看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師なのに鬱病をばかにする人。絶不調です。

<2012年10月31日 受信>
件名:看護師なのに鬱病をばかにする人。絶不調です。
投稿者:匿名

私は鬱病で働いてますが、まわりの同業者の看護師に「鬱病?大丈夫?」
「気が抜けてる感じ」と、よく言われます。ズバリ、見抜いて心配してくださるかたもいますが
「鬱っぽくね?」
「精神病んで辞めた人さ、前にいたよねー」
「私、鬱病だからー」
「鬱病ってさ、今、全国に沢山いるんだってー」
「○○精神病院がぁー」とわざとらしく刺激するかたがいます。そうそうかたの言葉で悪化してます。
実際、精神科受診で安定剤と眠剤、抗うつ剤飲んでます。でもまわりに言った事はありません。アンケートで鬱チェックにあてはまり提出してしまったのと動作が鈍いとか、声が小さい等で「鬱」と確信してる感じです。看護師なのに「鬱」に偏見あるひととの業務は辛いです。怠けじゃないんですが、鬱病にかかった、経験あるかた以外には理解されないのでしょうか?
偏見ある人、精神刺激するひとと一緒にいるのが辛いです。業務は簡単なので、支障はでてません。看護師で「鬱」ばかにするひとって私のまわり以外にもいらっしゃいますか?
すごーく苦しくて泣きたい程に辛いんです。不眠や、不安感で身体も思うように動かないんですが。
苦しくて、たまりません。

スポンサード リンク

No.1
<2012年10月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

鬱病に理解のない看護師、もちろんいますよ。精神病について学んではいても、勤務場所がそういう病気に縁遠かった看護師や、身の回りにそういった方がいない看護師には、実感としてわかりにくいのかもしれません。実際、罹患してみないとわからないことってありますよね。


No.2
<2012年10月31日 受信>
件名:いますね
投稿者:匿名

私の周りにも鬱病に理解のない看護師いますよ。
鬱病で休職していたスタッフが復職してきた時に、先輩看護師が『やっぱり鬱病って顔してるよね~』とか言ってるのを聞いたことがあります。
鬱病って顔ってどんな顔だよ!と思いましたが…

でも、きちんと理解してくれてる人もいますよね?
主さんの周りにもそんな人がいませんか?


No.3
<2012年10月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科から一般科に職場かえましたが、一般科の看護師は全員といっていいくらい偏見ありです。勿論、医師も含めて。

更に、恐ろしいのは精神科勤務時代に古いおばちゃん看護師らは、勉強していないくせに、子育て論で患者を看ていたので、偏見強かったです。
疾患として理解せず、『あの性格は~』って感じで。
看護師患者間、そこに家族も含んでくるという複雑な人間関係があり、また医師との関係、更に看護師間の人間関係があるから、精神疾患を患って仕事するのは、至難な事だと思いますよ。
何科によるかもしれませんが、健康な人でも救急だと他人に気を使って仕事するゆとりがないのに、まったなしの現場で、上司以外に理解を求めるのは難しいと思います。

医療系の職場は、まだ楽だと思います。
他の職業であれば、同僚でもライバルですから。

相手に求めるだけじゃなく、自分で適材適所を見つける事が必要かと思いますが。

ちなみに、私はそうしました。


No.4
<2012年10月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

表面上は理解できていたとしても現実には…難しいかもです。
私が務めてきた中にも多数いました、恋愛問題が縺れ勤務中に自殺行為をした人、躁鬱でテンションが高い時鬱で低い時の調子に合わせ接しなければいけなかった後輩、急に欠勤し出勤したらリストカットしてたり。眠れないんですと言う相手との夜勤…色々な人組んできました。病気なんだと相手気づかいながら仕事しますが正直疲れる部分あります。患者に気使いたいのです、しかし患者の言葉やドクターからキツメの言葉などで浮き沈みされたりするとイラッとしたりもします。これは看護師だから別業種だからとは関係無いと想います。


No.5
<2012年10月31日 受信>
件名:後ろ指
投稿者:ハイジー

鬱病患者や精神病院を馬鹿にしたり、偏見を持って、笑ってる人は、必ず
明日は我が身ですから、気にしないで、かわいそうな人達だな~と思って
気にしなくていいです 柳に風ですよ
人を馬鹿にする人は、必ず馬鹿にされますから
指さして笑う2本の指は人を指してますが、3本は自分を指してるでしよう


No.6
<2012年10月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

職場にうつ病の人います。
真面目だし、嫌味とか言わないし、夜勤してないだけで、パート扱いでかわいそうなくらいですよ。
誰も病気に関して、あれこれ言わないし…、でも本人はうつ病だと公言してます。
あなたの職場の人は意地悪ですね。 心ないと思います。
仕事は無理せずにできていて良かったです。無理しないでくださいね。


No.7
<2012年10月31日 受信>
件名:悲しいかな。
投稿者:よしえ

精神科を学んだ看護師も、精神科で働いている看護師も、精神疾患のある看護師さえも、偏見を持っています。 何故なんでしょう? 誰もがなりうる、心の風邪だと言う鬱なのに、何故こんなにも、心無い発言が出来るのか、理解できませんが元同僚がそんな発言する人でした。 もっと気軽に「カウンセリング行ってみようかな?」って、普通に言える職場にどうしたらなれるのか、私も、考え中です。


No.8
<2012年10月31日 受信>
件名:無題
投稿者:鬱

皆さん、ありがとうございます。看護師だからって、理解力あるわけではないですよね…。精神科経験あるかたは真摯的なかた多いとは感じます。仕事前夜に、「仕事行かなきゃ…眠れない、どうしよう」と夜3時頃まで起きていて眠剤もらおうと近所の病院に電話して、救外で診察で「他院でもらってる眠剤だけもらいたいんです。」と、必死に医師に伝えたら「あはは」「どこの病院通ってるの?」「薬はだせないかな!」と、笑って見下した感じで診察室後ろにいた同業者の看護師にもクスクスと笑われた経験があります。救外で空いてたので早く薬だけもらって帰ろうとして処方されず8000円程取られました。(初診料、救外のお金、診察料ですが)傷付いた上にお金払うのは嫌でした。その日は仕事休むと人数的に業務がまわらない日だったので、眠ってから仕事しないと…と焦ってました。その診察の担当した医師・看護師がキツく感じました。診察で職業は医療従事者とか看護師だと名乗ってたら、また対応違ったかも知れませんが。病院の機能評価が5の病院でしたが、機能評価も関係ないなあと感じました。なった人じゃないと理解されないものですね。目に見えないですし。他の疾患も同じことがいえるのでしょうが経験者にしか理解出来ない辛さってありますよね。


No.9
<2012年10月31日 受信>
件名:鬱病を理解出来ない看護師って低レベルだと思いましょう
投稿者:匿名

鬱病も理解できないナースに看護してもらいたくないです。自己中で無神経なナースが居るから、真面目なナースが鬱になってるのに…どんな疾病においても精神看護は基本的な事なのに…

私もいろんな事が重なりで鬱になり鬱剤と眠剤飲んでますので主さんのお気持ちよく解ります。薬の力を借りて仕事して何が悪いの?って感じですよね?治療もしないで、睡眠不足でイライラして医療事故を起こす方が怖いです。


No.10
<2012年11月01日 受信>
件名:私も経験があります
投稿者:匿名

10数年前、仕事の忙しさからパニック障害からうつになり、スタッフには大変迷惑を掛けました。比較的、うつ病を理解して下さる方々でしたが、同期の子や年の近い先輩からは、陰で「負け犬」見たいな感じで、うつを否定された感じでした。

完治した今では、悔しい思いですが、その当時は苦しくて、辛かったのを覚えています。

本当にうつを理解しない看護師なんて、今どき社会教養と理解がなさすぎます。
ニュースで年々自殺者が増えてる事くらい、知りなさい。
私は精神科に勤めていますが、外来の予約は3か月待ちですよ。
まあ、当たり前ですが、全部がうつ病の患者ではありませんが・・・。


うつは、なった人にしか分からないと思いますよ。
うつが多くなったのは、今の社会情勢や家庭環境がいけないと思いますが、そういううつを理解しない人達も原因ですよね。偏見があるから、精神科に行きにくい、っていう人いますよね・・・だから治療が遅れたり、誰にも相談できなくて命を絶ったり。

まあ、とにかく腹が立ちますね。そんな人は看護師やめて欲しいです。「精神病んで辞めた人さ、前にいたよねー」って言った人、お前が辞めろ!って感じですね。
そんなんで、看護師と語って欲しくないです。

お仕事、無理せずお大事にして下さい。


No.11
<2012年11月01日 受信>
件名:救急外来で…
投稿者:匿名

少し気になったのですが
救急外来で眠剤(睡眠導入剤でしょうか)を処方してもらいたかった、ということなんですが
どうして手元にお薬がなくなっていたのですか?
定期的に受診しにくい状態なのでしょうか?
たまたまその時だけ忙しく、受診できなかったということなのかなぁと思いますが…

誤解していただきたくないのですが、
私自身も気分障害+パニック障害で、精神科のクリニックに通っている身です。
以前はSSRIや安定剤も処方されてましたが、今は睡眠導入剤だけ内服しています。
ですから、眠らないと仕事が出来ないという気持ちも かなり分かるつもりです。

ですが、眠剤の処方は、しっかりしたドクターであればあるほど、慎重になりますよ。
他のお薬との併用で増幅もありますし、禁忌もあります。依存性も考慮しなくてはなりません。
(無頓着に処方するドクターも多いですが…)

個人的には
既往歴やこれまでの経過をくわしく知らない患者さんを診なくてはいけない救急外来では、
眠剤を出してほしいと言われても 処方をためらうのが 常識的なドクターの感覚のような気がします…

もちろん受診した患者さんのことをクスクス笑ったり、見下した態度をとるのは 医療者として最低ですが…

お仕事忙しいなか大変かと思いますが、
Nsであるからこそ ご自分のお薬はキッチリ定期的に受診して 管理なさった方がよろしいかと思います。
そして主治医と相談して 仕事で受診できなくなった時のために、頓服薬を処方してもらってはどうでしょう?

色々 生意気いいまして申し訳ありません。お大事になさってください。


No.12
<2012年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:鬱

ありがとうございます。同じ鬱のかたもいらっしゃるんですよね。同じく無理なさらないで下さい…。具合の悪さって何とも言えないですよね。救外にかかった時は、きちんと薬飲んでなかったので手元にはありませんでした。ちゃんと治療しなきゃと今は思ってます。昔にパキシル(抗鬱剤)で意識が飛んで事故を起こしたり、薬の切り替えなく処方が半年で6錠とか異常に増え精神科医を不信に思い、精神科医の思うままでは駄目だと内服、適当な時期がありました。具合悪くても休養したほうがいいとも言われたこともなく、今まで診察受けて仕事してました。主治医の精神科医が鬱っぽい患者さんが診察室から出た時に、外来看護師との笑い声がドアの外から聞こえて腹が立ち、その後に順番で呼ばれて診察室入った時に先生を具合悪いながらも無意識に、怒鳴ったことがあります。精神科医だから適切な薬で性格がいいわけではないと感じました。相性の合う精神科医を探し中です。こちらで、よく主治医から休養を促されたかたの文章を拝見させて頂くんですが、親身になってくださるいい先生だと羨ましく思います…。転院しても診断は「鬱」で安定剤は、定番のデパスと色々です。働かなきゃって強迫観念みたいなとこもあって、よくわかりません。親からは自分の職業と自分の内服の仕方がおかしい、やってることが滅茶苦茶と言われます。まわりの看護師や医師に人間不信なので、受診も大変な精神力がいります。治ってハツラツと勤務出来たらいいなあと毎日毎日考えてます。優しい助言、ありがとうございます。
治りますよね。


No.13
<2012年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前働いていた外科病棟に精神科病棟からベテラン看護師が異動してきました。
その方は躁うつ病を患ってました。
確かに薬を飲みながら勤務してましたね。
精神科病棟では入院患者さんに調子のいいことばっかり言って、病棟の決まりごとが守られなくて問題ばかり起こしてたそうです。
異動してきてからもお調子者は変わらずです。わかってないことも自分の判断でとんちんかんなことを患者さんに説明しちゃうし、インシデントだらけです。
時には記録を書いてる時に居眠り。
カンファレンス中も寝てましたね。
忙しい病棟なのでそのベテラン看護師にかまってる時間はなく、師長や主任も困ってました。
結局新人さんよりも仕事ができなくて失敗続きで自分から退職していきました。
どのように対応すればよかったのでしょうか?
患者さんのことで精一杯なのに、精神科疾患の同僚の心配まで気が回りませんでした。
やはり鬱に関して知識が薄かったのでしょうか?


No.14
<2012年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どう理解すればいやしたら良かったのか今も悩みます。心の風邪、脳内ホルモンのバランス、セロトニンやアセチルコリンの異常…本当に患った人にしか理解出来ないでしょう。私は幼なじみの知人がうつ病から自ら命断ちました、彼女が亡くなる前に言って言葉…貴女達は楽に生きてて良いよねと… 何が楽?私だってと言い返そうとしたけれど止めた。彼女がどんな苦しい暗闇のようなトンネルに迷いこんだか考えました。よく精神科受診しそのドクターの名前が日常の会話に出ていたので、何か感じものがあり、ある実験的な事してみました。

そのクリニックを私は受診した眠れないんです落ち込みが多いと… う~ん そうだねぇ○○さん(私)パキシルって良い薬ありんだよ!カルテにうつ病て書くけど良い?その頃は通院医療費公費負担制度て制度があり都道府県に精神疾患手帳登録みたいなのが有りました。そしてパキシル10ミリ貰った私は多少不眠も有りパキシルを飲んでみたけれど今まで感じた事ない不定愁訴感に襲われた…2週間後、再度受診…

どうですか?とドクターなんか前より不快な気分が…いや~それは飲み始め皆そんなもんだよ徐々に効いてくるからね~もっと効くようにパキシル20出すねと…

こんな実験的事した事で私個人が感じた事は不定愁訴訴えると友人が何錠も飲む事になった薬は増えて行ったんだと。 何か言いたいか上手く表せばわかりませんが、作らて行くうつ病も有るんだと…生き難い世の中だけれどもあまりにも薬だけの治療だけに委ねきた日本の精神科医療に疑問抱いています。また良いドクター相性もあると思いますし精神科を否定する事もうつ病を軽視してるわけでも有りません。


No.15
<2012年11月03日 受信>
件名:無題
投稿者:鬱

理解が難しいとおっしゃるかたの気持ちも、鬱ながらわかります。鬱のかたの、対応困りますよね。精神科医は診察しても話は聞かなず、薬で増やし具合悪くさせるひといますね。私は、自殺されたかたと同じタイプかなと思います。処方薬や話が先生と合わない…。精神科医でも転院した初診で「目が合わないね。元気でる薬だそうか?」と増量してきた先生がいました。その同じ病院で違う先生に診てもらったら「え?こんなに飲んでて朝起きれるの?大丈夫なの?」と、凄い心配してくださった先生いました。『病気じゃなく人を見る』という精神科医がいて、安心しました。先生は「なんの薬出そっか」と思ってるより「病気になった原因は?背景は?」と考えて腫れ物扱いしないかたがいいですね。医師・看護師も鬱に理解ないひともいらっいますが、腫れ物扱いの方もいますね。普通に、接するんじゃなく、言葉を選んでる感じがあります。「お大事にして下さい」と言われても「何をお大事に??」なんて思います…。 「無理しないでねー!」位で大丈夫なんですけが。
医師・看護師も声の掛け方人それぞれなのですが。自分の立場で細かくは言えないです。脱線しましたが、すみません。
ありがとうございます。


No.16
<2012年11月04日 受信>
件名:受けとる側もそれぞれ
投稿者:匿名

ちょっとズレてしまうかもしれませんが、医療スタッフは当たり障りなく一般的な気遣いの言葉で「お大事にして下さい」と言っているのだと思います。「何をお大事に??」とお感じかもしれませんが、具合が悪いから受診してる訳ですよね、お大事になさってどうぞご回復くださいという意味合いの「お大事に」だと思うのですが。腫れ物に触るようにでも、言葉を選んでいるわけでもなく、普通の妥当な言葉だと思います。
「無理しないでね」もステキな言葉だと思いますが、定型的ゆえに私はむしろ他の言葉より「お大事に」がホッとしちゃいます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME