看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

休職か退職かで悩んでいます(ストレスや過労からくる難聴になり、目眩や耳鳴りや頭痛が続いて現在休職しています)

<2012年10月15日 受信>
件名:休職か退職かで悩んでいます(ストレスや過労からくる難聴になり、目眩や耳鳴りや頭痛が続いて現在休職しています)
投稿者:匿名

30代の看護師です。
今年の夏に育児休暇から復帰しました。しかし、ストレスや過労からくる難聴になり、目眩や耳鳴りや頭痛が続いて現在休職しています。
職場からは、しばらくゆっくり休養して、まずは体調を戻しなさいと言ってもらいました。
迷惑をかけている職場には本当に申し訳なく、戻ってくるのを待ってるよと言ってくれる上司や先輩には本当にありがたいと思っています。

今は耳鼻科と心療内科の両面から治療を受けています。
ストレスの原因は、自分でもはっきりは分からないんですが、特に人間関係が悪かったという覚えはありません。

子どもも保育園に慣れて、毎日楽しそうに通っています。
親の都合で保育園に泣きながら行かされ、やっと慣れた頃に退園では子どもに申し訳ない気がして…

私の体調も始めの頃に比べると良くなっています。
主治医(心療内科)の意見としては、症状がゼロになることは難しいと思うが、もう少し安定するまで休んだ方が良いと言われました。

家族は心配して、一度退職してゆっくりしたらどうかと言っています。
退職しても金銭的にはギリギリやっていけると思います。

私の気持ちとしては、出来れば仕事は続けたいという気持ちがあります。
しかし、休んで職場に迷惑をかけて申し訳ない気持ちや、復帰してまた体調が悪くなったらという不安もあって迷っています。

ご意見ありましたら、よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今、大きな決断をされなくてもいいと思います。
夏から復職であれば、症状が出てからそんなに期間は経っていませんよね?
とりあえず病院に通って休職でいいですよ。決断する段階ではありません。


No.2
<2012年10月15日 受信>
件名:ゆっくり時間をかけて考えるべきですね…
投稿者:心情正義

おそらく、お話しからすると労災認定にもなっている心因性外傷ストレスではないかと思います。
復職後、業務上のストレスが原因ならば労災認定を受けられる可能性がありますので一度最寄りの労働基準監督署に相談されるべきですね…。

もし、仕事以外のストレスが原因でそのような病気になられたのならば病院で社会保険に加入しておらるならば、休業補償の手続きをなされるといいかと思います。
政府管掌の国民健康保険ならば労災認定は必要なく仕事以外でなった病気や怪我でも賃金の補償が受けられるからです。

但し、休業補償はあなたが会社からもらっている賃金の6割程度です。

また、会社の政府管掌の健康保険を使いますので窓口負担額をあなたの場合は3割になります。

そのあたりも含めて退職した方がいいのかそのまま席を会社においたまま回復を待って復職するのか考えてみられては如何でしょうか。


No.3
<2012年10月16日 受信>
件名:主です
投稿者:匿名

アドバイスありがとうございます。
症状が出てから2ヶ月程経ちました。はじめの頃に比べると少しずつ楽になりました。

ストレスの原因を自分なりに考えてみました。
まずは仕事面では、復帰したのが夏期休暇の時期と重なり人不足でバタバタしていて、職場からは即戦力にと期待されていたようですが、実際は久しぶりの仕事に頭も体もついていかず、そんな自分に落ち込みながら毎日疲れ果てて帰っていました。

仕事から帰ると、子どもは慣れない保育園に泣いてばかりいました。
ずっと抱っこしたりで家事も思うように出来ない事にイライラしたり、子どもにこんな思いをさせて申し訳ない気持ちになったり、一緒になってよく泣いていました。

主人は私にあまり仕事をして欲しくない人で、自分が仕事を続けたいと言ったのだから仕事をしてても家の事はきちんとやらなければと、なかなか弱音も吐けずに家事も育児も一人で頑張っていたんだと思います。


やっぱり焦ってはだめですね。
まだ決断する時ではないのだと、アドバイスを頂いて気持ちが少し楽になりました。


No.4
<2014年11月28日 受信>
件名:難聴
投稿者:希望

私は今年の元旦の夜中に突然強烈な耳鳴りと吐き気目眩になり病院も休みなので通院まで10日位かかり二度の入院でも現在回復してません。仕事も辞めアルバイトしながら通院してます。深呼吸しても回りの人間には溜め息と受け取られ苦しい生活です。ただ耳鳴りを諦めたわけじゃありません。これからも希望持ち病に向きあっていきます。頑張りましょう

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME