看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

重症心身障害の通所について・看護師の責任が重い

<2013年10月26日 受信>
件名:重症心身障害の通所について・看護師の責任が重い
投稿者:ソニー

先日、重症心身障害通所に勤務しました。
医療ケアは看護師がするのはわかりますが、もしミスした場合などは責任は看護師がとるものなのでしょうか?
常勤医がいない、医療機関ではない。物品も揃っていない。

看護技術を忘れていくなかで、どう尿やらマーゲンチューブを入れたり。。たまにしか利用しない利用者だったりしたら、本当に看護技術を忘れていきます。
何かミスをおかしたら怖いことだと不安です。
看護師は二人なのですが、一人は経験が浅く精神科の勤務だったとるもの言います。療育の分野ではまだ3ヶ月しか経験なく、内科のことはよくわからないみたい。
私は内科が長かったけど、療育は初めてです。
経験のない二人が通所でやっていくのは危険ですよね。?

スポンサード リンク

No.1
<2013年11月01日 受信>
件名:重心療育経験者です
投稿者:みや

重心の通所療育施設経験者です。

療育ということは就学前のお子さんたちでしょうか?

重心のお子さんたちの医療的ケアでわたしが一番難しいと感じたのは、処置ひとつでもそれぞれの個別性が強いと言うことです。

吸引にしても何センチ挿入するかお子さんによってずいぶん違いますし、注入にかける時間や温度も千差万別です。
肢体に変形が強い場合はなおさらですね。

お勤めの療育は医療的ケアのお子さんはグループが分かれていますか?
保護者の同伴を求める施設も多いのですし、保護者が送迎されることもあるとおもいますので、まずはご自宅でのケアの内容や様子をしっかり情報収集することからだとおもいます。

基本は入所でないのであれば「自宅でのケアをそのまま行う」になると思います。
これからは看護師だけでなく介護職員、特別支援級の教員も喀痰吸引と注入ができるような法改正が進んで来るので状況はかわることはあるかもしれません。

連絡帳に書かれていないことも不安はどんどん電話させてまらってました。

そのくらい慎重で、保護者の方との関係が密になれば看護師なら大丈夫です。

養護学校時代はご両親にどんどん医療処置指導してもらってましたよ。

わたしもまた重心施設での勤務を悩んでいます。
入所の方なので40超えたらきついけどがんばってみます。


No.2
<2013年11月03日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

成人の療育だったんです。
結局、もし看護師が技術面でのミスは看護師個人のミスになるみたいなので、怖くて数日でやめました。
公務員に準ずる感じでとても魅力あったんですけどね。
ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME