看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

適応障害について(再び自分に自信が無くなりました)

<2013年11月26日 受信>
件名:適応障害について(再び自分に自信が無くなりました)
投稿者:ゆい

前に相談させて頂いたこともあり、いろんな方の相談内容を見たりと
こちらのサイトには本当にお世話になってます。

資格を取ったばかりの新人看護師です。
県内の中核病院に就職しましたが
病棟での新人は私だけ、私が仕事に慣れるまで時間がかかりすぎたこと
緊張して積極的に動けなかったことなどを
毎日、師長に問い詰められるようになり、
ある日突然、体調を崩しました。

少し休みを頂き高熱もおさまりましたが、食事を拒否するようになり
部屋に閉じこもってひたすら泣いて眠れなくなり
家族に連れられて心療内科を受診しました。
そこで適応障害の診断を受け、3ヶ月程休養するように言われ
再びお休みを頂きました。

その後、復職できず退職を促され
病院を退職しました。

現在は看護協会の支援のもと、休養しつつゆっくりと
就活をしております。

適応障害の診断を受けてから今も通院してます。

しばらくは周りの友だちとの交流も取らないようにしていましたが
心配してくれることもあり
心を許せる子たちにだけ、適応障害であることや
病院を辞めたことを打ち明けました。

その時は辛かったね、力になれなくてごめんなどと
言ってくれたり、その後もずっと家に引きこもってた私を
遊びに誘ってくれたりと友だちの存在の大きさに
気付くことができました。

ここまではよかったのですが…

私が辞めたことが他の友だちにも噂で
回っているようで…
別に他の友だちに知られてもいいと思ったうえで
打ち明けましたが、少しショックでした。

Twitterなどでも同じ看護学校の友人が
精神疾患や精神科や心療内科への通院、薬に対して 
偏見があるような発言をしているのを見て
私も打ち明けた友人も含め周りの人から
そのように思われてるのだろうかと
気にするようになりました。

こちらのサイトでも適応障害で苦しんでる方が
たくさんいらっしゃいますね…

やっと就活しようと思えるようになったのに
再び自分に自信が無くなりました。

どうすれば偏見などを気にしなくなれるでしょうか?
就活の時、精神疾患で退職したことは
隠したほうがいいのでしょうか?

主治医や家族からは偏見について、ゆっくり休みながら
できることをして自信をつけるようにしたらいいと
言われています。

主治医や家族以外の方たちからも意見を頂きたいと
思い相談させて頂きました。

わかりにくい文章になってしまい申し訳ありませんが
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2013年11月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誰にでも精神疾患にかかるリスクはあります。現在、健康な状態のひとには理解出来ないかもしれません。看護師やっていく上で何か人間関係や仕事で悩むかもしれないですし・・
プライベートで恋愛、結婚、離婚、家庭問題、身内や親戚などの死別、経済面での貧困、病気など・・ぶち当たる壁って今後ないとはいいきれませんよね。
精神ケアは看護の基本なんですけど、身体だけに集中してる看護師います。
友達の偏見は無視で、行きましょう。辛かったら理解してくれるかたにヘルプをだすことですかね。
本音が言えてサポートしてくださる方、必ずいます。主さんが悪いわけではありませんから真に受けず自信をなくさないで下さい。


No.2
<2013年11月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前のゆいさんのトピにも投稿したような…。
私もうつ状態で仕事を辞めて、しばらく家からほとんど出ず、夫以外誰とも話をしていませんでした。
それは自分の中で、仕事を辞めてしまった情けなさ悔しさで自分を恥じて、親しい友人にも言えなかったんだと思います。
その後数カ月して、親友と会い、話を聞いてもらいました。ゆいさん同様、友人は話を聞いてくれて力になってくれました。話をしたら少し楽になりました。
ゆいさんの友人の精神科に対する偏見のような発言はとても残念ですが気にしないようにしてください。といっても気にしてしまう性格なんですよね。私も同じです。
今はバイトですが少しづつ仕事をすることができています。うつ発症して2年経ちました。今もうつになって短期間で仕事を辞めたことを自分って情けないなって思うこともあるけれど、その職場が合わなかったんだと開き直ることができるようになりました。
経済的な心配もあるので就活も大事ですが、主治医やご家族が言われるように、休み休みでゆっくりしてほしいです。看護の世界は厳しいので、その他のできそうなバイトを探したり、そこからまず社会にでる自信をつけて、復帰するのもありだと思うし。
心に余裕ができるには時間が必要です。焦らず、ゆっくり前進していってくださいね。


No.3
<2013年12月07日 受信>
件名:お二人ともありがとうございます!
投稿者:ゆい

アドバイスを頂いたのにお礼が遅くなってしまい申し訳ございません…
とても嬉しく穏やかな気持ちになりました。

No.1の匿名様
そうですね。学生の時に精神疾患は誰でも
なる可能性があると習いましたが
本当にそうだと思うことができました。
看護師同士の人間関係に対する苦手意識が
自分で強くしてしまってるかもしれません…
でも簡単に気にしないことなんて
できないので、辛くなったときは
誰かに頼るべきですね…
教えて頂いてありがとうございます♪

No.2の匿名様
そうでしたか!驚きました。
働きはじめた頃に自分で考えすぎてしまい
とても辛くなって相談させて頂きました。

匿名様もうつ病とは、とても辛かったですね…

そうなんです!
私もまだ新人なのに急に辞めたことや
友だちの偏見など
考えなければいいのに、気にしてしまい…
再就職については本当に焦ってしまいますが
もう少し休んで心が少しでも穏やかになれるように
前に向かっていきたいと思います。

私もいつか初めの職場は合わなかったと
開き直れるようになりたいです(*^^*)
今回のことで辛かった時の気持ちも忘れず
皆様のように周りの人が辛い時に少しでも共感して
力になれるようになれたらいいんですが…


友だちの偏見は気にせず
もう少し心身の状態が安定できるまで
家族には申し訳ないですが
休んでおこうと思います。

お二人とも本当にありがとうございました!


No.4
<2013年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

恥じるべき人間は、適応障害になった人ではなく、適応障害に追い込んだ職場の人です。


私は職場のパワハラ及びモラハラで適応障害になり、退職を促されて退職しました。そこは臨時職員で正規職員にしてくれませんでしたが、その後、公務員試験に合格し、公立病院で働いてます。採用試験では適応障害のことは話していません。聞かれもしなかったので。今の上司には、過去にこんなことがあったと話してます。上司は偏見もなく、普通に接してくれてます。正直私にも気持ちに波があります。浮いたり沈んだり…。通院はするほどでありませんが、もう大丈夫という強い気持ちの裏に再発への恐怖もあります。でも、適応障害に限ったことではなく、誰にも気になっていることが心に潜んでいて、その中で働いているのだと思っています。

文面を拝見し、あなたは誠実な人だと感じました。誠実さがアダとなり適応障害になってしまったのかもしれません。でも、その誠実さはあなたな宝物です。そのまま自分を信じて進んでください。周囲の反応など気にしないことです。


No.5
<2014年01月11日 受信>
件名:遅くなってしまいすいません…
投稿者:ゆい

匿名様、私の暗い悩みの投稿を見てくださり
ありがとうございます!
お礼が遅くなり、申し訳ないです…

恥じるべきなのは、私を適応障害に追い込んだ病棟…とても心に響きました。
私ばかりが悪いと思っていたので…

今までプライドも変に高く完璧に真面目にしなきゃいけないと自分を追い込んでしまってましたが、今回のことで休むことにより、辛かったことや退職したことも友だちに打ち明けたりと
素直になれた気がしますし、心が楽になりました!

誠実は宝だと言ってくださり本当に嬉しいです!この気持ちを忘れずにいたいと思います!

4月から再び看護師として働くことになりました。適応障害のことも打ち明けた上での採用です。病院の方に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ゆっくりとした雰囲気の病院で、自分のペースを忘れずに再び新人として再スタートしたいと思ってます!
回答してくださった皆様、本当に私の大きな力となりました。ありがとうございました♪


No.6
<2014年01月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕事に復帰するのですね。
私も適応障害と鬱で退職して
長いトンネルの中にいました。
今でも、リーゼと眠剤は飲んでいますが
仕事してます。
復帰してすぐは、遅れを取り戻そうと
無理しがちですから
どうか、、焦らずゆっくり
ご自分のペースで。
ちゃんと話した上での就職ですから
慣れて、体調が落ち着いたら
今までの分働けばいいのです。
身体一番にね。


No.7
<2014年03月07日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆい

No.6の匿名様

返事が遅くなってしまい申し訳ございません。今も内服を続けられているんですね…
辛く大変ななか頑張っておられますね。

適応障害と鬱を経験された方からの
温かな言葉は本当にありがたいです!

焦らずゆっくりペースを戻せるように
したいと思います♪

本当にありがとうございます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME