看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

やる気のないスタッフ(健康管理の面や勤務態度を改めるよう注意した方がいいでしょうか?)

<2013年12月31日 受信>
件名:やる気のないスタッフ(健康管理の面や勤務態度を改めるよう注意した方がいいでしょうか?)
投稿者:匿名

8月より育休明けで、育児時短勤務をしているスタッフがいます。
育児と仕事の両立は大変だと理解していますが、自分の病気や子どもの病気で休みが多いんです。
出勤してもやる気を感じられなく、終業時間がきたら周りがどんなに忙しくても帰ります。
最近スタッフが辞め、ギリギリの人数で仕事してます。
そんな中で欠勤の連絡があると、周りが迷惑しますし正直がっかりします。
医療職は自分の健康管理も必要だと思いますし、出勤したらやる気のある仕事姿を見せてほしいと思っています。
その子を見てると、子どもが小さいし他に雇ってもらえる職場がなく仕方なく働いているように感じます。
このような場合、自分の健康管理の面や勤務態度を改めるよう注意した方がいいでしょうか?
いつかは辞める人と思って、何も言わない方がよいでしょうか?
私にも子どもがいますので、育児の大変さはわかります。
ただ、欠勤したことへの申し訳なさもなく仕事のやる気もないところが引っかかる部分です。

スポンサード リンク

No.1
<2013年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一度、ちょいと時間をもうけて話しをしてみてはいかがでしょうか。
最近、お休みが多いみたいだけど、つかれていない?とかきりだして。
その方、育児もろもろ生活がいっぱいいっぱいかもしれませんね。
どうすればよいか、具体的な改善案がみつかるかも、きづくかも、
こちらからもどうしてほしいかも伝えられるかも知れません。


No.2
<2013年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

この投稿を読み 自分を責められてるかと思いました

人はそれぞれです

私は かなりのストレスフルな状況下で体調をくずし とりあえず仕事にいってましたが いけない日もありました 頑張って!って言われても しかられても 限界の中 やってました
自分を責めてましたし やめるべきか悩んでました

そこへもってきて もっと頑張れ しっかりしろと言われれば 追い詰めてしまうかもしれませんよ

取り返しのつかない方向へいく前に 管理職が何か提案すると思いますが…


No.3
<2014年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

産休明けで、育児休暇を取らずに育児時短勤務で復帰ですか?
まだまだ大変だと思います。
大変なのは、分かっていても、こっちだって大変なんですよね。
難しいです。
でも、いつかは戦力になる人と思って、温かく見守って頂けませんか?
振り回すだけで辞めちゃったり、想像を絶する人もたまにいますけどね・・・


No.4
<2014年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

少しお休みしてから復職すればいいのに、そうしない子持ちさんってやっぱりいるんですね。

私のところにもいました。「休職してみては?」(意地悪ではないです)勧めたんです。彼女の場合は、当たり散らしがひどく、仕事も不十分でした、何かと言えば子供が大変と(言い訳)言っていました。。。そこまでして働かなくともと思ったんです。子供を大事に、精神的余裕ができたら働けばいいと思ったんです。

周りから、復職を強制されていないのですよ。(絶対に職場からはしていない)なのに、働いて、当たり散らすのですよね。

私は、最終的には無視しました。休んだ方がいいのではと言ったら、激怒されました。上司から言われてやっと、受け入れたという感じでしたが、それまでの当たり散らしが本当にひどかったので、もう二度と口も利きません。当たり散らされたときの恐怖感しか残っていないのです。関わりたくない。


No.5
<2014年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の職場にも保育園へ預けてたり、学童保育がある人がいますが、そちらの時間が決まってるので定時になると、サーっと帰ります。
私たちは育児に一段落してますので、その子のことは仕方がないと割り切っています。
お互い様で、その家その家によって、おじいちゃん、おばあちゃんが代わりに迎えに行ってくれる人もいれば、まったく周りの協力もなく、自分だけが育児している人もいますから、温かく見守ってあげたら・・と思うのですが、いかかでしょう。

ただ「いつもすみません」という感謝の気持ちも大切ですね。

最初に「迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」の言葉があれば良かったのかもしれませんね。
お互いに気持ちよく仕事するには言葉は大切だと思います。

育児大変ね・・とか声かけすれば、何か相手も言ってくるかもしれませんが、そこは上手に上司が気をまわしてほしいものです。


No.6
<2014年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.3 です。
8月より育休明けで・・・と、書いてありましたね。
見間違えて、すみませんでした。
No.1さんや、No.2さんに同感です。
話しを聞いてあげて欲しいと思いました。
つらい時の恩は忘れませんから。


No.7
<2014年01月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

迷惑ですよね、そういう人。
私自身子持ちですが、小さいときは家族やシッターさん、ファミサポ、保育園と、ありとあらゆる手を借りて職場には迷惑かけずにやってきました。
だからこそ、子どもを言い訳に無責任な働き方する人が理解できないし、甘えていると感じます。
正直周りが迷惑ですよ。お給料貰うんだから、しっかりしてほしいです。


No.8
<2014年01月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

凄く大変だと思います。あまり責めないで、笑顔で助けてあげて。彼女も余裕ないと思います。


No.9
<2014年01月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

休んでしまう場合は、やっぱり「ご迷惑おかけしてすみません」ときちんと言うべきだと思います。
うちの職場にシングルで二人の子持ちママナースがいますが、
そんなに謝らなくていいよ、と周りが恐縮するくらい、低姿勢です。
可愛がられますね、そういう人は。
大丈夫?帰らなくて平気?と常に周りが気をつかってあげてます。
そして、いつも一生懸命で笑顔で、本当に応援したくなります。

やる気のないような仕事ぶりの人は、確かにイライラしますね。
私は何も言わない派です。
自分がやるべき仕事をただこなせばいいと思ってるからです。


No.10
<2014年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

給料もらうなら、それ相応にきちんと仕事しなさい、といいたい。毎回毎回、ばればれなのに子供を理由にするなんて、甘え以外のなにものでもない。仕事をきちんとして、決められた日数働くなら、周りに迷惑かけないなら、口出すことはないけど。
結局やることやらないから、迷惑がられる。
対策もたてられず、周りに頼る前提で両立できないなら、働くのはやめたほうがいい。周りが助けるべきと、図々しく言えるのは、他者に甘える前提。周りは赤の他人、そういう義務はない。助けたとしても、限度があり、親しき中にも礼儀あり。常識です。
主さんのところにいるような、無責任に働くまま様にいいたい。責められていると被害者意識持つ前に、やることはやりなさい。甘えない。社会は厳しいですよ。きちんとやっている、同じ立場の母たちに失礼きわまりない。
楽して働いて、キャリア、お金、休みもらっちゃおー、子育てしてるんだから、優遇あたりまえ、国から守られてるんだから!なんて根性は、責任ある社会人とはいえない、幼稚さです。


No.11
<2014年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名


No.10さんは気の毒ですね。おそらく不愉快な方が身近にいられるのでしょう。
まぁその方と、主様の職場の方は、別の人間でありましょうから、
そこは、混同しないようにしたほうがよろしいかと。

育児は、「こんなはずではなかった」というのは、大なり小なり
その連続だと思います。人生、すべて想定の範囲で、甘えずやってこれた人は、
運も良く大変ご立派です。

実際は、国は十分には守ってはくれていません。
社会保障の削減を行っていますし、親族間の助け合いを強要しています。

現実は、家族がいない、遠方にいる、病気や障害、
DVや経済的困窮、育児の方法がわからない、夫婦間等の悩み
それぞれの複雑な事情を抱えている方がいらっしゃいます。

社会資源がどんなものがあるか、継続的にも知る、学ぶ機会をもてる方
情報収集がむりなく出来る方、教えてもらえ助けてもらえる人材資源のある方等は
それができますが、出来ない方って今の世の中かなり存在しています。

実際お話をしてみると、そんなサービスがあったの知らなかったという人、膨大です。
皆がみな、有益な情報網や人、モノコトにつながっているわけでもない。
ネット等で、調べたとしても、よくわからない。せっぱつまって焦っていて冷静な判断が
できない、疲れていたり、栄養状態が悪いから、頭にも入らない
実は過去知らされていたとしても、自分には必要ないだろうと、
記憶の片隅においやられている事もしばしば。

また羞恥心、人目を気にして利用できない事もありますし、
そもそも金が無いので、サービスも受けられない(→働くしかない)そんな場合もあり。

しなければいけないことは、話をきくこと、状況を把握し
必要なサービスや人につなぐこと、出来る範囲で援助することだと思います。

きちんとお仕事を出来ない問題点がみつかれば、そこを具体的に話し合って
援助できることがあれば、していく。
使える社会資源があれば、アドバイスして、情報提供し、つなげていき、
負担を減らしていく方向性で。

本当は甘えられる人ほど、それほど危険なことには走らない傾向です。
周囲は、困ることもあるかと思われますが

こちらも出来る範囲で、こうしてほしいと伝える事は、看護師の務めでもありましょう。

浅い対応をして、一人の人間の病気を悪化させたり、
子どもの貧困、育児放棄や暴力などにつながる恐れのある事は避けたいものです。

社会を担う責任ある社会人の一員ならば、育児対策を・・・というならば、
その方面の対策も考慮し、予防への対応とるのも、全く悪くはないと思います。

ちょいと話をきいて、根本的解決にならなくとも、相手の心の負担が軽くなって
明日もがんばろうと現場に笑顔でも生まれれば、もうけもんです。

社会的コストを考えれば安いものです。

まぁ身近に犯罪被害者がいるのと、現場をみてもそう思います。
そんな視点もあると云う事で。


No.12
<2014年01月18日 受信>
件名:コメントをいただいた皆様ありがとうございました
投稿者:スレ主です

お礼を申し上げるのが遅くなって申し訳ありません。
アドバイス、コメントありがとうございました。
子育てと仕事の両立は大変だと、それはわかっています。
子どもが病気の時は、休んで看病に専念してもらえるよう配慮はしてます。
しかし、休みをもらって当たり前、仕事に対するやる気はなく、その配慮さえ虚しくなります。
彼女に足りないのは感謝の気持ちかもしれません。
大変さはわかるのですが、それを全面に押し出すのなら仕事は二の次で子育てに専念したほうがよいかもしれません。


No.13
<2014年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は独身です。
ですが、育児との両立はさぞかし大変なのだろうと精一杯理解するように努力しています。

ですが、仕事が山のように残っていて私も自分の仕事が終わって手伝っている状態で何時に帰れるかわからなくて気が遠くなっている時に、定時に「お先に失礼します !!」と元気に笑顔で明るく帰られるとなんだかイラッとするのは正直否めません。
周りの空気を読んで、そういうときは静かに帰って欲しい。

他にも、急に休まれたとき、その日は休日だったので元からスタッフ数が少ないため休みの私が駆り出されたこともありました。またそういう日に限って死ぬほど忙しいんですよね。
でも後日、その人からは何の声かけもありません。
あれには本当に腹が立ちました。というかその神経がわかりませんでした。

要は周囲への配慮だと思います。
こっちだって理解するよう努力して引き受けているのに、それが当り前のような態度を取られると「もういいわっ。」って気持ちにもなるし、結局損をするのはその人自身だと思うんですけどね。

それぞれに言い分はあるにしろ、お互いに気遣い合うというのがいちばん大事なんじゃないかと思います。


No.14
<2014年06月10日 受信>
件名:感謝とは
投稿者:あかり

他人に、あなたは、感謝の気持が足りない
と、指摘されたら、その人は、
そうでした、感謝します。って思えるのかなあ…。

感謝と言うのは、感謝しなさい、と言われてするものではないとおもいます。
また、する側も、感謝されたい、と思ってするものでもないとおもいます。

指導するなら、周りに迷惑をかけているので、きちんと、お礼を言うこと。ですかね。

また、迷惑についてですが、育児時間や、病気で休むことで職場が忙しくなってしまうというとき、
本当の原因は、勤務体制に原因があるとおもいます。

女性の職場ですので、妊娠出産子育て病気の介護はつきものです。
余分に人員を確保するのが、管理者としての責任だとおもいますが、
そこには、人手不足、経営などのたくさんの問題が隠れています。

一番は、患者さんの安全と看護の充実だとおもいますので、
職員が、慌てず、心をなくしてまで働く環境にならないように、配慮する必要もあるとおもいます。
職員の充実が、一番患者さんへの看護の充実に大事だと、私は考えます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME