看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

副師長の仕事は師長の子分!?

<2014年04月17日 受信>
件名:副師長の仕事は師長の子分!?
投稿者:看護がしたい

自分自身の仕事に対するモチベーションを上げることができないでいます。師長に対して、スタッフに対してどう接していけばいいのか・・・・
アドバイスください。

私は3年前に副師長になり、NICU勤務は13年になります。
現在の私の上司である師長は2年前に副師長より師長昇格し、産科病棟より勤務交替。NICU経験はないため師長1年目は私が現場の状況を説明し仕切る毎日でした。師長は看護部の委員会に関する仕事が毎日であり、NICU師長業務は2の次の状態でした。
当初から患児のことや家族に歩み寄ることは全くなく、現在も疾患の事だけでなく、人工呼吸器の名前さえも分かっておられません。というか、NICUに関する知識は全く勉強されることも無いですしその気もないようです。とりあえず書類作成といいう管理的なことだけはされており、師長自身は『看護部からの評価が1番!!怒られないように・・・』と思っていることが最近気づきました。

師長は17時半には帰宅、私は19時ごろ帰宅の日々。《あぁ、私は師長さんのためにNICUを守っているんだ。どれだけ一生懸命やっても病棟の評価は師長なんだ》と思うようになりました。
自分は13年間NICU看護について勉強してきました。いつどんな赤ちゃんが入院してきてもいいように・・・赤ちゃんのため、家族のために何が最善か・・・日々考えやってきました。
しかし、この私の考え方は現師長には全く理解してもらえません。この2年間でスタッフも「日々の業務だけ実施すればいい」という考えが浸透し、いつもフロア内は私語ばかり・・・スタッフも師長の機嫌取りが上手くなりました。(勤務表のためであることがありありとわかります)・・・私が児についてのカンファレンス開催を提案しても、面倒がられて・・・わたしの存在が師長からもスタッフからも煙たがられています。
 昨年までは私に相談してきた師長も最近は自己判断で物事を決定されることが多くまりました。しかもそのことを数日後にスタッフから聞く。私は13年NICUで働いてきましたし、どのようなことでもその時々で話し合って決めてきました。私は話し合いすることでみんなの思いや考えが聞けるし お互いに分かり合えると思っています。NICUを全く分かっていない師長は「何でもいいんじゃない」と、安易に言われます。その無責任な言い方で決まります。どんなことでも最終的には師長の一言。だからスタッフは私に相談もしなくなってきました。
このままではNICUに看護はなくなってしまう・・・危機感さえ感じます。
勤務交替してきたスタッフにNICU看護のおもしろさを伝えていきたい、看護をしたい!!です。

アドバイスください。。。

スポンサード リンク

No.1
<2014年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れ様です。
どこの病院も師長や副師長、主任は異動昇格が多いのではありませんか?
主様のように長く務めた部署で副師長になれたら働き易いでしょうが、そうでない人は正直大変だと思いますよ。はじめは謙虚に主様に尋ねるでしょうが、もう2年も経つのでしたら師長カラーになるのが通常のながれだと思います。

管理職に対して先輩後輩の考え方は成り立ちませんし、
副師長は現場管理者として師長に情報提供をして教育、指導、運営などの指示を仰ぐのが普通だと思うのですが…。
気が進まないかもしれませんが対立関係よりも、主様の言う子分(言いなりと言うわけではありませんが)としてベッタリ付くくらいの方が今後の意見も通り易いと思います。


No.2
<2014年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は二人目が超低出生体重児でした。
NICUには本当にお世話になり、今は2歳になり毎日元気に走り回っています。

この投稿をみると残念な師長さんでならないです。
何故そのような方が師長になったのか、上層部は何を見ているのでしょうね。
仕事は出来ないけど、ごますりが上手なイエスマンが昇格する病院って結構あるんですよね。
でも、投稿者さんのような患児や家族のことを考えてくれるナースがいてくれるおかげで、N管理が必要な患児や家族が安心して命を任せられるんです。
どうか、諦めないでこれからも頑張ってほしいと思います。
何のアドバイスにもなれなくてごめんなさい。


No.3
<2014年04月30日 受信>
件名:ペーペーの意見
投稿者:匿名

完全にただの感想になっちゃうんですけど

大きな病院で働いてると、よくある話なのかなぁと思って読んでました。

私が前に働いてた大学病院も、元養護教諭とか、元教員とか、現場を何一つ知らない人が、突然師長になることが結構ありました。当然、最初は現場が大混乱するわけですし、それでも現場をまわそうと下っぱは頑張る。息切れする勢いで頑張る。「なんでこの人が師長に…。人事はバカなんじゃないのか、」と内心思いながら頑張ります。

そして数ヵ月なり数年たつうちに、わからない師長なりに、現場の中で発言力の強い経験豊富な先輩を黙らせられるようになった師長は、その後も師長であり続けるし、先輩の誰かに負けるような師長は辞めていく…そんな感じではないですか?

私が以前勤めてた所は、そういうのが嫌で、できる先輩たちは辞めていきましたよ。それに、何故そんな現場を知らない人が、役職につけるかといったら、やはり裏では色々あるわけで、例えば、偉い先生の教え子で、そのコネだったとか、現場は知らないけど、研究者としてはすごい人だったとか、色々あるわけです。そんな裏でのやり取りに対して、現場のペーペーがいくら騒いでも、上層部が守りたいのは、やはり結局、コネのある師長なわけで。

なんだか、文面を見るに、看護がしたいと思って現場を考える主さんは、その組織には合わないような気がします。だって結局、自分のことしか考えずゴマをする人が良い思いをするような集団ってことなんですよね?ちゃんと、看護のことを考える人が、上に上がってく健全な組織で成り立ってる所もありますよ?そういうところの方が合ってるんじゃないかなぁと思いました。ヒヨコがワーワー言ってすみません(笑)。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME