います。
私は初めに行ったクリニックの先生が目も合わさずPCに文章を打ちながらほんの数分で診察を終えた時に、こんなもんなんだぁと驚きました。でも次に行った病院の先生は全く違って本当に真剣に話を聞いて下さっているのが伝わりました。
主さんにもきっと合う先生がいると思います。本来なら医療者は患者さんの訴えを傾聴するのは大前提だと思います。毎日一生懸命働く主さんがこれ以上体調を崩されないことを1番に願います。良き医師とのご縁がありますように、他の心療内科を探されてみてはいかがでしょうか。


No.10
<2014年11月02日 受信>
件名:他の精神科を…
投稿者:匿名

主さんこんにちは。お辛いですね。私も皆さんのお返事と同じで、他の精神科にかかる方がよろしいかと思います。文面から、ADHDの特性があるのではと感じますが、以前からあったのでしょうか?もし、そうであるならば発達障害に詳しい医師やクリニックを受診してみた方がいいです。


No.11
<2014年11月02日 受信>
件名:ADHDについて
投稿者:匿名

ADHDの疑いということですね。

私は発達障害について少々知識があります。そのうえで、この医師は意外と良心的かもしれないなと思いました。

まず、「ADHDの疑いがあるけど、診断名で縛りつけたくないから」と言われたとのこと。診断されたことによって今後貴方は「障害者」として生きていかなければならないのです。このことの重さを十分に知っていて、あえて診断しなかったのだろうと思います。ラべリングの功罪です。

「次の日に副作用が出るのが困るから睡眠薬は処方しない」と言われたとのこと。睡眠薬のほとんどがベンゾジアゼピン系で依存性があります。認知障害や攻撃性、行動脱抑制などの副作用により、業務に支障をきたすリスクがあることを避けたのでしょう。

ADHDは前頭葉の機能が弱く、神経伝達物質の分泌のアンバランスがあるといわれています。ADHD自体が依存性が高いといわれていますので、睡眠薬などを服用するようになったら依存から抜け出せなくなるリスクは高いのです。

ADHDの特性がある人でも特性が軽ければ社会でなんとかやっている人は多いです。特性が強いと業務に支障をきたして解雇になり、浮浪者になってしまう人もいます。診断されたことにより差別を受けたり、障害者枠でしか働けなくなったという人もいます。

ADHDの特性があってもそれなりに社会に適応している人の場合、不注意等が業務にそれほど支障がない業界・業務に就いているか、自分なりにそれをカバーする工夫をしています。インターネット上でそれらが語られているので、しばらく自己探求をしてみましょう。まず、自分を知ることです。

発達障害は脳の仕様が通常とは異なっているので、社会適応がうまくいかず二次障害(たとえばうつ病や社会不安障害など)を起こしやすいのです。今はその状態ですね。ADHDの特性は生まれ持ったものですから、それを治すことはできません。よって、自分の特性を理解し、自分の特性に合った職場選択や業務遂行のノウハウを身に着けるしかありません。

睡眠に関して、朝光を浴びていますか。人間は光を浴びることによって概日リズムをつくっています。夜にテレビやPC等で光を浴びていませんか。光によって体は起きようとして睡眠物質であるメラトニンの分泌を減らします。間接照明等で明かりを抑えましょう。

全般的なことに関して、先延ばしの癖があったら先に済ませるようにしましょう。悩んでばかりで先延ばしすることにより、負のスパイラルに陥ります。感情が優位であるなら、今やるべきことに注意を意識的に向けましょう。訓練です。わからないことややるべきことは目に見える形であらわすこと。ADHDにとって目に見えていないものは「ない」に等しいですから。不注意は多注意、多くの刺激をごちゃまぜに頭に記憶するので、デスクトップのアイコンがずらっと並んでいる状態と同じです。目に見える形で整理するようにしましょう。多注意で記憶した事柄がつながりをもつと、多くの場合直観として活用できるようになります。

いずれにせよ、ADHDの特性を持って生まれたならば苦労するのは当然のこととして引き受けることです。そして苦労した分、人には優しくできるようになります。


No.12
<2014年11月04日 受信>
件名:つらかったですね
投稿者:匿名

初めての精神科受診でこのような対応をされて
戸惑われたでしょうね。
お勤め先の病院内の精神科だったのですね。
もしかしたら、医師の方は病院職員ということを
考慮して突き放すような対応をなさったのかな、
とか思ってしまいました。
また、No11さんがおっしゃっている通り、様々な
デメリットが想定されるために、あえて確定診断を
なさらなかった可能性もありますね。

でも、症状でおつらいようでしたら、勤務先ではない
所で再受診をなさってはいかがでしょうか。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME