看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

親がアルコール依存症・・・

<2014年10月27日 受信>
件名:親がアルコール依存症・・・
投稿者:とくめい

子供時代だけでうんざり!もう関わりたくない。すてていきたい。
穏やかに暮らしているのに。
いきなりすみません。吐き出させてください。

現在は、私も既婚で別所帯なので、生活は共にしていませんが
70代父親がアルコール依存症です。
母は、飲まない人ですが共依存者のパターンにはまったまま、離婚もせず
結局父と暮らしています。

まあ元々依存症人生なのですが、70代に入りを酒量が増したようで
(それまではあったアルバイト等がなくなったためと思われます)
母から「父がおかしい」と、私や他の兄弟に電話等が時々入ります。

→その後の対応として
父自身には、病気なのだから専門医での治療が必要なのだよ、と話しても
「否認の病」そのもので認めず。
母はまだ話す余地があったので、一緒に地域の相談窓口に出向きました。
母だけでも参加できる家族会や、父のかかりけ内科医から受診をすすめてもらう、などいくつかアドバイスを受けました。
その時は、納得した様子を見せた母でしたが、家族会も
「開催時間が夜だし」「地域のセンターとかだと、知り合いがいそうで嫌」
などで参加せず。

結局色々提案しても、何もせず。そのため
こちらもその後は基本放置で、連絡も自分からはとらないのですが
数か月~半年するとまた母が「お父さんが~」となり、うんざりしています。

母自身も、娘である私を聞き役&コントロールしたがる毒親傾向があるので
結婚してからは特に意識して距離をとるようにし、それは定着してきたのですが
父の事でまた煩わされ・・

アルコールまたは他のものでも、親が依存症の方、どうしていますか?
もう別世帯で、独立して生きていけるのに、嫌な不安や恐怖が今でも
あることが、嫌でなりません。連絡があると、ぞっとします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なぜ無理やりにでも病院に連れていかないのですか?
このままだと悪くなる一方だということはおわかりですよね?
関わりたくないのはわかりますが、親ですよね?
しっかりして下さい!!!


No.2
<2014年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も同じ状況です。父はアル中、母はアザコンで他人と同じでないとダメで浪費癖がひどいです。お互い共依存ではなく、離婚したらやっていけないので一緒にいるだけですが…

自分が看護師なので、甘えてるなって思います。たぶん、本当はお父さんがじゃなくお父さんを理由に何かあなたと繋がっていたいのでは?
お母さんには、お父さんが〜ってきたら、どうなってほしい?じゃあ、どうしたらいい?ってお母さんから手段など聞いて本人からどうすればいいかを引き出せば、お母さんなら出来るからやってみてって言うしかないような。
私もプロではないですけど、私は両親に恨まれてもこれからの人生と変わり用がない親の人生、大切なのは自分の人生ですよ。


No.3
<2014年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:テフロンカコウ

私は独身で実家暮らしをしています。父がアルコール依存症で母が面倒みてます。私は無関心です。ただ関わりたくないけど自分だけ家を出て幸になる事に勝手に罪悪感を感じていますが…日々感じるのは父は寂しさの中で生きているということ。友達もいない、職場でも慕う人いないんじゃないでしょうか、相手をしてくれるのは嫌々ながらも母だけ。趣味もない。家の事もしない…ただそこにいるだけ生きてて幸せなのか。現実から逃げる為のお酒、自分に目を向けさせる為のお酒。相談者さまは幸いにも家族がいらっしゃる。会話するのが嫌でなければ家族団欒の輪に時々入れて差し上げては?


No.4
<2014年10月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アルコール依存症の治療は大変みたいですね。
更生施設に入るのも本人の同意がないとだめだと思います。
本人が強い意志で辞めるって決意してないと入れてくれませんよ。
家族間で説得していくしかないと思います。
嫌だけど1度家族全員が集まって話し合ってみては?


No.5
<2014年10月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ACOA=アダルトチルドレン オブ アルコホリック

私もアルコール依存の父とそれを介抱する共依存の母のもとで育ちました。父は高校2年時にがんで他界し、その翌年には進学を理由に実家を出ました。それから独居生活をしています。実家を出てからしばらくはPTSDの症状があり、その後生活が乱れ、看護師として働きながらACについて自己探求、そして癒しを経て、現在は情緒的に安定、ACの問題は解決しています。ただ、母親からの連絡は今でも不愉快になります。

70代の父親がアルコール依存症、母親は共依存で毒親とのこと。相談者さんは自分の家庭を持っており、母親の電話によってうんざりするとともに嫌な不安や恐怖が今でもあるのですね。そして、聞き役&コントロールしたがる母親が重くて重くてしかたないのですね。

おそらく相談者さんは、過去いっぱい傷ついてきたために、その痛みが感情の領域に刻み込まれており、今でこそ頻繁に思い出して恐怖することがなくなっているものの母親の存在によってその感情を呼び起こす結果になっているのだと思います。フラッシュバックのようなものと愛着形成の失敗に影響されているものなのだろうと思います。

母親は共依存をそのまま生きているので、相談者さんに依存することが当然となっていますね。相談者さんは依存関係から抜け出した、それを依存関係に引きずり戻そうとしているとみれば、相談者さんは依存家庭から縁を切るしかないかもしれません。

だって、依存し合っているのは当人たちの問題でしょう。親の問題は親の問題、子供が背負う必要などありません。そして、どれだけ子どもに、子ども時代の正常な発達を奪ってきたか、わからずにいるのでしょう。酒害家庭の子どもはその正常な発達を成人になってから自分で育ち直しをし、そして成人としての情緒的発達を遂げてからは成人としての役割を担っているのですよ。

アルコールに依存し、自らの問題を引き受けようとしない親、そしてアルコール問題に尻拭いをして自分の価値を見出している親、どちらも大人として生きる責任を放棄しているではありませんか。自らの責任を自ら引き受けることができずに、子どもに責任を取ってもらおうなど、いい大人がやることではありませんよ。相談者さんは依存に巻き込まれず、ご自身の家庭、ご自身のこれからを大事にしてください。


No.6
<2014年10月29日 受信>
件名:お返事ありがとうございます。
投稿者:とくめい

№5の方まで、読んでおります。

無理にでも治療の場に連れて行きたい!と
私も思いました。が、依存症関連の書籍で調べた結果、それは逆効果、
基本家族は無力、止めることはできないという原則を知りました。
そのため、私も他の兄弟もその方法は取らないことを、今は選択しています。

書いて下さっているかたもいますが、
入院にしろ、外来にしろ本人の同意がないと始められないし、
継続は難しいと思うので。
おかしくなっていくのは、防ぎたいです。
だから話も、兄弟集まって父母も含めてしました。
しかし子供達で必要と思われる情報を提案しても、
結局、父も母も選択はしない。無理にも連れていけない。
でも、母が疲れて不安になると、また誰かしらに連絡をしてくる。
(←子供達は、それぞれの生活があるので正直迷惑。だけど、自分達を守るために対応している感じ)

以前は所構わず時間構わずで、私に連絡してくる母でしたが、結婚後それで
色々トラブルもあり、私も迷惑したので、その気持ちを伝えました。
それは理解したのか、私への連絡頻度は減り
ヤレヤレと思っていたのですが・・
代わりに?他の兄弟に連絡をしているようで
「また、言ってきてるよ、そちらにもあった?」と他兄弟から連絡が・・・

結局、医療従事者だと対応するようにあてにされているのか?
まだ、誰もそんな事は言っていないのに、自分でそんな風に思って
気持ちが暗くなったり。
なんだか支離滅裂で、まとまらずごめんなさい。
それぞれのご意見、感謝しております。
№5の方のお話が、今の自分にはしっくりくると感じました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME