看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

35才新卒です。(凄く不安だし、毎日吐きそうです)

<2013年06月25日 受信>
件名:35才新卒です。(凄く不安だし、毎日吐きそうです)
投稿者:ぐん

今年看護学校を卒業しました。今、大学病院に勤務していつ、ローテーション研修をしています。主人、子供二人の四人暮らしです。
憧れてなった看護師、、、遅くてきついし、責任重大だし、毎日行きたくなくて凄くいやです。スタートがおそかったので、急性期で頑張ろうと思いましたが、覚えも悪い私は、療養型がよかったのかな、、、と思っています。
子供がちいさいので、遅くなったら、何も食べずに家で寝てます。そんな姿をみると、これで良かったのかな、、、と思ってしまいます。
今を踏ん張れば、わかるようになるのかな、、、凄く不安だし、毎日吐きそうです。どなたか、アドバイスお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2013年06月25日 受信>
件名:無理はしないで下さい
投稿者:匿名

2歳の子と二人目妊娠中で10年程大学病院で働いています。大抵、定時には帰れますがそれでも忙しいです。
新卒は、業務以外に日々の勉強や勉強会、セミナーなど未婚でも大変だと思います。そんな中、小さなお子さんを育てながらは本当に半端な気持ちではできないと思います。
食事も取らずに小さな子が就寝してしまうのは非常に気になります。ご主人やご両親などどなたかの協力を得られませんか?せめて、主様が遅くなる日はお子さんの食事、お風呂、寝かしつけをやってくれる人がいないと現在の環境で仕事をするのは困難な様に思います。協力を得られないなら、家事育児に理解のある職場を探した方がいいのかもしれません。
初めは大きな病院で勉強しようという気持ちもわかりますが大きな病院でなくても勉強はできると思います。自分のペースで頑張れるところを探さないと家族も主様も壊れてしまいますよ。


No.2
<2013年06月25日 受信>
件名:お疲れ様です
投稿者:とくめい

療養型病棟勤務です。
いま50代新人ナースの指導をしています。

>ローテーション研修
こういうものは療養ではありません。
また、療養では患者さん1人当たりの医療行為は少ないけど、ナースも少ないので(大学病院なら7:1ですかね、療養は25:1です)新人だからと言って、少ない受け持ちをいつまでもするわけにはいきません。
44床を日勤4人(うち1人は師長)で看ます。
いまは師長がリーダーを兼務してしのいでいますが、ずっとでは管理業務ができません。
のんびりした病棟でも、20~24名受け持つことは、新人には高い目標かもしれません。

何の慰めにもならないとは思いますが、今、療養に転職することはお勧めしません。
数年経験を積んだ後なら、療養で定時上がりも可能です。
療養ならゆとりがあるというのは、相対的なものです。
大学病院にも部署によって違いがあるでしょうから、1年頑張ってみて家庭をあまりにも犠牲にするようなら、異動を相談してみてはどうでしょうか。

くれぐれもいきなり療養に転職しませんように。


No.3
<2013年06月25日 受信>
件名:私も一緒
投稿者:匿名

お疲れ様です。とりあえず3ヶ月よく耐えましたね。お互い。
私も今春卒業し総合病院の急性期外科病床で働きだしました。
歳は32で小学1年の子どもがいます。
ぐんさんと同じ理由でせっかく高看とったんだし最初は総合病院で学びたいと考えておりましたが、全然駄目です。
ついていけません。
しかも5時に帰ることなんて入社以来ありません。大体帰るのは7時過ぎ。
歳のせい、家庭があるせいと良い訳は言いたくありませんが、全然覚えられないし、帰っても子どもとの触れ合いの時間を大切にしたいので今日の振り返り明日の予習なんて出来ません。
自分ではもっと勉強しなきゃと頭では分かっているんです。でも疲れ果てて寝てしまいます。
でも今辞めて、外来や透析、精神科、療養などに移っても急変時何もできないと思って私は頑張っていますが、ほんと心が折れそうになったら辞める気でいます。お互いやれるとこまで頑張りましょう!


No.4
<2013年06月25日 受信>
件名:お疲れさまです
投稿者:匿名

ぐんさまと同じ35歳です。私は今年で看護師8年になります。私は独身なので家庭はありません。 急性期病棟から療養型までの経験をしてきました。
ぐんさまは、何を1番に優先したいですか?自分の子供のことを優先したいのであれば、残業の少ない職場をおすすめします。
看護師としてキャリアを積みたいのであれば、ご主人やご両親に援助を求めるべきだと思います。
アドバイスになってなくすみません。


No.5
<2013年06月27日 受信>
件名:何が一番大事ですか
投稿者:るん

私の友達も 同じでした。
彼女は40歳過ぎてからの高看。それまでは普通の主婦でした。
毎日残業と勉強の連続で、子供と触れ合う時間などありませんでした。

1年後、体を壊してしまい、辞めました。
暫く休職して その後、残業も余りなくて ママさん達が働く小さい病院に就職しました。最初はパートでしたが 今は常勤です。

あの頃、初めて総合病院に就職し、まだ間もなかったから
辞めようか 辞めまいか きっとすごく迷ったと思います。
と言うより、辞めちゃダメなんだ!って。
ここで逃げちゃダメなんだ!って。仕事と家庭の狭間で辛かったと思います。

つい最近 彼女に会いました。
「自分の生活にあった職場を見つけられてよかった。辞めてよかった」って
言ってました。
生き方は いろいろあるし やる気があれば どこからでも始められると思います。 


No.6
<2013年06月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は卒業後、20代から急性期病院で働きました。
当時は独身でしたが、物覚えと要領が悪いと自覚する私が
いきなり循環器&神経内科の混合病棟。
急変に、寝たきりに、丸1年は仕事の要領もつかめず苦労しました。

家に帰ったら何もできず寝るだけの日々、
当然学習もできず、先輩方の見よう見まねで1年が過ぎました。
2年目でどうにか相談しながらも仕事ができるようになり、
3年目でやっとこ不安なく仕事ができるようになりました。

私は、元々、看護師に関するあこがれややりがいなどなく
生活のためだけに働いているようなものなので
働き始めて、想像通りの仕事内容、想像通りの人の集まりだ・・・と
思うくらいだったので今まで続けられたのかもしれません。

今は30代半ばですが、数年前に子供と自分のために夜勤がなく
残業の少ない職場に転職しました。
子供が生まれてから思うのですが、
子育ては今しかありません。人生も今しかありません。
子供や自分を優先した人生を送りたいと思い、転職しました。

あとは、辛いあの時にやめなくてよかったということです。
急性期病院で10年務めた経験は、自分の自信につながったし
観察の基本がしっかり身につきました。
機械や技術が変わっていく医療界でも自分の観察力は変わりません。
これがあるから、また転職しても働けそうな気がします。
そして、あれ以上に辛いことは今後ないのではないかと・・
人間関係や失敗でとても苦労したので。
最近は、多少いやなことがあっても気にならない性格になりました。

何年か病院で働いていると、周囲の医療の情報も入ってきますので
それから転職を考えるのもよいのではないかと思います。
どうにか今を乗り越えたら・・・せめて1年は頑張れませんか?
新人さんとのことですし、せめて3年くらいは働いてからの方が
転職にも有利です。

しかしながら、お子さんが小さいとのことですし、
やはり子育ては今しかありません。
正社員ではなく、単発やパートで時間内に帰れるところを
かけ持ちするのも良いかと思います。
急性期病院や療養型など規模の大きなところはあきらめて
「看護」や「研究」などなどに未練がないのなら案外就職先はあるものです。

全く違う業界、たとえば健診業務や献血業務などもどうですか?
朝がとても早いとは聞きますが。
ハローワークやナースセンターのサイトを覗いていると
転職のヒントも見つかります。

私にはこのまま続けて!ともやめて!とも言えませんが
どちらの視点でも利点、不利点があります。
自分が何をすて、何を優先して、どのような人生を送りたいか考えると
答えが見つかるかもしれません・・・・・


No.7
<2013年06月30日 受信>
件名:37歳新人でした
投稿者:ぽこ

母子家庭、子供三人。(当時一番下が小3、現在中2)約600床総合病院勤務。
新人のとき、回復期リハビリ病棟配属されました。
やはり日勤帰宅は19時前後。早番、遅番、夜勤あり。夜勤の時だけは私の母に家に来てもらってました。

遅番の時は22時帰宅。
子供だけの留守番でした。土日に遅番勤務のときは子供の食事三食用意して出勤してました。(これがかなりしんどい)

二番目(女の子)が思春期になり、私の遅番を見計らって夜遊びがはじまり、色々問題を起こしました(T_T)

上司に相談し、日勤、夜勤のみの職場に異動しました。日勤残業はありますが18時ごろには帰ります。終わらない仕事は平日の休みに職場に行ってやってます(良くはないですが夜は出来るだけ家にいたいため)
少しずつ子供も落ち着いてきたので、夜勤の日は私の母を呼ばず子供だけで頑張ってもらってます。
朝モーニングコールだけは職場からかけてます。


もちろん、自分のスキルも大切ですが
私の考えは、子供優先です。取り返しつかないことにさせたくないので、子供をしっかり守りたいと思ってます。
子供の手がかからなくなっても、違う問題が発生してきますね(^_^;)
周りに相談すると以外な糸口があったりします。
かかえ込まないほうが良いと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME