看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

何の為の医務室?(知的障害者支援施設で看護師として勤務しております)

<2013年06月28日 受信>
件名:何の為の医務室?(知的障害者支援施設で看護師として勤務しております)
投稿者:セッチー

知的障害者支援施設で看護師として勤務しております。こういうところでの医務室の役割って何でしょうか?支援員の力が強くて、人によっては医務室はいらない、と言う人もいます。常勤の職員に対して強いプレッシャーかけるし、、、、、、就職して3ヶ月の職員が就職して3年以上の職員に追い付けるものなんでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2013年06月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は、医務室は大切な場所だと思います。

支援員の方は、ただ安全に物事が運ぶように行っているだけであって、本当に恐ろしい経験をしたことがないのでしょう。

知的障害者は、簡単に窒息したり(かまずに飲みこむ人が多いので)、本当の痛いのに支援員の目を気にして言えなかったり、もしくは喋れない方もいます。

なので、支援員は医療者ではないので、救急時(呼吸停止・窒息・てんかん発作などなど)には慌てふためくでしょう。ここで知的だから仕方ないという支援員の方がいたら、私は人間失格だと思うし、訴えるかな。

提携医がいたとしても、救急隊が到着までに、もしくは医師到着まで、
誰がその知的障害者の命を看るのですか?セッチーさん。あなたです。
支援員は確かに毎日の彼らのことは知っていますが、医療行為はできない。
バイタルサイン、JCS,外傷の状況、もしかすると内臓破裂??便秘のイレウス?腹膜炎!!!?いっぱい考えられることはあるんです。
だから医務室は大事なんです。

ですから、支援員の方がそういう態度なのであれば、
医務室メンバーで逆に知的者を医務室で待たず、ラウンドしてみてはいかかがでしょうか?もちろん作業中や学習中を除きですが。
もしくは、支援員に学習会をしてもいいくらいです。
クエスチョン形式で。支援員は答えられるでしょうか?知っている方は答えるであろうと思いますが、専門性はセッチーさんの方がはるかにあるので頑張ってください。


No.2
<2013年06月30日 受信>
件名:ありがたいです
投稿者:支援員です

移動や転職で3カ所くらいの知的障害者施設をみてきました。
逆に、看護師さんの厳しさをこの掲示板で知りました。

看護師さんと医務室は、小学校の保健室みたいな場所でもあるかな、と思います。
利用者にとってもそうですが、職員も「この対応・処置でよかったのか?」という
疑問は日々あります。「それでよかったんだよ」でも「どうしてそうなったの?」でも
教えてもらえるのは勉強になるし、ありがたいです。
しかし、ただ「看護師さんもこう言ってたし」「医務に相談、報告済み」と記録したいだけかも
しれません。

日々のことを責任者や(その責任者が普通のひとだといいのですが)大丈夫そうな人間に「今日こんなことがあって」とか「全体の問題としておろしていけないかな?」など小さいことからつぶして
いくのはどうでしょう?


支援員の力が強いというのは・・私はかなり鈍いのでその心理がよくわかりませんが
「俺たち一日走り回って頑張ってるんだぜオラオラ」と言いたいのかもしれません。
実際、集団催眠状態かと思うほど頑張っている施設もあります。
だからこそ、風を入れることが必要だと思うのです。

障碍者福祉の究極の理想にあるのは、「この人に手を貸す」より「この人の手を離してもいい」と言い切れるように支援していくことだと思います。3〜5年後を想定して支援計画を作りますよね。

しかし制度の移り変わりや施設・家族・連携施設のキャパによって難しく、「本人にとって居場所がある」ということを最優先させなければいけないというのが現状ですが。

施設によって色んな背景や方針があるので一概にこれだと言い切れないのですが、
知的障害者というものをわかってくれて、好きでいてくれるとほんとにありがたいです。

ちょっと全体的にアホな回答ですね。
自問自答しつつ書いてしまいました。
要は、福祉バカってこんな認識です。

看護師さんには沢山助けてもらっていますよ!色んなことを教わっています。
感謝を込めて。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME