看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

脳梗塞とUTIの看護計画展開について

<2013年09月27日 受信>
件名:脳梗塞とUTIの看護計画展開について
投稿者:SQUARE72

ナース3年目のものです。施設入所中の88歳女性で朝より右上肢の動きが悪く発熱あり言葉も出なくなったということで受診され左内包の梗塞とUTIとうことで入院されました。脳梗塞に対しては特にラジカットなど点滴をすることもな発熱に対して抗生剤の点滴をしている状態です。発熱は微熱程度になり落ち着きましたが食事はムラがあり入院当初は7~8割摂取(施設ではほぼ全量摂取。食事前にはテーブルをたたいて催促することもあり)最近は2~3割捕食としてラコールを1P/日摂取しています。入院時の計画はUTI・脳梗塞による発熱と食事の計画を挙げ、短期目標としては①食事が5割以上摂取できる②発熱が起こらないとしましたがリハビリもしていない状況でADLの低下は年齢的にも必至ですし、急性期梗塞の治療もしていない状況で今後プランの展開として食事のプランを5割から7割にアップさせるような展開がいいのか悩んでいます。食事量がアップすればENT方向とのことですが単に食事量をアップすることを目標とすることも年齢的にも梗塞の面からも厳しいのかなと考えたりします。
 皆様のアドバイスをご教示いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

スポンサード リンク

No.1
<2013年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

見当違いであれば申し訳ありません。

UTIは尿路感染症でよろしいでしょうか?

脳梗塞に対して積極的治療は必要なく、尿路感染症による発熱がおさまり、食事が十分に摂取できれば元の施設に戻られるということですよね。

食事の形態は施設と同じようなものを提供しているのでしょうか、食事を摂取する状況は施設と似ているのでしょうか(例えば、ホールで他患と一緒に摂取する、TVを見ながら摂取していた、車椅子に乗車していた、食事介助をすることで全量摂取できていた等)。

おそらく、施設では他患と会話をしたり、トイレやシャワー浴介助などで今よりも体を動かすことがあり、空腹を感じていたのではないでしょうか。

施設と全く同じ環境を病院で提供することは難しいですし、疾患の治療のため入院されて気力、体力ともに落ちていると思います。今の患者さんにとって食事がどれくらい摂取できれば施設に戻れるのかを明確にし、摂取できるようなケアが具体策にあがるのかと思います。

きっと、その患者さんは施設に仲良しのお友達もいるのでしょうから、病院ではなく慣れた環境の施設に早く戻れるといいですね。

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME