看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

老健、特養ナースに質問です。

<2013年12月12日 受信>
件名:老健、特養ナースに質問です。
投稿者:匿名

病院とは管理方法が違って当たり前ですので、あえて老健、特養ナースさんに質問です。
超音波ネブライザーの蛇腹、吹き出し口は1人ひとりの使用に際し、どのような取り扱いをしていますか?
使用中の吸引チューブの保菅方法、交換頻度はどうなっていますか? ヒビテン、他の薬剤を使いますか?

バイタルチェックは毎日、全員をしていますか?
これは施設規模によると思いますが、バイタルチェックの時間帯も、夜勤帯の朝か、日勤帯に全員か、などの情報も下さい。多数のご意見をお待ちしております。

スポンサード リンク

No.1
<2013年12月12日 受信>
件名:特養勤務経験者です
投稿者:匿名

老健、特養の勤務経験者です。

吸入器の蛇腹などはミルトンにつけていました。
吸入が必要な方が少なく、専用にできる場合はその方の専用にしていました。

吸引チューブに関しては保管用の消毒薬と水を一日一回交換していましたので、その際に破棄して新しいものを使用していました。
消毒にはやはりミルトンを使用していました。

バイタルチェックは全員毎日はしていませんでした。
体調不良者中心に必要と判断した方に関しては随時、入浴予定者については入浴に間に合うように測定、あとは医師の指示のある方でした。
すべてをナースがというのは物理的に無理があったので、必要な時には介護職さんにも測ってもらっていました。
あとは・・・嘱託医の往診がある日は受診される方は受診前に測っていました。

病院とはなにもかもが違うので、少ない看護スタッフで効率的に動けるようにいろいろ知恵を絞っていました。

なにかご参考になれば幸いです。


No.2
<2013年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

ご意見ありがとうございました。
こちらはエタノールとイソジン以外は何もかもヒビテンで消毒なのです。ミルトンというと何リットルか入る容器にたくさん漬けて行くというイメージですが、吸引チューブの保管にはヒビテンと同じように瓶に垂らすという使い方でしょうか(・・?)
さらに最近保健所からの指導で蛇腹は1人ひとり替えなさいと指摘され、吸入が10人越えだったのを一気に減らしました。
病院では1人ひとり別々だったのを思い出したくらいです。吹き出し口は替えていましたけどね。

バイタルは全員じゃないんですね。うらやましいです。こちらは毎日で、しかもDr.のこだわりで自動血圧計が使えず手動なので、介護士に頼めず、おかげで腕は恥ずかしいくらいにパンパンです。
こちらは年寄りDr.が診ているせいか考えも古く色々なことが旧式で、長く勤めているとこちらも古びてしまいます。
最新の老健なんてあるのでしょうか、老健最前線みたいな…ε-(´∀`; )
さらに情報が欲しい次第です。


No.3
<2013年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健経験者です。

①超音波ネブライザーの蛇腹、吹き出し口は1人ひとりの使用に際し、どのような取り扱いをしていますか?
⇒1日1回日中に交換。消毒につけて何本かを同じ人に使いまわしていました。他人には使っていません。(そんなに使う人もいませんしね)

②使用中の吸引チューブの保菅方法、交換頻度はどうなっていますか? ヒビテン、他の薬剤を使いますか?
⇒1日1回日勤に消毒液とチューブ自体を交換していました。大病院では1回きりで使い捨てるようなやつです。ミルトンだった気がします。

③バイタルチェックは毎日、全員をしていますか?
⇒うちは毎日午前中に一回全員でした。午前中なのは、お風呂の都合を考えるためだと理解しています。あとの時間は、調子の悪い人に必要に応じてです。


No.4
<2013年12月14日 受信>
件名:No.1です
投稿者:匿名

ミルトンはチューブ保管容器に直接落としていました。
厳密には濃度の問題もあるのでいけないのかもしれませんが・・・。

今でも自動血圧計を使わない施設があるのですね。

何名の入所者様がいるかわかりませんが、それで全員だとかなりの負担ですね。
状態が落ち着いている方や疾患的に自動でも良い方はそちらに切り替えができると負担も減りますね。

夜間は職員も少ないですし、やはりそれなりの工夫は必要ですよね。

看護師で相談して医師に交渉してみることは難しいのでしょうか・・・。


No.5
<2013年12月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健勤務です。吸入器は一回使用後、ミルトン消毒です。吸引チューブもミルトンです。交換は一週間に一回(どうなんだろうと思ってます)。水、ミルトン液は毎日交換してます。検温は朝、全員測定し変化あれば臨検。70床満床です。看護師が電子血圧計で測定してます。毎日測定じゃない所もあるんですね。私は老健勤務して日も浅く、色々戸惑いながら勤務しています。施設ごとに特色があるんですね…。


No.6
<2013年12月16日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

ご意見ありがとうございます。
皆さん、自動血圧計なんですね。掛け合ってみます。

さらに質問させて下さい。
軟膏類は個人用に分けていますか?
こちらは個人処方や重い皮膚病は分けていましたが、通常は同じ物を手袋をして使っていました。要は使い回しです。年寄りDr.は素手で塗りますが…。実はこれも保健所から指摘されまして、分けました。
しかし、1種類の軟膏が30人くらいの名前入り軟膏に膨れ上がり、処置台は引き出しまで軟膏だらけです。軟膏でも何種類かありますし。

そもそも、軟膏塗りの方の割合が多すぎなのでしょうか?こちらは1フロア50床です。
皆さんのところはどうされていますか?1種類30個あったら探すのにも時間がかかります。毎回ブロック探しみたいで。
時短の方法もありましたらお願いします(;´Д`A

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME