看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

4年制の看護大学・学校生活について

<2013年03月05日 受信>
件名:4年制の看護大学・学校生活について
投稿者:さすけ

子持ちの女性です。看護師を養成する学校へ通いたいと考えています。

自分で2年制の准看護学校、3年制の看護専門学校の学校生活については調べました。特に、3年制の専門学校はとにかく時間がないという印象を受けました。調べていくうちに、4年制の大学の方が自由な時間が作りやすく、家事や育児の時間も(他の学校に比べて)作りやすいという意見を見かけました。


自分は看護系ではありませんが、4年制大学を卒業しています。自分が在籍した大学では、必修科目と選択科目があり、必修はどうにもなりませんが選択科目の選び方によっては、比較的時間に余裕のある日などを作ることができました。


看護大学も1、2年の座学については、似たような感じなのでしょうか?3年生になると専門学校のように、ほぼ実習のみとなりますか?また、4年は国家試験の勉強もあると思いますが、授業(単位としてとらなければならないもの)もありますか?


もしよろしければ、何か情報をお持ちの方にレスをいただけたら嬉しいです。また、看護系の学校の厳しさは承知しておりますので、子持ちはやめておけというご意見はご遠慮願えますでしょうか。あくまでも、4年制大学の学生生活を知りたいのでよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2013年03月06日 受信>
件名:看護大学
投稿者:ねこたん

こんにちわ。
ひとくちに子持ちといってもお子さんの年齢や、あなた様の年齢、体力にもかんけしてくる部分もあると思います。大学は学費が高いけれど、時間的な余裕は結構ありますよ。
勉強が得意でしたら、おすすめです。


No.2
<2013年03月06日 受信>
件名:大学によるかも
投稿者:匿名

私の卒業した大学はもう十年以上前なので記憶が薄れていますが・・

1年:教養科目メイン&看護基礎系
   実習は1週間に1回を1カ月だったか2カ月だったかで終わり。
   ほぼ学内実習です。
2年:教養科目&看護基礎系、2週間単位の実習が2回?3回?
3年:看護&保健師系オンリー
   同じく2週間単位の実習が数回。
   保育園実習が数日、助産所や子供病院の1日見学、保健センターの見学
   などちょこちょこ出かけることもありました。
4年:看護&保健師系オンリー
   成人・老人・小児・母性・精神(たしかこの5つ?)を2週間ごと連続で実習。
   保健師の実習が数週間
   最後の仕上げに自分の希望する分野で2週間実習

教養科目は3・4年になると実習の関係で講義に出られなくなるので
興味のある科目があっても余計な単位はほぼとれませんでした。
一般大学に比べて、科目選択の自由はあまりなかったようです。

で、本題ですが、友達が通った大学や専門学校に比べると、
私の大学は比較的自由なところでした。

例えば、前期・後期の試験以外はテストもなし。講義によって
たまにレポート提出がある程度。
→お友達の大学は1週間に1回テスト。レポート多い。

国試についても自分たちが仕切って模試の手配をしたり勉強したり。
→お友達の大学は先生の決めた模試だらけ。
 模試何点以上に単位付与、みたいに決められていて
 点の悪い人は国試の必修科目単位を落とされる
 勉強していないから仕方ないといえばそれまでですが、
 大学によってはパンフレットにのせるために「国家試験合格率100%!」
 としたい→不合格になりそうな人は受験させないというのもあります。

実習も、ある程度決まった紙はありましたが、
計画を立てるにあたって決まった様式はなし。この紙は嫌だったら使わなくても
良いといわれていました。自分で使いたい看護過程を決めて自分で考えてね
という感じでした。
先生も病院実習の病棟でぴったりついて指導してくれて心強いです。
その変わり、毎日の実習の終わりにグループ学習やその日のことについて
話し合う時間が1時間程度設けてあり、先生やみんなの意見が聞けて
良い経験になりました。

→お友達の大学は、比較的新設なのもあり、実習病院がみんなばらばら。
 指導の先生もいず一人で乗り込む感じです。
 全員がまとまって入れるような実習病院を持っている大学がおすすめです。
 友達は県内にちらばって実習へ行き、通えないので各実習レオパレス住まいを
 転々としたそうです。

夏休みも一般大学同様にまるまる2カ月、冬休みに春休みも2週間ずつありました。
その間、課題や実習はありませんでした。
大学ならではの、留学したり、サークル活動や自分の趣味をしたりと
自由に過ごせます。
→お友達は休日は課題だらけだったそうです。

卒論も国試のことを考えてくれて、12月提出、1月発表。
2月の国試が終わると、1週間に1回くらい大学へ行く程度でした。
→お友達は国試まで毎日猛特訓授業があったそうです。

単位が足りないと国試が受けられないので、一般大学に比べたら
カリキュラムは決められていますが、自由な校風の大学を選ばれたら
楽しく勉強できるのではないでしょうか。
すでに大卒とのことですので、教養科目についてはある程度認定して
もらえますし、1・2年は自由がきくかもしれません。

看護師としてこれからの人生を歩む上で、大卒だとその後
専門看護師になりたい!なんて思った時でも回り道せずにいけます。
保健師も取れるので(大学によっては助産師や養護教諭1種がとれれたり)
保健師から養護教諭2種を申請して学校保健に関わったり、
これは看護大学でなくても良いですが、保育士の資格を夏休みにチャレンジ
してみたり、看護以外に興味を持ってしまったら更に学校へ行って
社会福祉士や言語聴覚士になったりなど、短期に色々な資格がとれると思います。
病院以外にも就職のたくさんの道が広がると思います。

お子さんがいらっしゃると通う大学も限られてくると思いますが、
講義の厳しさは我慢しても、実習病院がどうなっているかを先に調べて
置くのも一つだと思います。


No.3
<2013年03月06日 受信>
件名:母校では
投稿者:匿名

他の大学(学部)のことはあまり分かないうえに、卒後5年くらい経っているためシラバスも残っておらず恐縮ですが…

確かほとんどが必修科目・選択必修科目になっているため、他学部の文系と比べると4年間通して忙しいとは思います。
細かい単位数は忘れてしまいましたが、選択・選択必修ともに4年間通して数コマしかとった記憶が無いので、それ以外は全て必修だったということだと思います。
必修が多いので、自分で講義時間割を「組む」という感じは他学部に比べて薄いです。最初からほぼ出来あがってました・・・

1年次は一日平均4コマくらい。私の場合は週に2回5コマの日があったような。
2年次も同じくらいでしたが、母校では1年後半から看護技術の練習があったので居残り練習やら居残りグループワークやらもしていました。

3年次前期までは大学での講義中心ですが、3年後期からの1年間はほとんど病院での実習でした。
1つの実習期間(小児、老年など各領域で2~4週間程度を1クールとして実習します)の拘束時間は専門卒の子と変わらない印象で、朝8時半くらいから夕方まで実習して記録、たまに学校でグループワークなどがあります。
でも実習と実習のインターバルは大学の方が余裕があります。3年後期からといっても私の場合は10月からの実習開始でしたし、途中に1週間程度の休みがあったりしました。

4年前期もほとんど実習でした。でも4年前期の実習も5月開始、7月末終了でした。
4年間通して、春・夏・冬の長期休暇は一般の大学と同程度にありました。

4年後期でも週3回1日2~3コマ程度だったかな・・・・の必修・選択必修はあって、後は卒論・研究に時間を割いていました。私が国試の勉強を本格的に始めたのは12月の卒論発表が終わってからでしたが、母校では全員合格しています。ここでこういうこと言うとお叱りを受けるかもしれませんが、毎年の合格率が物語っているように、あくまでも難易度としてはそのくらいの試験です。

私が学生だったころは全員が保健師を取れるカリキュラムだったので(今は選抜式になった学校が多いと思います)、これから入学だと少し違うかもしれません。

とてもざっくりな印象で言うと、ゆるい文系の学部よりは確かに忙しいけど、研究室に属して、大半が院に進むようながっつり理系の学部よりは大分ゆるいと思います。
私自身も4年間バイトもしたし、サークルもやってました。

同級生にもお子さんのいる方いましたよ。

経済的な事情が許すのであれば、家庭のある方なら大学の方が時間のゆとりは確実にあると思います。
頑張ってくださいね。


No.4
<2013年03月06日 受信>
件名:看護大学の学生生活
投稿者:健

 こんにちは。現在、看護大か看護専門学校進学を考えている者です。
 今年1月に、公立看護大学の1年生に聞いた話(実際には、その人が先輩から聞いた内容です)によると、3年後期と4年前期の合計1年間に限っては、実習で忙しく大変だそうです。しかし、入学から3年前期までは、アルバイトも可能なくらい余裕があるそうです。4年後期は国家試験対策があると言ってました。ちなみに、その大学は、ほとんど退学者がいないそうです。
 看護専門学校よりも看護大学の方が、余裕があるとも言ってました。


No.5
<2013年03月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護大学卒です。

他の分野の4年生大学もそうでしょうが、学校によるバラつきはあると思います。
一般論としては、他の4年生の学部と比べると、出席を重視しており、実習や演習が入るため出席率は高いのではないかと思います。その分、本来ある大学の自由さは他分野と比べるとないのではないかと思います。

4年生になっても授業もありました。そして、国試対策の授業などありません。
少なくとも私の大学は、国立系ですが、国試対策の授業はなかったです。・・・自分で勉強しなさいという感じです。そして、3年生も、4年生も授業はありました。まあ、実習の方が割合としては多くなります。

授業は大卒さんですので、ご存知と思いますが、おっしゃるとおりで選択の取り方ですよね。なので、上手く取ったら3・4年は実習と卒論だけにすることが出来るのかもしれません。
そもそも論として、単位の交換が効くので、そんなに授業を取らなくても、主さんの場合は大丈夫なのではないのでしょうか?必修科目はは多分4年生は、たいてい研究と実習だけだと思いますよ。
全くといっていいほど、暇な・・・学校に行かなくてもいい日ももちろんありましたよ。

どこを狙っているのですか?総合大学にすると、多分色々融通が単科の看護大よりはいいのではないかと思います。難度も上がってくる傾向にはありますが・・・。

大学で国試対策の授業をやっているところはないのではないのかと思いますが、どうなのでしょうか?
専門学校は国試対策の授業があるというか、学校が面倒を見てくれると何度か聞いたことがあります。でも、大卒さんなので大学に行って、単位交換で楽できるところは楽をしたらどうですか?
こんな書いたら怒られそうですが、看護婦国家試験は難しくはありませんので学校に面倒を見てもらおうという考えは無しにして、参考書片手に頑張ってください。


No.6
<2013年03月08日 受信>
件名:ねこたん様
投稿者:さすけ

ねこたん様、ありがとうございます。私は30代、子どもは小学生と幼稚園です。そもそも合格できる学力があるのか自信はありませんが、参考にしたく質問させていただきました。ご回答ありがとうございました。


No.7
<2013年03月08日 受信>
件名:No.2 匿名様
投稿者:さすけ

ご自身のみならず、お友だちの経験まで教えていただきありがとうございます。選ぶ大学によって、こんなにも違うものなのだと驚きました。特に実習については、全く頭になかったので、アドバイス深く感謝します。通える範囲で考えると、選べる大学は1つのみとなってしまうのですが、オープンキャンパスなどを利用して情報を集めてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。


No.8
<2013年03月08日 受信>
件名:No.3 匿名様
投稿者:さすけ

学校生活を思い出していただいて恐縮です。特に、夏期、冬期などの長期休暇があるという点がとても参考になりました。普段は忙しい分、その期間に子どもと密に過ごせたら助かるなと思います。ご回答ありがとうございました。


No.9
<2013年03月08日 受信>
件名:健様
投稿者:さすけ

在学生の方の貴重なお話をありがとうございます。やはり、一時期は実習で忙しいにしても、専門学校よりは時間はあるのですね。私も公立の大学を考えています。健様も看護の道を目指されていらっしゃるとのこと、進むことができますよういのっております。


No.10
<2013年03月08日 受信>
件名:No.5 匿名様
投稿者:さすけ

ご自身の経験に加え、単位のことまで提言いただきありがとうございます。なるほど!と思いました。卒業した大学が文系だったのでそれほど認定にはならないかもしれませんが、それでも少しでも認定されればその分時間も作れますよね。通える範囲で考えて、公立の大学を目指していますが、単科ではないので少し希望は持てるかもしれません。そもそも入学できる学力があるかですが、頑張ってみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME