看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

進歩がない…。経験、勉強の仕方は?

<2013年02月22日 受信>
件名:進歩がない…。経験、勉強の仕方は?
投稿者:匿名

新人状態で病棟に勤めてから1年以上過ぎました。(急性期ではありません)

悩んでいるのは、2つです。
・病棟での学び方
・勉強の仕方(知識)

1つめですが、
自分が入って来た時と今の状態が変わっておらず、進歩していません。
「何かあれば聞いて」と言われたものの、慌てたりパニックになりがちな上、元来の思いこみ癖が拍車をかけて「聞く」所までたどり着けていなかったり…「聞く」という習慣が無かったせいか、聞き所が認識出来ていないように自分で思えます。また、自分で「これは大丈夫」と判断したことが間違っていたために聞けていなかったり…。
最初は少しでも気になることは声をかけてから行っていましたが、半年くらい経ってきた辺りから「聞くだけでなく、そろそろ自分でも判断していこう」というような返答をされ始めました。(そうですよね。)でも、自分の判断が間違っている…余計に聞き所が分からなくなってきてしまいました。どうしたらいいのでしょうか。
知識不足がある場合、勉強してから改めて聞いた方がいいのかとも思いますが、聞いた時に「今更?」と思われたりしないんでしょうか…。(その場で聞くと「そんなことも知らないの?」になりそうですし…。)
自分に知識があるとは思えません。また、知識の勉強だけしても病棟から学ばなければ、意味が無い気もします。(自分の失敗点等)…「今日はどこが悪かったか?どうしたらいいか?」等、ダイレクトに聞いてもいいものなんでしょうか。忙しい日だったりすると業務中に聞くのは難しそうで、他の先輩方の休憩時間を潰してしまったり帰る時間をのばしてしまうのが気が引けるのも確かです。

2つめですが、
勉強自体も、どこから手をつけていいのかよく分かりません。基礎?病態?検査?
こんな時どうしたらいい?という対処方を書いているようなものが一番自分に合っているかと思って探してみましたが、うまく見つけられませんでした。他の新入看護師さんにそれとなく聞いてみましたが、「勉強してないですよ~」etc、で答えが出ませんでした。

病棟にしても知識にしても、自分だけの判断では見当違いな方にいってしまいそうです。進歩の無さが特に目立って来ました。口先だけ、と思われるかもしれません。
ここに書くことも悩みましたが、相談出来る人もいません。

うまく書けていない上に長文になってしまいましたが、返答頂ければ幸いです。

スポンサード リンク

No.1
<2013年02月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

職場にチェックリスト的なものはありませんか?
中途の人でもそれでチェックしていく職場が増えてきているように感じていますが、主様のところはどうですか?


No.2
<2013年02月24日 受信>
件名:経験が消化出来ていないのでは?
投稿者:匿名

私の場合は、遠慮してしまい・・上手に質問が出来ずに焦ってしまうタイプです。

質問や勉強の事についてですが・・、1年同じ職場で経験されている事が上手に消化出来て身になっていないのではないかと思うのですが。
自分でも答えにたどり着いている様に・・まず、判断出来ない根本的なところは残念ながら知識不足かと思えるのですが、どうでしょうか。
知識があれば、その起こっている事に予測や計画が立てられ、慌てる事はあってもその次には活かせると思います。

私は新しい環境で働き始め、ポケットに入るメモ帳を持参しています。こんな事があったから次回同じ事が有った時こんな点に注意しようとか。他の人はこうしていたとか、スタッフにこう助言して貰ったとかを記載しています。しばらくすると、その事も忘れてしまう事もあるので、時々メモ帳を見返したりしています。
他のスタッフもきっとその様な感じで日々を積み重ねて、階段を登って今があると思います。1~10まで他の人に聞いても自分の身にはならないと思います。勉強した事だけが、自分を形成すると思いますよ。

どこから手を付けていいか分からないとの事ですが、仕事のルチンみたいな物がある様でしたらそこから手を付ければ良いのでは?そして、毎日は同じではないと思うので、何か新しい事が起きた時にその事を勉強すれば良いのではないでしょうか。
正直、私は新しい環境で働く前はさらっとしか知識を見ていなかったし苦手な心電図は分からないと投げていたけれど・・ここに来てから一生勉強しないと付いていけないと考えを改めました。
貴様も、このタイミングで見直す事が出来て良かったですね。
お互いに、日々精進出来る様に過ごしましょう。


No.3
<2013年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:マヨタラ

私は二年目から経験が知識として定着していない自分に気づき、質問しようにも、上手く出来ない自分に焦りました。

経験を肥やしにする作業として、セミナー、ネットや本を活用しては?


一番役にたったのはセミナーですね。三年目からは、興味がある分野のセミナーに2か月に一度行きました。医学の友社のはオススメです。
何回か参加すると、自分に合ったものかどうかが参加する前に判断がつきます。
ネットで調べると、看護協会(救急看護協会など、各専門に協会も分かれています。一つじゃないんです)も色々あるので、例えば心不全看護とか、テーマが決めてあるものに参加すると次に繋がる勉強になります。医学の友社のは専門医のセミナーで、一日で一万三千円くらいでした。


あと、調べものは忙しい時には無理でも、ちょこっとずつ、一日5分でいいから、毎日調べるんです。

ポイントは、いっぺん調べたらおしまいじゃなくて、気になった時に、一度調べたことでも、もう一度何べんでも調べること。どんどん理解が深まりますよ。 以前解らなかったことも理解出来てきます。

また、本は、ケチらず新しいものを『買う』
新しい本は分かりやすく見やすいし、セミナーほどじゃないですが、エビデンスも新しいものが載っています。
借りずに買う理由は、気になった時に、家ですぐに見る為です。

本は、大学病院や民間の大病院が多い地域の、大きな本屋をはしごして、物色します。私は紀伊国屋書店でよく買います。確か二万以上だと自宅に無料で郵送してもらえますよ。

薄い、初心者用の分かりやすいものや、少し難しい詳しいものなど、同じ分野でも切り口が異なれば買います。
今では、アセスメントの本なんて看護大の図書館よりも充実してます…

自分で調べて、その知識で患者さんをアセスメントする。先輩に自分のアセスメントを伝えてアドバイスを貰う。そしてまた調べて…

長々と書きましたが、私はこんな感じでやってます。ご参考になればと思います。
お互いがんばりましょうね。


No.4
<2013年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分で判断してから先輩に確認すると良いです。
少しの残業くらいは大丈夫でしょう。
急がない内容は学習してから聞かないと、先輩も全てを説明するのは大変です。
貴方の知識は貴方しかわかりません。自問自答し、分からないことを調べて下さいね。
何から学習しても良いです。
先輩への過度な遠慮や良く思われたい心理、自問自答が不足している点などが学習を阻んでいるのでは?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME