看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

出来ない自分に腹が立つ、疲れた

<2014年03月04日 受信>
件名:出来ない自分に腹が立つ、疲れた
投稿者:エル

今年で入職1年目の看護師です
私の職場では、1年間で新人看護師を夜勤独り立ちが出来るまでに育てるよう教育をしています

ですが…私は1年経っても独り立ちできず、処置を行う際にも先輩看護師が見守っていることがあります
自分で出来ると思った処置でも、後で「出来てない」と言われて再度見守り状態になったりします

見守られていると余計に緊張してしまい、失敗することが多いのですが(ある先輩には「1年も経って今更何で緊張なんてするの」と怒られてしまいましたが…)
「焦らないで、ゆっくりやればいいから。そうしたら失敗しないよ」と言ってくれる(落ち着かせてくれる)先輩も居れば、「早くやりなさいよこれくらい」と急かす先輩もいます
また自分が処置をしている間ずっと監視している(ように感じてしまいます)先輩も居て、また緊張してしまい失敗…を繰り返した結果、「独り立ちなんて到底できない」と判断され、日曜日勤ですら外されるようになってしまいました


常日頃から「周りを見なさい」と言われているのですが、一つのことを考えると周りが見えなくなってしまい注意されることも多々あります(患者のことしか考えられず、周囲の環境に目がいかなかったり、など)


今日の出来事なんですが、先輩が患者や先輩の前で「あの子は本当に仕事が出来ない、ダメな子だ!!」と大声で言っているのを耳にしてしまい、泣きそうになりました
こういったことは一度や二度ではなく、何度も患者の前で「あの子(私のことです)はダメな子、仕事が出来ない」と言われたことがあります
以降、この先輩が本当に苦手になってしまい、その先輩の姿が見えただけで身体が竦んでしまい失敗してしまう、ということもあります
しかも、この先輩は何故か私が処置をしていると監視していることもあって…(この先輩は介護師なので処置はしないはずなんですが)例え自分が患者の移送をしているときでも、患者を放って置いて私のやることを最初から最後まで見ています


結局は自分が出来なくてこうなったわけですが……
プリセプターからは「あなたみたいに出来の悪い子(1年で独り立ちできなかった人)ははじめてだ」とも言われてしまい…
師長さんから話があり、「来年度(4月)から入ってくる子と再教育しようか」というような話も出ました

このままでは到底独り立ちなど出来ないので、自分でこれからの計画を立てて実践していく…との事でしたが
正直、自信がありません…(ゆとり世代だからですかね…)



また、私の病院では「ポートフォリオ」という一日の反省を書く紙があるのですが
他の同期は独り立ちする前から書かなくなっていたのですが、私は今だに書いています
聞いたところ、「いつの間にか書かなくなった」「夜勤してなくても書かなかった」との事だったのですが、プリセプターに確認したところ「夜勤が出来るまで書いてね」とのことで…
病棟ごとに方針が違うのかもしれませんが、それほどに自分がダメなのかと思うとすごく悲しくなります


かといって、これまでの人生で看護師以外の職業を考えた事が無かったため「看護師を止めたとして、じゃあこれから何をしていくの?」「今この仕事辞めたら、絶対他の仕事も長続きしない(他の病院へ行ったとしても同じことの繰り返しになる)」と思うと堂々巡りになります



文章が長く纏まっていませんが


同じような思いをしたことがある方、また同じ職業に就かれている先輩方に色々とアドバイスを頂きたいです
頭が整理できないままに書いているので、おかしい点がありましたらすいません

スポンサード リンク

No.1
<2014年03月05日 受信>
件名:この経験があるから次に生かせる
投稿者:ヨッシー

アドバイスなんて大きなことは言えませんが、皆多かれ少なかれどの人も失敗はしています。
私も要領が悪くて、ずいぶん先輩に怒られたことを思い出しました。

まだ1年目。されど1年目。・・・今いる職場がすべてではないこと。1年目の新人さんを夜勤まで教育できなかったプリセプターさんや師長にも本来、責任はあるはずです。しかし、なかなか看護の世界ではそのように考えられないので、かなり閉鎖的であると思っています。(社会人経験して看護師になったので、本人の努力に任せている教育が多いと感じてました)
社会人としての成熟度が足りない先輩看護師も多くいました。(今でもいます)

今のエルさんは、余裕がなくて周りが見えませんが、少しずつ時間が解決してくれますよ。長くその職場にいれば、先生方の癖や好みもわかるし、何より経験がものをいう時がいつかきます。それまで、じっと我慢。患者さんを味方につけて。一生懸命やっている子は患者さんもわかってくれます。うわべだけか、真剣に自分に向き合っているかは、患者さんが一番よく理解してくれていると思っています。

まずは、一つでもいいから自信持ってやれることを探しましょう。そして、自信がないことは何なのかも確認しておきましょう。
優しい先輩に協力してもらって、自信が持てないケアのコツを教えてもらえばいいのではないでしょうか?(この時は、事前学習必須。どこがどうできないのか、ポイントをしぼって話してください。努力している姿がわかれば皆親切なはずです)
「わからないことが、わからない」状態は危険ですので、必ず勉強してからで・・・
話し方も気をつけてください。「できません。」「わかりません。」だけでなく、「〇〇という事は勉強しましたが、うまく〇〇することができませんでした」のように、自分が理解した部分は伝えてくださいね。

さまざまなケアに時間がかかってしまうのは、慣れていないからです。慣れれば先輩たちと同じようにできますよ。焦らずに・・・

そして、いつか「自分が悩んでいたことが花開く時期が必ずくる」ので、その日のために今の気持ちを忘れないでいてください。
多くの施設で新人教育の方法やシステムを模索しています。どのようにすることが、技術を習得しやすく、また成長に結びつくのかを考えています。エルさんの経験をふまえた学びを、次の世代の新人教育に生かしてください。

ピンチはチャンスです!すぐに辞めずに3年は我慢して。3年たてば、目の前の同じ景色も違って見えてくるはずです。


No.2
<2014年03月05日 受信>
件名:無題
投稿者:パン粉

エルさん始めまして。
私は39歳ですが看護学校を卒業して病院勤務1年、個人医院で2年ほどの
経験しかありません。そして15年ほど専業主婦を経て、最近個人医院でパート
勤めを始めました。緊張してしまうと目の前の事だけに集中してしまい、それが
周りを見ていないって事になってしまいますよね。
私も今はその状態です。その日出来なかったこと、指摘されたことは帰ってから
一人反省会です。言われたことが出来てなかったのは何故か?次にする時は
どういう点に注意すべきか。手順はどうするか。頭でイメージトレーニングです。
やはり患者さんへの安全、安心が一番ですから出来てないと患者さんに迷惑を
かけてしまうことになるので、それは避けたいですもんね。
見てくれてる(たとえ監視されてるみたいに感じても)のは、ありがたいこと。
いっぱい見てもらいましょうよ。そしてこの前の手技と今回はどこが駄目ですか?
とかいっぱい尋ねましょうよ。
それを繰り返して覚えていきましょう。なんて、自分に言って聞かせてるようなものですが・・。
>看護師以外の職業を考えたことがない
なんて素晴らしいことだと思います。
私もエルさんもがんばってるかな、とか思いながら日々がんばろうと思いました。
ありがとうございました。


No.3
<2014年03月05日 受信>
件名:お悩み拝見しました。
投稿者:こまち

私も似たような境遇にいます。私は看護師免許を取得しましたが、健康上の理由でしばらく臨床から離れていました。去年の10月から精神科単科の病院に勤めています。周りの看護師からは、そろそろわかるでしょうとか、まだそんな事いちいち聞くのとか、そんな目で見られる事が多々あります。看護師以外の、ヘルパーからいじめに近いことをされることもあります。それは一人前になっていないから、あるいは周囲から認められていないから、とか色々理由があるんでしょうね。私も物事をマスターするのに人一倍時間がかかるタイプです。だから相談者さんのお気持ちがわかります。上司やプリセプターに相談しましたか?もししていないのなら、したほうがいいです。それでも解決しないのなら転職も考えていいと思います。人数的に足りている病院なら教育にゆとりを持って教えてくれるでしょうから。あと、各都道府県にあるナースセンターの相談員に話を聞いてもらうのもいいと思いますよ。よい道が開けるといいですね。


No.4
<2014年03月05日 受信>
件名:無題
投稿者:なおみ

お疲れ様。新人さんだけでなく、中堅でも処置などに先輩がつくと緊張しますよ。医師に指示を仰ぐだけで、横からあれこれ口出す人多いです。私は、中途採用の身で科は同じだけど病棟から外来勤務になりました。今日も緊急で指示を仰ぎたいのに、医師は皆いない・・・病棟に医師がいるか電話すると、電話の向こうから「○さんと働いているのに何?」と叫ぶ声が・・・腹たつやら、消化不良です。答えにならなくて、ごめんなさいね。たしかに患者さんに安全にケアが行われるように動くのが私達です。その為に厳しく指導されます。また「あの子できない」と飛び交うのも、女の世界です丁寧な指導で育っていけるのが理想ですが、性格がキツイ人等は、「できない」と決めつける。これは、昔からなんです。介護士とは、私達は立場も違うのでスルーしましょう。嫌味は腹がたちますが、今の指導者も、昔は同じように指導されてきたのだと思います。処置やケアは、個々の患者さんによって違いますよね。事前に情報収集し、イメージを。緊張感は分りますが、ほどほどでないとパニックになりますから、自分に自信をもちましょう。私が新人だった頃(20?年位前)「怒るのは、育ってほしいから・・見込がないと判断したら誰も口出ししないから」と。まだ、この風習は残ってます。長文でごめんなさい。今が勉強や経験を積む機会です。それでも、自分に合わない・精神的に負担と感じたら、上司に相談してみてください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME