看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者さんの呼び方?

<2013年10月08日 受信>
件名:患者さんの呼び方?
投稿者:セロリ

 長期療養型の病棟に勤務しています。患者さんの呼び方についてなんですが、当院では○○様でなくて、○○さんと呼ぶことになっています。ところが、長く入院されている患者さんに対して、姓ではなくて、下の名前で呼んだりすることも・・・。ついでに、スタッフ同士の呼び方も、下の名前に、さんづけで呼んだりして。で、きちんと姓で呼ぶようにとスタッフに言うのですが、なかなか浸透しません。
 今日もカンファレンスで話題にしたのですが、「同姓の患者さんの場合は、下の名前のほうが間違えずに伝わる。」や、「認知症の患者さんなどは、昔からの呼び名のほうが親しみやすく、また、そう呼ばれるほうが反応しやすいといわれている。」などの意見が出て、すんなり受け入れられそうにありません。スタッフ同士の呼び方においては、「同じ姓のスタッフがいるので、区別するため。」と言っています。。
 自分よりすごく年上の方に、下の名前で呼ぶなんて、なめてる!!失礼じゃんって私は思うけど、そうでない意見の人は案外多いのです。
 みなさんの病院では、こんなことありませんか?

スポンサード リンク

No.1
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さん次第だと思います。長期療養でしたら、そこが家みたいなものですから、親しみある呼び方を希望されている患者さんでしたら、そのようにしてあげるのも看護の一つだと思います。
昔、患者さんをニックネーム(ミーちゃんとか)呼んでる看護師達がいました。でも、師長が変わってから、患者さんをそういう風に呼ぶなということになりました。
同じく精神科で長期入院されてる患者さんは、名字で呼ぶ方、名前で(○○クン、○○ちゃん)と呼ぶことは多いです。もちろん若い患者さんに対してですが。
主さんの言いたいことはわかりますが、そう呼んでほしい患者さんもいますよ。


No.2
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありましたありました。ニックネーム的な呼び方の方が患者様にとって親しみやすく感じるからとか言って『っち』とか言ってる人達。主に介護士ですが。自分達が親しみやすくする為だろと言ってもとにかく聞かないからあの人達は。始末に終えませんでした。言葉使いだけでなく介護の仕方もぞんざいで全てが雑なあの人達に何を言っても無駄でした。結果私は退職しました。


No.3
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護学校卒業後、老人看護にずっと関わっていますが、主さまの意見は接遇で必ずでますね。私は確かに自分よりずっと年上で人生の大先輩にちゃん付けは失礼だと思います。しかし長く接していると信頼関係も築かれてきます。そのうえで患者から「他人行儀みたいで嫌だわ~」と言われる事もあります。あと下の名前で呼ばないと返事をしない患者もいます(笑)なので私は患者個々に合った接し方をしています。基本さえ理解されていれば良いのかな!?と…同僚は仕事中は上の名前で呼ぶのが妥当かと…うちの職場にも同姓の人がいてみんな一斉に返事をするので困ったりしますが(笑)


No.4
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

例えば 「山田太郎」という名前の人だとして、、、

「山田さん」もあるだろうし、「太郎さん」もアリだと思います。

特に、長期療養型や福祉系にはその傾向があるような気がします。

呼び捨てではなく、敬称がついていればよいと思うのですが、
主様はそれも不快だと感じる方ですか?


No.5
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は言葉づかいの乱れは、ケアや接遇の乱れにもつながりやすいと感じています。

でも、名前で呼ぶことには否定しません。

私は旧姓が高橋で、職員に高橋が他にもいたため、名前で呼ばれていました。

「高橋さ~ん」と呼ばれて、忙しい中手を止めて行くと私じゃなかったりすることもしばしば。

名前で呼んでくれたほうが助かりました。

名前で呼ばれることに慣れていたので、「なんで名前で呼ぶのよ」と思ったことはありませんでした。

いろんな価値観の人がいるので、

患者さんには、「他にも同じ名字の患者さんがいるので、お名前で呼んでもいいですか?」と確認しています。


No.6
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 そうですね。たとえ患者さんご自身がちゃん付けで呼んでもいいとなったとしても、家族の方がそれを聞いたらどう感じるでしょうか。
 私は療養型に1年間勤務しておりましたが、主さん同様、患者さんの呼び方に違和感がありました。師長自らちゃん付けで呼んでるんですもの。それに、当時は韓流ブームで「冬ソナ」が流行りだしたころだったので女性ヘルパーさんを呼ぶときはそれに登場する名前で呼んでいました。返事をする方もどうかと思いましたがね。

 人生の先輩に対する言葉づかいは気を付けないといけませんよね。特例的に家族の方が、「うちのおばあちゃんの場合は下の名前でよばないと振り向かないのよ」という情報や依頼があれば別ですけどね。


No.7
<2013年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いろんな考え方がありますよね。私が勤務するクリニックではスタッフを下の名前で呼んでいます。勿論、師長さんの事も。Dr.もスタッフを下の名前でさん付けで呼んでます(女医)。そのほうが親近感もわくし、堅苦しさもないからかなと私は受け止めてましたし、職場の雰囲気も悪くないですよ。でも、セロリ様の意見を拝見し、もしかしたら私の職場でもそれを不服と感じている方がいるのかな?と思いました。


No.8
<2013年10月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前、患者家族から入院してた高齢のおばあちゃんを○○ちゃんとスタッフで呼んでいる不愉快だバカにしてるのか!と。患者さん様なんだからさん、様と呼ぶべきだと病院にクレーム投書が来ましたね、話し合いをし当時はさんニックネーム・ちゃんっけは禁止なりましたね。

今はケアミックスと完全療養病棟になり、長期やリターンが多い患者さんが多数だし、名字かぶたりが多かっただと下の名前で呼びますね。
後は患者さんや家族さんとの信頼関係もあったり、適材適所で使いわけてます。スタッフには詰所でれば上下関係なく敬語ですね。


No.9
<2013年10月09日 受信>
件名:5番さんに(^_-)
投稿者:匿名

私も、珍しい名字ですが入職したばかりの時、二人で『どっちぃ~♪』
聞いていましたよ!
思い出して、笑えました!
師長が、『○○さん!○○さんに付いて教えてあげてね♪あら?下の名前で呼んで良いかしら(^-^)』
笑われましたよ!(^^)!


No.10
<2013年10月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの病院はDrが夫婦でいるので、2人とも「高橋先生」(仮名)。なので奥さんの方は下の名前に先生付けて、呼んでます。
そして、同じ病棟の看護師で「鈴木」(仮名)が5人います。
そういう時って、フルネームで呼ぶんですか?
私の病院は、下の名前でさん付けて呼んでます。

患者さんも同姓だと本人さんに許可をもらって、下の名前で呼ばせてもらうことがあります。


No.11
<2013年10月11日 受信>
件名:患者さんの呼び方
投稿者:セロリ

 たくさんのご意見、ありがとうございます!!
 しばらく、イライラな毎日でしたが、気が楽になってきました。(肩の力が抜けたというか。)もう少し、柔軟な考え方をしてみようと思うようになりました。
 話し合いを重ねて、みんなが共通した認識がもてるよう、また、呼び方がエスカレートしないようなルールづくりをしていきたいなあと思います。


No.12
<2017年07月05日 受信>
件名:患者さんの呼称について
投稿者:博多どんたく

65歳の精神科医です。若い職員が、年配の方がお出でになった時に苗字で呼ぶ傾向があります。自分の祖父母の年代で初対面の方に〇子さん、〇男さんとお呼びする姿にはどうしても違和感を感じてしまいます。福祉関係の学校で学んだ職員に共通するようです。見知らぬ者同士が次第に親しくなり、互いをファーストネームで呼び合う仲になる事は自然かと思います。人生の先輩方への尊厳は必要無いのでしょうか。「敬う心」は人としての基本かと思います。患者さん方はお客様であり、接遇の配慮はとても大切かと思います。その人の人生に合わせた配慮こそが良き環境を醸し出すのではありませんか。私は、苗字で○○さんとお呼びする事はありません。年齢を問わず、きちんと礼節を持って対応する事を実践しております。このような話をしても全く通じません。きょとんとした不思議そうな表情です。自分が時代の波に取り残されていると感じます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME