看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

1年目で外来勤務をされた方いらっしゃいますか?

<2014年01月06日 受信>
件名:1年目で外来勤務をされた方いらっしゃいますか?
投稿者:匿名

以前にも投稿させていただきました。
総合病院に勤務しておりました1年目看護師です。
精神的な理由により、2ヶ月近く病院を休職しております。

先日、次のシフトから外来勤務でとの辞令がでました。
復職をするか退職するかでとても悩んでおりましたが、
看護長さんとの度重なる話し合いの末、復職の方向で動いております。

私はもとの病棟、もしくは他病棟での勤務でもいいと希望していたのですが、
はじめはオペ室か外来のほうがいいと思うと言われていました。
もとの病棟に戻るのは厳しいと言われました。

1年目ですので外来には配属されないと思っていたのですが、
外来への配属が決まったと知らされました。

私の病院では1年目が外来に行く例は聞いたことがありません。
ざっと見た様子ですと、ベテランの主任クラスの看護師さんや育休明けの方が多いといった印象でした。

まったく知らないところに配属になり、とても戸惑っています。
私はもともと夜間不眠が原因で体調を崩し始めたり、抗精神病薬を飲んでいたことも看護長さんたちも知ってのうえで、
無理がないようにご配慮してくださっての配属だとは思います。
しかし、外来がどんな仕事をしているのかもまったくわからないので正直不安で仕方ありません。
1年目でろくに使い物にならない看護師がいって、やっていけるのか。
採血も血管によっては失敗することもまだ多かったです。

1年目で配属された方…
外来に異動になった方などからお話を聞きたいと思いました。




また、このような流れで復帰して頑張ろうと思っていた矢先に、
年明けにショックなことを聞いてしまいました。
私のことを、
◯◯先生(私がいた病棟のDr.)がプシコって言ってた。
なんにも知らないくせに。
だから戻ってきたらあなたがつらい思いするんじゃない?
と、親しい人には言われました。

私は病棟にも突然お休みをして穴をあけてしまったので、
何を言われていても仕方がないと思っています。
病院に戻ることになったら、もとの職場の先輩やスタッフともまた顔を合わせなくてはならないし、今迄以上につらい思いをすることも覚悟はできていたつもりでした。
精神的な理由でおやすみをしていますが、うつ病とは診断されていません。でもまわりはそう話しているんだなぁ、やっぱり…と思ったら、実際聞いてしまうと落ち込んでしまいました。
休職する前の状態は確かにボロボロでした。毎日毎日怒られてばかり、自分ばかり責められているような気分で仕事をしていたし、私が仕事ができないせいでプリセプターさんにも迷惑をかけているようでした。
次の日が仕事だと思うと眠れなくなり、寝不足のせいで頭がぼーっとしながら仕事をして集中力もかけていたように感じました。疲れてるのに眠れなくて悪循環でした。
お休みをいただかなければ死んでしまうんじゃないかとまで思っていたときでしたので、休職はやはり避けられなかったと思うのですが…今は後悔ばかりです。あのときもうちょっと踏ん張っていれば今頃こんなに悩むこともなかったのに。せっかく1人でできるようになってきていたのに…なんで辞めたんだろう、看護師の仕事はいやではなかったのに。プリセプターさんは本当にいいひとで、支えてくれていたのに裏切る結果になってしまって申し訳ないと。もう病棟には戻れないですし、自分のしてしまったことなので後悔しても仕方がないですが。。もうこれ以上は後悔したくないです。

なので、復帰すると決めたら2年は続ける覚悟でやりたいですし、
もう無理と思うようなら復帰することなく辞めて、知人のクリニックに転職したいと考えています。

最後に決めるのは自分ですが、何度も考えても答えがでない…
というより、自分が何をしたいのか何を考えているのかもわかりません。

本音は、病院に戻りたいですが、
プシコという言葉を聞いただけで…落ち込んでしまい、また不安になってしまっている自分がいます。
そんなことを言われたまま辞めるのは悔しいし、仕事で見返してやればとも友人にいわれましたが、
私はそこまで気も強くないですし
まだ1年目やそこらの身で外来でやっていけるのかも不安です。
でも早く働きたいし前に進みたい。頑張りたいんです。

今病院を辞めてクリニックに転職をしたら、逃げになりますよね。。
私はできれば一生看護師は続けて行きたいと今は思っています。

これからどう進むべきなのか。
病院を休職した後に復帰、他科へ異動して頑張っておられる方の声を聞けたら嬉しいです。

長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。

スポンサード リンク

No.1
<2014年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も一年目は、外来配属でした。
私は、内科外来配属でした。
その当時入職した病院は、新人は全員外来配属でした。
看護部長の教育方針が外来で入院までの流れをつかむことと、病院のどこにどんな機能部署が配置されていて、他部門とのつながりを学んで病棟に上がるという方針でしたので。
2年目は、必ず病棟に異動となります。
それは決まり事のようなシステムでした。
入院患者の病棟への案内は、必ず新人の業務でした。
入院に必要な書類を確認し、誤記入や空白なところをチェックし訂正し、入院時の医師の指示も把握してから病棟へ引き継ぐ。
外来で、患者基本情報(施設によっては、アナムネーゼとまだ言ってるところがあるかも…)の効率的な徴取の仕方も覚えました。
なので、入院までの経過もスルスルと言葉で申し送りができるまでに成長したように思います。
結構、ここで鍛えられました。
それに、病棟スタッフとも顔馴染になり、どの病棟配属でも知らない顔はないほどでした。
最初の3ヶ月は、システムを覚えること、患者さんをさばくテクニックなどがなくて、かなり叱咤激励はありましたが秋風が吹く頃は、身体に業務が叩き込まれたというか沁みこんでいたように思います。
それとジブンの周りにいてくれた先輩看護師たちが、心が広く少々の失敗は次へのステップだと言ってくれてたからだと思います。
外来の特殊性は、病棟看護にも繋がるものだから一年間大切に過ごしなさいって、まるで職場の母、姉でした。
寮生活だったので、週末はうちに泊まりにおいでと誘ってくれて家庭の味をご馳走してくれたりと、本当に今思えば恵まれた環境で過ごさせてもらいました。
その当時は、ラダー教育なんてものはありませんでしたが、OJTを通してコミニュケーション技術だったり、傾聴する姿勢だったり、医師との関わり方、他部署への依頼の方法、事務さんに保険点数のこと、本当に沢山のことを学ばせて頂きました。
長い人生の中で、外来勤務に携わるのも何かの縁だと思いませんか?
きっとその出逢いが、いつか貴方の財産になる日がくると思うのです。
新たな貴方の良い一面が見える場所になるかもしれませんよ?
チャレンジしてみたら如何ですか?
私は、失敗したときジブンにかける言葉があります。
ファイト!ドンマイ!


No.2
<2014年01月07日 受信>
件名:私の経験から
投稿者:うつ病経験者

病棟勤務時はお辛かったようですね。少し休養は取れましたか?私も病棟勤務の際精神的に不安定になり、1ヶ月夜勤を外されました。夜勤ができない引け目と居場所の無さを感じ、日勤のみのオペ室・内視鏡室に異動させてもらいました。夜勤がなくなり、だんだん精神的に安定して勤務することができるようになりました。外来助勤にも何度も行く機会もありました。(5年目での異動でしたが)その後5年以上勤務することができました。さて、主さんは外来に異動されるとのこと。周りの方は経験豊富なベテランさんだと思いますが、逆に言えばいろいろ教えてもらえるいい機会ととらえてみませんか?もちろん緊急入院なども受け入れることもあると思います。採血や注射などの技術もたぶん優先的にさせてもらえると思います。それに規則的な生活リズムになるので精神的に安定してくるように思います。もし、クリニックに勤務したら人数が少ないため体調不良でも休みは取りにくいと思いますよ。患者さんが遅く来ることもあるので、時間通りに終われないことも多いはずですし。とりあえず外来に行ってみて、合わないと思ったら次のことを考えるようにしてみたらいかがでしょうか?
長文失礼しました。


No.3
<2014年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も 同じ経験をしました 外来にいきましたが 仕事は覚えるのは大変ではなかったですよ ただ病棟のように記録で座る時間なく1日立ちっぱなしの勤務がとてもつらかったです

私は結局外来でやっていく体力がなかったためやめましたが 皆さん 病棟より楽だといってました


No.4
<2014年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もしそのドクターが本当にあなたのことを「プシコ」と言ったのなら、最低のドクターです。
私があなたのお友達なら、ドクターが本当に「プシコ」と言ったとしても、あなたにはそのことは伝えません。この年が明けた時期に、私なら言いません。あなたは今疲れているんです。わざわざ心を重くする内容を、あなたにおしえる必要はないと思います。後であなたが元気を取り戻した時に言うかも知れません。

あなたの職場の親しい方は、職場のこともあなたのこともよく知っているから、あなたにとって最もよいと思われることをしたのだと思います。

気にしないでと言っても気になるでしょうが、そんなドクターや周囲の人の言うことを気に病まない方がいいですよ。実際に聞いたわけじゃないので確認も取れないし。ただの噂にすぎませんよ。
気にしない、気にしない。


No.5
<2014年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お身体大丈夫ですか?
お気持ち察します。

1年目看護師です。
実は私も秋に持病の手術をしまして、半年間病棟勤務執は禁止と執刀医に言われ、
現在外来に勤務しています。
2ヶ月休職をいただきまして、復職して2ヶ月経ちました。

外来も病棟とは違う大変さがありますが、心身共に病棟にいる時よりも、
落ち着いていると思います。
上司・先輩方は私の今の状況を理解して下さっており、気にかけていただいてます。
実際まだ術後の痛みが続いてますが、そのたびにフォローしてもらい、本当に
有難いと感じています。

皆さん病棟の大変さも理解されているので、親身に共感してくださいます。
主さんの事を見てくれてる方もいらっしゃいますよ。

私も基礎も中途半端な状態で、今後の事を悩んでいます。
また病棟に戻る条件で今の職場にいさせてもらっているので、戻った後のことを
考えると、自分の体も含めてやっていけるか心配です。

新しい部署に配属しても、いろいろと悶々しますよね。

でも無理はしないでくださいね?
私も人の事言えないんですけどね。

お互い、身体に気を付けましょうね。
失礼しました。


No.6
<2014年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も外来配属でした。

外来では学びが少ないと思われるかもしれませんが、外来には、超ベテラン看護師さんが沢山います。人にもよりますが、質問すればバンバン答えが返ってくるようなすごい知識を持った人もいます。専門外来など、医師とのやり取りもありますから、うまく信頼関係を築ければ、超専門的な医師の最新知識も吸収できます。

私も、夜勤ができなくて、若いうちに外来に配属になる例も少なくて不安でしたが、今では「○さんが介助に入ってくれると安心して仕事ができる」「○さんの介助はストレスフリー」と先生方からおだててもらえるようになりました。「どうしようかなぁ…」と先生に対応を相談されることも(^_^;)

ただ、外来は全体的に看護師の年齢層が高いので、若干古めの知識だったりすることもあるかもしれません。でも、自分でも、どんどん科の勉強をすれば大丈夫。最初は、外来に慣れることに精一杯で、自分で根拠を調べる余裕が無いかもしれませんが、外来は、慣れると生活リズムも規則的なので、ペースが掴めれば、できそうな日は同じ時間に勉強するとか、そういうことも段々可能になってくるので、私は数年外来で働くうちに国試受験の時以上の量を気付いたら勉強してました。

体調が万全で無い今は、外来の業務や雰囲気に慣れていくことを中心に考えて大丈夫だと思います。もし、長く配属されることがあれば、外来で吸収できることは全て吸収してみると、きっと面白くなると思いますよ(*^^*)私も、うつ傾向が酷かったのですが、今や知識と経験と、それに基づく自信も手に入れました。学会認定資格も取ったんですよ。
でも、最初は、どんなところか見てみるつもりで、心をどうか楽にしてください☆

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME