看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

本当にADHD…?

<2014年05月27日 受信>
件名:本当にADHD…?
投稿者:メイ

こんにちは
以前精神科で「ADHDの特徴が強い」「ADHDだ」と言われました
一週間に一度受診していたのですが、一か月経った時に医師から「じゃあこれで受診は終わりだね」と告げられました

自分が結局どんな状況に居るのか分からずじまいになっていると、最近気づきました(遅いですよね…)
物事を深く考えない私のせいなのですが(悪い癖だと思っています…一度言われるとその内容で納得しちゃうんです)、医師もきちんとした診断結果を教えてくれていない…と思いました

ADHDの特徴が強いだけなのか?
本当にADHDなのか?(程度は軽いのだと思いますが)


皆さんの相談を見ていて、私は精神科医と話をしただけで、診断表を用いた訳でもないし、チェック表なども記入したりはしませんでした
本当に、話をしていただけです(病棟ではどう過ごしているのか、どんなことに困っているのか、どんな特徴があるのか…など、私の主観でしか話していません)
これで本当に診断を下したといえるのでしょうか…?
話を聞くだけなら誰でも出来ることですし、なんだか誤魔化された気がしていっぱいになってきました


もしかしたら…セカンドオピニオンとか、した方が良いのでしょうか

今の状態を説明しろ、と言われても、私自身把握できていない状態です
自分がどうなっているのか自分で分かっていないなんて変な話なんですけど…凄く不安になってきました


一応精神科医にADHDとは?というようなことを書かれたパンフレットを貰ったのですが、それも一般家庭用…というか、簡易版のようなものなのであてにならないような…
実際家族に見せたら

「私もこんな症状あるわ」
「これ誰にでもあるんじゃないの?」
「これなら私もADHDだわ」


というような反応をされました…

多分悪気は無かったと思うんですが、そんな反応をされて正直イラつきましたし、馬鹿にされたような気がして傷付きもしました


とにかく、自分が今どういった状況なのか
それが分からなくて不安になっています


また、今現在退職を考えているのですが
そんな中でも、今現在のプリセプターさんはそれを知らないため、私に合った教育をしようと四苦八苦しています
以前のプリセプターとは違い、「じゃあ次からはこうしようね」「今は大丈夫?慣れた?」など気を遣ってくれています(2年目でこのレベルってどうよ…って感じですけど。すいません…)

その気遣いは嬉しいんですが、辞めようと思っている私にしては少々重たく感じてしまう時があります(親切に教えてくださっているのにこんな考え方をするのは失礼以外の何ものでもない…ということは自覚しています)

辞めようと思っている理由については

・これ以上先輩に迷惑を掛けたくない(人数が足りていないのに私の教育で人手が無くなってしまうのは申し訳ない。私だけ特別措置をとってもらっていて、逆に申し訳なさだけを感じる)
・ここでこれ以上働いていても成長は出来ないと思う(自分が出来ていると思っても否定されるため自信を喪失することの方が多いです。新人も入ってきていて、当然新人が学習的に優先されるため私が出来ることがない)
・職場でどうしても苦手な人が居る(本当に苦手です。この人が居ると恐怖が先立ってしまい、いつもはしないミスも連発。それを先輩に報告されるため、ますます出来ない子レッテルを貼られることに…)(その人との勤務(土日祝日日勤や夜勤など)を考えると「絶対嫌だやりたくない!!」と考えてしまう。勤務的には(もし自立したとしたら)組まないという選択肢はありません)
・精神的にも落ち込んでいるため、職場に行くのが苦痛になっている(毎朝「ああ、また朝が来た…職場に行かなきゃならないのか…」と考えてしまって憂鬱になる)


こんな理由で辞めるのは、ダメですかね…


とりあえず相談内容は


・もう一度別の精神科へ受診してみるべきか?(ちゃんとした診断(ADHDではないにしろ)をしてもらうべきか?)
・このような理由で職場を辞めるのは看護師としてどうなのか?


です


是非、皆様に意見が聞きたいです
よろしくお願いします

スポンサード リンク

No.1
<2014年05月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

メイさんの今までの状況を知らない人もたくさん悩み相談をするために、
この掲示板を利用します。

話の流れが同じなので、一つの書き込みの中で、話を進めていってください。
次から次へと、自分の話したい内容だけ毎日のように書いて、みんなの書き込みに対して、返事をしないで、自由すぎると思います。

SNSでなはいですよ。
悩み相談の書き込みです。
あなたの掲示板を読んで、あなたのために書き込みをする人たちにたいして、
返事をしないのは、失礼ではないでしょうか。


No.2
<2014年05月27日 受信>
件名:ものすごく悩んでらっしゃいますよね
投稿者:匿名

何度かメイさんの相談を目にしたことがありますが、かなり悩んでいる、助けを求めているのが分かります。

ここの掲示板で相談して少しでも気が楽になればいいとは思いますが、客観的な意見ですが、専門医に受診してください。セカンドオピニオン、いいと思いますよ。

とにかく精神的にかなり不安定に感じます。


No.3
<2014年05月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ADHD外来など、詳しい病院でセカンドをとってみたほうがよいように思えます。
いろいろな理由で看護師を続けるかどうかお悩みですが、もうすでにメイさんご自身で答えをだしていらっしゃるのでは?。
職場を辞める理由は人それぞれであり、その理由はある人には些細なことでも、ある人には重要なことであり、看護師としてどうか?とは一概に言えないと思います。


No.4
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

1さんの書かれたように一つスレで相談するのが良いかと思いますね。

板名は変えながら、ほぼ同じ内容ですね。回答がつかないから別スレ…って感じです、またかって感じであまり好感が持てないですし、その辺りというか他者がどう思うか?って事に思いをはせれない事が職場での人間関係をややこしくしてるのではないでしょうか?

自分に肯定的な返事が欲しい?そんな風に感じました。


No.5
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

メイさんが必死で、どうして良いかわからない気持ちなのはわかりますが
なんだか、ADHDの病気に逃げてるように見えますよ。
診断確定したら、事あるごとに『私はADHDだから』と堂々と周りに言いそうです。
違いますか?

誰だって職場に苦手な人がいますよ。
悪いけど、苦手な人がいない人はいません。
苦手な人がいるから辞めたいんでしょうか?

でも実は、苦手な人って自分の性格の欠点部分だそうです。
その人と上手く関わって苦手意識を克服する事で、
自分の欠点が1つ減ると言われています。

よってADHDで苦手な人がいる件は、無関係です。

ちなみに私も随分前にADHDと診断された事があります。


No.6
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

かなり何回も、同じことを言葉をかえて
投稿してますね。いろいろみなさんのコメみて、どう思いますか?
私の結論としては、そこをやめて、治療して、おちついたら、あうところをさがすのがよいかと。


No.7
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主人がADHDです。娘は「ADHDの特徴があるが、ADHDではない」と言われました。男児に多く、というのも「年齢を重ねるごとに治ったように見える」(経験によって社会に適応できるようになる)と聞きました。
二人と十数年暮らしてきて思うことを言わせてください。
治りません、治ったように見えるだけです。素質は残っています。というか個性の一つです。
主人は主に単独で行う仕事をしています、上司も話を肯定して聞いてくれる人です。周囲の理解と協力が必要不可欠です。仕事のやり方も変えてきました(上司が理解してくれたからです)。
私は二人が好きです。ADHDの人は魅力的なんですよ。
嫌なことがあっても忘れ、数分後には笑っている。私には救われる部分がある。ただ、忘れっぽい、理解してない、人の気持ち考えて!となる場面もある。
歴史上の偉人はADHDだったという人が多いです。今までのルールに従い、人との調和を大切にする人では新しいルールも世界も作れません。それでは、世の中は変わりません。日本で言えばずっと江戸時代だったでしょう、明治は来なかったのです。他の時代、国でもそうです。人類に絶対必要な人々と言われています。
新しい発想、そして行動力を備えたのがADHDです。
貴女が辞めたいなら辞めて良いのです。
看護師の資格を活かせて、余裕と理解のある職場に巡り会えると良いですね。


No.8
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

えらくキツイ言い方の人がいますね。
ネチケットの問題はあるでしょうが、不慣れな人は仕方ないんじゃない?
「同内容は同スレで」ってぐらいでいいんじゃないの?
肯定的な意見はそりゃ皆欲しいでしょ、現実に打ちのめされているから救われる言葉が欲しくて相談しておられるのでしょうし。
そこまで言う必要あるのかな?


No.9
<2014年05月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私だったら、他の病院を受診して、自分の症状を話します。

それと余談ですが、ある医者が言っていたことです。ADHDにしろ、うつにしろ何でもいいのですが、本来はそんなに数は多くないはずだと。精神疾患はPCとか生まれつきのものが主で、今の様にうつ病だ何だと簡単に病名をつけて薬を出すのは、はっきり言うと利益を上げる為だ…ということを言う人もいます。(←極端なことを言う方ですので、その点を差し引いて読んで下さい。すみません。)
最近やたら横文字の精神系の名前が増えてきているなと思うのは気のせいでしょうか…?
メイさんが悩んでいるのも文章を読んで分かるんです。何度も投稿をするのも悩んでいるからですよね?少し混乱しているような印象も持ちます。
他の病院を受診した方がいいですね。ADHDがどうとか余計な話をしないで、自分の今の状態とか症状を話した方がいいと思います。


No.10
<2014年05月28日 受信>
件名:ADHDを知らない御嬢さんの不安障害か
投稿者:匿名

おそらくADHDなら、ご自身で今頃セカンドオピニオンを受けているでしょうね。

なんたってADHDは待てない人たちですから。多動衝動のない不注意だけなら待つことも可能でしょうが、その場合ACをかぶっている可能性もありますね。不安もそこから発生します。

自分で自分の思うようにやりなさい。そしてそれを他人のせいにするな、です。つまり、依存するな、ということです。それだけADHDは前頭葉の働きが悪い。ついでに、好きなことしかできない本能に素直な脳の持ち主です。

さて、そのような脳を生まれ持った自分をどのように受け止め、どのように生きようとするのでしょうか。

まず、ADHDに関連する情報はインターネット上で多くありますから、ご自身で自己認識を深めましょう。そのうえで、診断されることによるプラスマイナスの面をよく吟味し、ご自身がどのように生きていくか、近視眼的でなく将来を見越して考える必要があります。


No.11
<2014年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:9です

多分、相談者の方はかなり悩んでいらっしゃるのですよね?
他の方の投稿を読んで、責めるような回答が多いのに驚きました。
受診されて何らかの病名を告げられた人に、どうして辛く当たる必要があるのでしょう。
以前、別の方のある投稿に対し、回答者同士がうつについてキツイやり取りをしたことがありました。その時は、うつについて同情的な意見が2名程から寄せられました。
同じ心の問題なのですから、批判ではなく何らかの回答を投稿すべきかと…、私はそう思います。
そうじゃないと、主さんが、ますます混乱して悩んでしまいますよ。


No.12
<2014年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:5です

メイさんはちゃんと食事を摂って夜は寝てますか?
もしそうでないなら、
心療内科等に行って先生に相談して診断書を書いてもらって
思いきって休職したらどうでしょうか?

なんだか今までの長い経過をみてると、話がこじれて元に戻るどころか
どんどん最悪な方向に進んでいるようです。

職場のスタッフには、ADHDの事は言うべきではないです。
言うと、メイさんがどんなに深刻でも
はたから見て病気をダシにして逃げてるようにしか見えません。

メイさんは、このへんでしばらく休んで
疲れが取れた頃に今後どうすればよいか考えたら良いかと思いますが…

自分も経験ありますから、なんとなく経過がわかります。
多分、たまたま合わない職場に就職しちゃったんだと思います。

病院のような目まぐるしく臨機応変に動く職場じゃなくて
ある程度、仕事の流れが決まっている職場の方がよいと思います。
私は元々病棟で働くつもりはなかったので就職せず、
今までクリニックや健診会社、献血ルームで働きました。
今は家の都合で派遣で単発バイトばかりしていますが、
自分でも、今までの働き方で正解だったと思っています。

仕事の流れが決まっている職場でも、流れを体に仕事を叩きこんで覚えるまでが大変でしたが
覚えたら後は楽でしたよ。

とりあえず、夜はちゃんと寝るように。。。


No.13
<2014年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ずいぶんといろいろなご意見が出ていますね。

心の問題はとてもデリケートで奥が深いです。

また、症状も誰にでも当てはまるようなことが書かれていたりするので、ご家族に理解してもらうのも難しい部分がありますね。

病院を変えて違う先生にお話されるのはとても良いと思います。

メイさん、今とても悩み苦しんでいらっしゃるかと思いますが一人で抱え込まないでくださいね。
誰かにお話したり、何度も書き込んだりなさる気持ち、私には良くわかりますよ。

でも、皆さんメイさんの事を真剣に考えて書き込んでくださっていると思います。メイさんからも、何らかのお返事をなさった方が良いかなぁ、と私も思います。

仕事の事は、少し離れて、身体と心を休ませてあげた方が良いのではないでしょうか?
自分のせいでプリセプターさんに悪い事を事していると、重荷に感じて来てる様ですが、メイさんは自分を攻めないで下さいね。
プリセプターさんは、メイさんを通して良い学びをしていらっしゃると思いますよ。

私も、心がつぶれて仕事を辞めました。すべて自分のせいだと感じるようになって、いつも罪悪感を持ち続けていました。カウンセラーを受けて、少しは前向きに考えれるようにもなりましたが、6月から新しい職場に行く予定で、今は不安の方が大きくて…

私も、すべては自分の心次第だとわかってはいても、どうしようもなく、気持ちが落ち着かない時があります。

ここの掲示板を見ては、みんな同じなんだと言い聞かせて何とかやっていこうと思っていますが…

メイさんもやり場のない気持ちをまた書き込んで下さいね。


No.14
<2014年05月30日 受信>
件名:NO.10ですが、発達障害と二次障害について
投稿者:匿名

まず、ADHD(注意欠陥多動性障害)やASD(自閉症スペクトラム障害)といった概念は、「心の病気」Disabilityではなく「障害」Disorderであること、そして「スペクトラム」であることの理解が必要でしょう。

健常者にもADHDやASDの特徴があるけれども、その特徴が「社会生活上で支障をきたしている」ならば、そのように診断されることになります。

発達障害の診断がなされるぐらいの障害程度ならば、この日本の風土的な問題である横並びや空気を読む社会に適応することが困難となります。よって不安障害や気分障害などの二次障害が生じてきます。

発達障害と診断されない人々も、不安や気分の波などはあります。特に環境変化があれば誰でもなり得ますし、苦手とする環境に置かれればそうなりやすいです。

障害と診断されたことによるメリット、デメリットがあります。メリットとしては、自分の特性を知ることによって無用な努力を手放すことができ、ある部分は改善できるという点です。デメリットとしては、レッテルを張られたことによる弊害、職業上の問題とNO.9さんの「利益」という、製薬会社がらみの精神科医療に巻き込まれてしまうことです。

いずれにしても、ご自身で選択していくよりほかなりません。セカンドオピニオンにしても、よく吟味して受診することです。

そして、どのような脳の仕様であっても、この世に誕生したならば、何らかの社会貢献をしているはずですし、また社会貢献し得るのです。「受容」は、それほどに生きるうえで大事なのです。


No.15
<2014年06月01日 受信>
件名:長い間返信せずにすいませんでした
投稿者:メイ

最近やっと落ち着いてきました
まだ眠れない日々は続いていますが、今日やっと落ち着き、時間も取れてきたので返信させていただきます


沢山の御意見、ありがとうございました
まず、返信できなかったことについて謝罪していきたいと思います


私も、何度も同じような内容で相談させていただくのはどうかな…とは思っていたのですが、どうしても「このことについて相談したい」「これはどうなんだろう」と次々に不安になってしまい、何度も投稿していました
そうこうしているうちに寝られなくなったり、不安でいっぱいになったり、ネットを立ち上げることすら億劫になってしまったり…
回答がつかないから別の相談、ではなく、先程も言った通り「これではどうなんだろう」、「この場合はどうなんだろう」と思ってしまい、何度も投稿していました
私的には、違うことのつもりで相談していたのですが…同じような内容となってしまっていたかもしれません
正直、この相談内容を投稿してからこのサイトを見ていませんでした
回答してくださった方には不愉快な思いをさせてしまっていたと思います
これから返信していきたいと思います、すいませんでした


ADHDの事については、本当に「自分がどうなっているのか分からない状態」です
医師もはっきりと「ADHDだ」「ADHDの特徴が強いだけだ」「皆と変わらない」と言ってくれたわけではなく、ただ30分程度話していただけ、という印象が私の中で強いんです
そんな状態で「自分はADHDだ」と言えるわけではないですし、かといって「こんな特徴があるんだ」と受け入れられるわけでもなく…
もし本当にADHD(の特徴が強い状態?)であるならば、それは自分自身の特徴として(難しいかもしれませんが)受け入れなければならないですし、そうでないのであればその他の自分なりに出来る対処法があると思ったんです
自分がどういう人間なのか純粋に知りたい、だけど詳しい検査もしていないのに自分がどうなんて言えないんじゃないか…
そんな不安が大きいのでセカンドオピニオンの話を出させていただいていました
軽率な発言でしたら、すいませんでした


休職や転職の話ですが…
これは一切破産となりました
結局、今いる病院で働いた方が良いとの事…

辞めたい、少し休みたいと話したのですが
「1年目でリフレッシュって…」と言われたり、師長、部長さんと話し合った両親に「そこまでお前の事を考えてくれる人は居ない、もうちょっと働いてみろ」と言われました
師長さんや部長さんは「ADHDがあるにしろ無いにしろ、それは個人の特徴だから仕方がない。むしろそう言う個性を認めて教育するべきだ」と言ってくれたらしいです
それは本当に嬉しいことなんですが…
未だに働いていく自信は無いです
師長さんには「目標と計画を立てれば良い」と言われているのですが、その計画を立てることが苦手なのでどうすればいいのか分からない状態…
計画として例を出されると「じゃあそれで…」と考えてしまうので(それ以上にいい案が思いつかない、という意味で)、自分の計画にはなり得ないのです
また、他の病院、またはクリニックに転院するとしても「そこの上司はあんたの事を理解してくれると思う?」「働いてて同じボロを出した時あんたはどうするの?」「今の病院が理解を示してくれてるならそこで働けばいいじゃない」との事
いつ独り立ち(夜勤勤務)が出来るのか分からない私がここに居ても良いのか…とても不安です
師長さんも今は理解してくれていますが、今年で定年の方…
部長さんに言われて今年度はこの病棟に居る、との事でしたが、来年は違う方が師長になります
それは、今の病棟の副師長さんが昇進して師長になるのか、それとも他の病棟から配属された方が師長となるのかは今の所分かっていません
ですが、もし役立たずは切って捨てる、という方針の方であれば(実際、他の部署にはこういった方針の師長もいらっしゃるようです)今後どうすればいいのか…
それは来年度に考えるしかないんですかね…


苦手な人が居る、という件について
これはADHDとは関係ないと思っています
ただ単に私が苦手だと思っているだけです
良く分からないのですが、ADHDの人は苦手な人が多いんでしょうか…?違っていたらすいません
ただ、私も初めから苦手だったわけではないです
その人との仕事も、他の人と同じようにやっていました
ですが、仕事中後ろで聞こえるように「あの子は嫌い、生理的に無理!!」と言われたり、「あの子には何をさせてもムダ」と事あるごとに言われたり…
「どうしてこの程度が出来ないの?普通ならできる筈なのに」「自分が役立たずだって分かってる?」と面と向かって言われているうちに苦手意識が芽生えてしまったんです
今までもそうだったんですが、一度苦手意識が芽生えるとどうしてもその人を避けてしまったり、一緒に居るだけで必要以上に緊張してしまったり、動機がして何も考えられなくなったりしてしまうことが多いです
そんな状態だから、簡単なミスも連発してしまう…
一緒に仕事をしたくないと思ってしまう人が居ることは、少ないことじゃないかもしれません(他の人の話を聞いたことがないので憶測ですが)
私の病棟では夜勤時は一チームで看護師一人、介護士一人となっているのですが、そうなると私が(もし)夜勤をすることになった場合、上記の方(この人は介護師なんですが)と一緒になることは不可避なんです
そこで苦手意識をずっと引きずっていれば(私としてもなくしたいのですが、どうしても出来ないんです)迷惑以外の何ものでもない…
この人以外にも苦手な人は居ますが、ここまで苦手意識を持っている人は居ません
私のわがままで勤務を組むことが出来ない(当たり前の事ですが)ので、もし一緒な勤務になれば正常でいられる自信もない
ミスの連発、迷惑をかける(患者さんにも、先輩にも)、いっそう恐縮してしまう
まだまだ夜勤は出来ない状態ですが、そう考えると明るい未来なんてないな、と考えてしまったんです
甘い考えだというのは重々承知しているのですが、あえて苦手な人と勤務を組みたいと思う人も居ないのではないかと思います
ミスをしてしまう(これでも気を付けています)のならばなおさら…


確かに私は他人がどう思っているのかを考えるのが苦手…というか、「他の人の風評なんて関係ない」と思ってしまいます
言葉にして言われたり、文面で見るというのなら別なのですが…
その人が「思っている」「考えている」という段階だと自分で気づくことも出来ないので考えるだけ無駄かと思ってしまうのです
考えることもあるのですが、その場合(私だけかもしれませんが)過大評価だったり過小評価だったりと両極端になっていて、実際言われてみると全くの真逆…ということも少なくなく、それが「考えてもムダ」という思考に繋がっているのだと思います
言い訳めいてしまいますが…


たくさんの返信、本当にありがとうございました
落ち着いたと言いながら文面はめちゃくちゃになっているかもしれませんが、ご一読くださっていれば幸いです


No.16
<2014年06月02日 受信>
件名:無題
投稿者:9

いい方向に向かっているようなので、少し安心しました。
以前の相談では、師長さんの対応が少し気になったのですが、今ではメイさんをサポートして下さっているようですね。
上司が理解してくれると心強いですし、業務をこなしていくうえでも、進度が違うのではないかと思います。
お元気でいるのがわかって、よかったです。
体調を崩しやすい気候ですが、お体に気を付けて過ごされて下さいね。


No.17
<2014年12月04日 受信>
件名:ADHDの検査をして結果待ちの2年目ナースです。
投稿者:らび

自分がどうしたいのか、どうしていけば良いのか分からず、フラフラ徘徊してここに辿り着きました。

不安なのは私だけではないと、勇気づけられたような気がします。

沢山言いたいことはあるのですが、伝えられる自信が今はないので…
一言だけ言わせて下さい。
ありがとう。


明日もまた1日、頑張ります。


No.18
<2014年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:9

らびさん、こんにちは。文面から察するに、らびさんは既にかなり頑張られていると思いますよ…。

私は、人と人は支え合って生きている、存在しているといいますか…
看護師の職場でも、サポートし合う姿勢が必要だと常々考えています。
適材適所といいますが、きびきびした場所が合う人はそういう所に、
ゆっくり丁寧に、人や物と関わるのが得意な人はそういう所に。
急性期では難しいですが、看護師の仕事はたくさんあるので、
皆さんが一人一人の良さを輝かせていける…、そして勿論、患者さんも安全に治療、療養できる環境になっていければ…
常々、そのように考えています。
すごい雪ですが、皆さんの心が暖かければいいなと思います。らびさんも、トピ主のメイさんも、風邪に気をつけてお過ごし下さいね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME