看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特定保健指導について

<2012年11月17日 受信>
件名:特定保健指導について
投稿者:アロエ

保健師のアロエです。
数か月前より特定保健指導の仕事をしています。
地方ですがそれなりに指導の機会もあり充実しています。

ところでわたしの保健指導のチームには管理栄養士さんが複数名いらっしゃります。
食生活の改善は大変重要なポイントなので頼もしく思っております。

・・・ところで管理栄養士さんの中にはバイタルサインや血液検査の正常値、検査値と疾患の関連、疾患と疾患の関連、発生機序などを表面上にしか理解されていないのでは?と思うことが多々あります。

個別の健康相談ではないのでメタボに関して知っていること、その食事指導が出来ることで充分ということなのでしょうか?

たまに管理栄養士さんに「専門性が違うからお互いに良い部分を引き出せるように協力しあいましょう」という意味のことを言ってみても自分の対象者さんは自分で完全に理解出来ているそうです。

わたしのまわりの管理栄養士さんはプライベートでは楽しい方達ですが、仕事においては非常にプライドが高く、むしろ看護師や保健師を見下しているようにも感じます。
(もちろん全員がそうでないことは知っております)

まわりくどくなりましたが、保健指導は保健師が中心に行い、健康に欠かせない食事面の指導に管理栄養士さんの力を借りて、という考え方では時代遅れだったでしょうか?
自信が無くなってきました。

スポンサード リンク

No.1
<2012年11月18日 受信>
件名:管理栄養士さんとのおつきあい
投稿者:さるる

 私も保健師で特定保健指導をしています指導的な立場で仕事をしていますが、管理栄養士さんの問題点というのは、やはり看護職と違って病態生理について弱いことです。そのため、検査数値からのアセスメントが不足しがちで、必要以上に脅かしたり、病態を軽視する方がいます。もちろんよく勉強している管理栄養士さんは、自分の弱い部分をしっかり学んでいますので問題はないのですが、プライドの高い肩ほど、学びがしにくい傾向があるのは確かだと思います。
 でも、自信のある方ほど、学ぶ姿勢ができていないことって、同じ職種の中でもありますよね。私は指導するときに、「こないだ調べものしたらこんなことがあったの」というスタンスで、わかりやすい解説をした資料を渡してあげることにしていました。
 そのうち、わからないことがあると、栄養士さんのほうから、質問をされるようになりました。栄養やカロリーのこと、料理や食文化のことについては管理栄養士さんはよく知っていますので、そのあたりは看護職が学ぶところが大きいと思います。
 特徴を知ってお互いに切磋琢磨することが大切だと思います。


No.2
<2012年11月18日 受信>
件名:さるるさん
投稿者:アロエ

自身のご経験を教えて下さりありがとうございます。
わたしも押しつけがましくならないよう、さりげない情報提供を心掛けたいと思います。

わたしは保健師として面接の技法や健診(検診)結果の見方、説明の仕方に大変興味があり、仕事以外にも個人で学習をし(専門分野については多くの方が同じと思いますが)、日々切磋琢磨していると自負しております。
一方産業医、管理栄養士などそれぞれの専門性も尊重しています。

一人の力で理解出来る、完璧な援助が出来る、などと考えず、協力して最適な指導を行える環境を作ることが今の目標です!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME