看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

重症心身障害児(者)の移乗方法

<2013年11月22日 受信>
件名:重症心身障害児(者)の移乗方法
投稿者:ひざし

勤務先の施設では、重症心身障害者さんの移乗は、
床↔︎車椅子、ストレッチャー↔︎リフトバス用ストレッチャー時、
50kg以上の全介助方でも介助者(女性)2人でお姫様だっこ状態で抱えて
移乗しています。(上半身側に一人、下半身側に一人で、横歩きで移動)

骨折しやすい方や、発作のある方、自発呼吸がなくアンビューしながら
の入浴の方、緊張が強かったり、怖がったり嫌がったりして少し暴れてしまう方、
様々な条件、、、。
手軽さ、素早さ、安全面からその方法なのだ思います。

でも、やはり50kg以上となると、女性2人では、腰を痛めそうで心配です。
介助者の体(腰)が安全とは言えない、、、。

前病院では脊損の方はリフト、
ベッド→ストレッチャーへの移乗はイージースライダーを
使っていました。

今、予防にコルセットを巻き、朝職員全員でストレッチ体操をして、、、。
「古武術介護」を勉強して、筋力だけに頼らず体の使い方は少し上手くなり、
負担は少し減った気がしますが、他にも方法があれば、是非知りたいです!!

ご家族が20年以上大事に育てて来られ、そのご両親も高齢化し、
自宅でなかなか入浴できない現状、、、。
なんとか施設通所される間の入浴のお手伝い等、今後もしたいです。

体につけて筋力を補助してくれる介護ロボット??日本にも導入してほしいところです。

みなさんの施設、病院では、どんな現状ですか?
是非お聞かせください。

スポンサード リンク

No.1
<2014年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もうご覧になっていないかも知れませんが、病院勤務であまり詳しくないのですが、施設勤務の知人が日本ノーリフト協会の話をしていました。研修などあるかもしれません。参考になさってください。


No.2
<2014年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:ひざし

早速問い合わせてみます。
ありがとうございます。
みなさんのところでは、どんなふうに移乗されているか、
うちはこうしてる、、、とか、現状もお聞きしたいです。


No.3
<2015年01月16日 受信>
件名:重症心身障害児(者)の移乗方法
投稿者:ひろ

うちの施設では、ほとんど人力ですので大変です。ベットから車いす。入浴の時は、ベットから車いす→ストレッチャー→入浴用のストレッチャー→ストレッチャー服を着て、車いす→ベットです。(週三回の入浴です。)入所者50名、ショートステイ5名となります。
体格の大きい利用者は3名でのトランスです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME