看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

発達障害(偽)の新人看護師への対応

<2012年10月01日 受信>
件名:発達障害(偽)の新人看護師への対応
投稿者:AME

4月から部署に配属になった新人の一人が、おそらく発達障害と思しき状態で対応に困っています。
仕事を覚えられない・忘れる状態から、一人では患者ケアを任せられません。
また、患者・家族中心に物事を考えられず、いつでも自分中心に物事を考え計画します。
指導にあたっている担当者の負担も大きく、どんどん周囲のスタッフとの距離もできてしまっています。少しでも進歩なりみれれば、頑張れるのですが、この半年間まったくと言っていいほど、改善状況がありません。
何度もフォローの仕方や仕事の方法についても変更しながら、振り返りをしましたが、当の本人には、周囲に迷惑をかけていることや、患者を危険な目に合わせていることの自覚や危機感は全くない状態です。
本人は全くストレスフリーですが、周囲のスタッフが振り回されストレスがたまる一方です。
私は個人的に発達障害者が身近にいるので、状況としては良く理解できますが、今の職場の環境では、施設の機能や患者の状態から全面的に配慮することは非常に困難です。
一人のスタッフを育てることに多大なエネルギーを投資して、多くの他のスタッフのモチベーションと生産性を下げてしまう現状にはやりきれない思いもあります。
今の時点で適応がないと考えられても、本人に自覚がなければこのまま周囲が我慢しなければならないのでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2012年10月01日 受信>
件名:1~2年に1人はいます
投稿者:うさこ

AMEさん毎日お疲れ様です。

私の職場にも、1~2年に1人は、本当にどうしようもなく仕事を覚えられない新人がいます。

ある程度したら見切りをつけて、できる仕事だけ(監視が必要ない助手業務など)させることも、他のスタッフの疲労軽減の為に必要かと思います。
本人に自覚が無くても、「何の時に何ができていず、結果として何の危険があった」と具体的な目に見える技術について提示すれば、それは事実として本人も認めざるを得ません。

能力や適性は人格と分けて考えて、「あなたもこちらが期待する段階にあがれないが、こちら側にもあなたを育てるスキルが無く、労力もさけない」ことを伝えて、両方の問題として対応します。

物品の補充ならできる新人もいました。時期を見て再度看護業務の研修を開始しましたが、結局自分から退職しました。
また配置換えをした新人もいましたが、やはり単純な仕事でもミスをして、その方も自分から退職しました。

でも、ゆっくり成長する方もいます。その方は2年目にやっと夜勤自立しましたが、3年目はそんな苦労があったことなど感じさせません。

どの病院でもきっと同じ傾向だと思います。
職場適応できない新人について研究してまとめたい思いもありますが、倫理的配慮の観点から難しいです。
新人のタイプと指導(対処)方法について、もっと情報が欲しいですね。


No.2
<2012年10月03日 受信>
件名:無題
投稿者:るん

本人に自覚がない…。そうなんですよねいます、やはりうちにも過去に何人かそれで異動→退職へ進んだ方が。現在悩まさてるうちのスタッフは、うまく言えないんですけど、当りは普通なんですよね、でもなんか違うんですよ。話し合いもっても、そーゆー時は責められたと強く感じるらしく…と思ったら、人を傷つけてる事を自覚がなかったり、自分の尊重はしっかりするものの、周りが見えてない行動…。とにかく、キリがないですけど、一生懸命で素直だけど得手不得手があって覚えが周りより遅い子なら、プリセプターはじめ周りのバックアップにより、伸びてくんです。主さんの所は周りの協力的もあり、本来なら伸ばしていける環境があるかと思います。しかし、病気なのか性格なのかのラインのわからない今回の人みたいな…どうやら性格や気質がもともと良い方ではないと感じたら、これ以上の主さんの労力はキツイかと思います。見極めキツイかと思いますが、そこはプリセプターとしてよく観察が必要です。なぜなら、主さんの言う通り、周りが潰れていくんです。1人のために。今でも何度となくありますが、今回は私がプリセプターではないのですが、最近最高最悪な、似たような経験をしました。周りが潰れていきました。もちろん、私のプリも私もスタッフ1人1人が…。病気とゆうよりも性格だと判断し、また確かに病気であり自分の行動や言動に気づいていない、でもこれ以上周りが潰れていく事、事故を防ぐ為、休職してもらいました。「なんで休むかわからない」と言われました。自覚がないんです。だから、時間を費やし話した事もわかっていないでしょう…。何に対しても口癖のように、忘れました、気づきませんでしたと言ってましたね…。あとは、上層部に任せるしかない現状で、今保留しています。とりあえず、スタッフの方は復活しました。こんなケースもありますので、さらなる他のスタッフとの話し合い必要かと思われますm(_ _)m


No.3
<2012年12月03日 受信>
件名:本当に困っています
投稿者:リバティ

私の職場は産科です。うちにも全く一緒の新人さんがいます。
悩みは、AMEさんと全く一緒です。その人は、自己中心で、失敗しても言い訳を沢山し、反省の色がありません。「私は仕事ができている」と返答されるほどです。

アドバイスをしても改善されません。最初の3ヶ月くらいは根気よく、教えていけば何とかなるはず。と頑張ってみたものの今、現在全く変わらぬ状況なのです。本当に困りものです。スタッフの皆も疲れはてています。

産科は2人の命を預かっています。失敗は許されません。なので、その人に任せられません。もし失敗が患者さんに及んだ場合を考えると恐ろしいからです。しかし、スタッフも少なくその人にかまっている暇がありません。プリを付ける余裕もありません。(でも、その人に任せるのが怖くて、私が監視しています)日々悩んで、疲れ果てています。

るんさんの投稿文ともうちのケースは、一致します。
何か、解決策はないものでしょうか?


No.4
<2012年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆう

わたしがプリセプターについた方もそうでした。個人差もあると思います。
接していて、しばらくして、あれ?もしかして?と感じるようになり、師長に相談しました。
師長とだけ、わたしは考えを共有しました。チームで頑張って、私も傷つけるようなことを本人に言うまいと、耐えました。業務上必要なことだけ、言いました。病棟でも、悪口のようになっては駄目だと思っていたので、腹が立ってもこそこそ言うのを極力耐えました。でもプリセプター会議で、怒りが押さえられず、怒りがこみあげて発言してしまうことがありました。

うまくいかないもんだな、と自分の未熟さを反省しました。

1年目のおわりに、系列病院の回復期に異動され、そのあとしばらくして精神科で、いま働かれています。

患者さん最優先だから、適正がなければ、仕事はできないとおもいます。仕方ないです。

だけど、本人の人格を否定していいということにはならないと考えます。
いじめのようになり、さらに鬱などにならないよう、心がければいいと思います。
いまの病棟では無理でも、どこかでは働けるように目指せばいいと思います。

先日二年目の彼女から、メールがきて、引っ越しのため退職するかもしれないと言ったら、
『師長さんも、ゆうさんも、いないなら元の病院に戻る意味ないじゃないですか~!精神科があっているような気もするんですがね。』と返信がきました。

この文面も若干変わってますが(笑)

とりあえず彼女が元気でいるので、よかったかなとおもってます。


No.5
<2012年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:ま

私も新人に手をやいている一人です。年上の新人です。看護業務ではありませんが、遺族に寄り添う仕事なので慎重さや思いやりが必要です。ちなみに私はナース資格保持者、新人さんは無資格です。医療行為があるわけでないので資格をどうこう言いませんが、やる気はなく、仕事を選びます。さらに私のあら探しをすることすること… 自己主張が強く、こちらの話を聞かず憶測ばかりで物事を言います。やる気ないってハッキリ言ってるし、教えると逆ギレされるし、辞めて欲しいです。前のコメントに自分から退職していったと書いた方いらっしゃいますが、どうしたら辞めてくれるのでしょうか?私のコメントは意地悪に思われるかも知れませんが、はっきり言って、遺族の方々のために辞めて欲しいです。新人さんは新人であることを理由に面倒なことは全部私に押し付け、スッキリとした顔で仕事をしています。本当に腹が立ちます。


No.6
<2012年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:るん

うちは、結局彼女が休職の間、総婦長と何度か面談か話し合いかしていたようで、精神科にもかかったようで、復帰すると聞いて、皆で「どうするよ、今後」と再びを防ぐために受け入れ対策を練っていたら、うちの看護師長も突然当日聞かされたぐらいに急に、午前中勤務から慣らし病棟へ異動していきました。その後、私はここに投稿するほどまさかの出来事に悩み、悩みの悪循環に陥りました。それはおいといて、今は「私には病棟の方があってる、もう日勤やりたい」と、こちらへの置き土産の泥沼は露知らず、イキイキしているようです。ま、どこまでもわからない人はわかりません。そして、自分が潰れないように、そうゆう彼女がその場所で幸せならそれでいい、私にはもう無関係な人と言い聞かせています。先日の書き込みにも書きましたが、事故が怖いですm(_ _)m周りのスタッフにも注意散漫なミスが出てきてしまいますm(_ _)m皆の口々から同じ悩みが発してくるようであれば、これから先も一緒にやっていくのは困難かと思います。もちろん、捨てずにやることや彼女の為にどうしてあげた方がいいのか、一丸となり行動するのはできる限り必要です。でも、それでもどうにもならない日々がやってくるでしょう。そしたら上層部、そのまた上層部に愚痴ではなく、こうゆう状況であり、このような事故が起きる危険性があり、それに対して彼女の態度や行動はこうであるからどうしたらいいかアドバイスを下さいと、逆質問の相談が有効かと思います。なるべく関わらないようにしたり、注意にとられる発言を当人に続けて言うと、府に落ちませんが性格か病気かラインがわからない状況の真っ只中では、彼女の悪循環に拍車がかかったり、自分がバカを見るし、もっと皆がバタバタ潰れていきます。でもそれを皆で話していると、イジメや疎外にとられる事もあります。「自分はこう!」が強いので、こちら側の気持ちやアドバイスはどこまで行ってもスルーが残念ながら多いと思いますm(_ _)m自分が思う自分なりの自分を守る強く持つ為の本人の姿勢なのかもしれません。でもスタッフが潰れれば私達を頼る患者さんに十分な看護ができません。それでなくたって、患者さんの他、書類だ準備だうんぬんかんぬん…忙しくて自分が思う看護をできない日々がほとんどじゃないですかぁ~(>_<。)悩んでると、手は動いていても心は患者さんを見ていないのが本音になっちゃいません?私は彼女がいて潰れていく皆…壊れていくプリや自分…のこの期間、そうでした。上層部に入ってもらうことを勧めますm(_ _)m
そして、その彼女の考え方、生きざま、性格は変わりません。落ち着いて物事を考えられる、少し他人の話に耳を傾けられる事が出来ても。そして、疲れ傷ついたこちら側の傷もすぐにはふさがりません。でも、そこで立ち止まる事はできません。彼女が今幸せならそれでいい、皆が復活したんだからいいと、状況の悪化が終わったと割りきるしかないと思いますm(_ _)mそして、少し余裕ができたら、今後同じ経験がまたあった時にどうするか、彼女はこの時こう思っていたのか?言い分もあったのか?…いや、ここは譲れない…などなど巡る思いを少しずつ自分が心の整理していくことになるかと思います。すみません、私情で。
長文失礼しましたm(_ _)m


No.7
<2012年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:るん

No.5「ま」さんへ
退職して…。私のコメントでしょうか?いろんなケースがありましたぁ(^-^)まさらな新人じゃなく異動してきて、やり方が違うなど…と説明してもルールに合おうとしない方…あなたは一体もう何歳ですかと聞きたくなるヤンキー張りにことあるごとにため口以下に噛みついてきた方…もちろん間違いを指摘され逆ギレがほとんど。病的イジメをした方、看護師長に噛みついた方もいましたねぇ…。プリセプターとの相性で折りが合わずだった方も…。いずれもチームプレーを乱す行為が見られたので、それぞれ当たったスタッフの意見、スタッフ全員からみた意見をまとめ、看護師長に対応(話し合い、面談など)に持ってきました。平のスタッフが看護師長に話を持っていく時はすでに看護師長の方で、実際に師長自身の目で様子を把握していますけどね。看護師長に話を掛け合った後はもう看護師長→総婦長と上層部にお任せですm(_ _)m長々関わると「あの人に辞めさせられた」となるからです。それに決定権力は自分たちにありませんし。大体は、自己主張が強い方が多く逆ギレ的な態度で去りますm(_ _)mうちは、覚えが悪いとか遅いとかで、どーこーありません。やる気や仕事や仲間への態度や自己判断による事故を把握するかなど重視ですね。「ま」さんが1人で抱えこむ事ないです。そして、全てを我慢することはないです。意見の食い違いについてアドバイスをもらう形で上層部に相談が良いかと思います。一対一は、段々ととにかく右足先出ようが腹立ってくるようになります(*⌒▽⌒*)双方同じ気持ちだったらなおさらであり、最悪な形で周りも巻き込みます。患者さんやご家族にとばっちりなんて事も出てくる前に、1人で抱えこまず、役職持ちに相談を勧めますm(_ _)m


No.8
<2012年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:ま

るんさん、コメントありがとうございました。上司に相談が一番良いでしょうね。結局我慢しても何かのきっかけでプツンといってしまい、私のほうが悪者みたいに見えてしまう感じですから。昨日も私がやっていることに「面倒くさいね。」と口を挟んできたので、つい「面倒くさいって言っても、それが仕事でしょ!!」と怒ってしまいました。自分が言っていることは筋が通ってると思いますが、言い方がキツイな~と自分で後悔しています。言ってもわからない人なのに、つい…


No.9
<2012年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:るん

「ま」さんへ
いや、私も同じ言葉を吐いた時がありますよ。まあ、こじれないようにと気持ちの余力があり、「これからまだまだこれより面倒な仕事あるから一緒に誘うね」と、100歩譲って付け加えましたが。技術やメインの仕事に走る方でしたので、小さな仕事は仕事と思ってませんでしたし、100歩譲った返事の答えは「あー、無理」でしたm(_ _)m心のもう1人の自分が「入って2ヶ月ぐらいのヤツで年も違うし一応私、先頭メンバーなんだけど、何故にこんな事言われてるのか?」と叫びましたね、ここの文章に書けない汚い言葉で(*⌒▽⌒*)面倒だってそれも仕事の1つだし、誰もが手があいたり気づいた時に片付ける仕事でしたので。私だけの受け持ち仕事なら、「そーなんだけどねー」と言えましたが。例の彼女の時も入って間もないのに、やはり「面倒」と言われ、わからないから「適当」にやっときましたと報告されましたよ(*⌒▽⌒*)私の説明不足だったと100歩譲って責めましたが、2度と私から頼む事はありませんでしたし、そのうち段々と一緒に誰かがいなければ危険な状況になったので、「適当」はなくなりましたけど。私達も人間ですから、逆に「はぁ?なにその態度は」と思う事はありますよ(*⌒▽⌒*)でも、早めに対処の方向へm(_ _)m「ま」さんを始め、今回の書き込みの皆さんが疲れ、そして周りも疲れてるご様子。当人の言い分も聞いた上で対処をすすめたいです。なぜなら、心の復活にはエネルギーがいりますからm(_ _)m2ヶ月前からの書き込みですが、AMEさんの所は落ち着いたんでしょうかね?


No.10
<2012年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

毎年新卒は周りに迷惑をかけるものですよね、最近の新卒は特にそうです。学校の実習では大したことをしなくなったからです。それを周りは受け入れて見守ってくれても、一人の判断で「向いていない」と診断されてしまうこともあるでしょう。職場の機能にもよるでしょうが。
そういう新人は、教育システムのない病院ではなく、本来は大学病院でゆっくり教えてもらうのが向いています。大学病院ではまず、部屋もちをさせず技術を教え、徐々に部屋もちをしていき、夜勤は年明けころからという所もあります。
あなたの判断が倫理的に正しかったのかどうかは、すぐには判断できないでしょう。


No.11
<2012年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は13年目ですが。
最近の新人は…とは、ずっと前から言われていることだと思います。私の年代はもちろん、今の管理職の年代の人達も少なからず言われてきたはずです。

でも、理解できませんよね。
ぬるい看護学校で育てられてますから。ぽんぽん辞められたら経営的にも、中退者が多いとかだと外面で人聞きが悪いから困る。何よりも最終的な合格率が大事な看護学校。だから、人格に問題があってもどうにかして国試さえ通れば良いのです。でも、同級生にも似たような人、少なからずいませんでしたか?

できない私が悪いんじゃなくて「私を理解しない周りが悪い」らしいですよ。怖いですね。

何分、被害を被るのがスタッフだけでなく、患者だというのが大問題です。解決策はわかりませんが、どうにか少しでもいい方向にいくように願ってます。


No.12
<2015年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:miomio

新人です。
私はできない事にたいして苦しんでいた方です。看護師になりたくて細かいことがなかなか把握できないことや、とっさのことに対応できなくてしどろもどろになってしまうなど、自分の傾向について、カウンセリングを受けたり、他の方と話あったりして明らかにしてきました。
自分が心細い思いをしている時に、優しくしてくれた人を今でも忘れません。
その反対に私の気持ちを無視して、自分ができることは人もあたり前にできるという態度で接してくる指導者の方に対しては、ただ謝る事しかできずに自己否定をされているような気分を感じて、ただ自分が悪いと言い聞かせて納得するしかありませんでした。
看護とはなにか、感覚で指導されてもわからない私は、自分でこういう時はこういう風に対応するなど、フレームを作っていくことで少しずつでも覚えていくことしかできませんでした。
私のような人のせいで周りが苦労することはわかります。でも理解力や判断力には個人差があり、経験を積み重ねることによってできるようになっていくこともあるそういう希望をもって自分では頑張っているつもりです。
自分の言いたいことをうまく説明できなくて悪い立場になってしまうことなどは本人の生きにくい部分です。
看護師として人の役に立ちたいという志をもってるのに、それが損なわれること。それは私にとっては最も辛い部分なので、とにかく頑張るしかありません。
人に貢献したい気持ちをもっているのです。どうか私のような人を見捨てないでください。


No.13
<2015年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新しい職場で、日々失敗や仕事全てをこなしきれない新人さん。
でも、それは皆通って来た道。
ただし、看護以前に、対人や社会性の低さで、新しい職場で、どうにもこうにも仕事が全く軌道に乗りそうもない人(新人・他所から移動してきた人・中途採用の人等)はいます。

私も、そういう、どうにもこうにも仕事が軌道に乗りそうもない人がやってきて、指導しながら、本当に無理だなと思いました。
記録も報告も、まともな内容では無いことが本人が理解できてなかったし、指導しても自分の経験から指導内容自体が、仕事上の無駄仕事みたいな扱いをされました。こちらが軽いうつ状態になりました。
その人から、どんな報告をされても、それを紐解くことに疲れてしまって、ただ聞き流しました(誰の報告をしてるか分からないのです。本人が患者さんや仕事仲間の名前を正しく記憶してないから。全く聞いたことの無い実在しない名前をつけて報告してくる日々)。

同僚達もあきれ顔。
最終的には、出来る仕事だけを与えました。出来ない仕事は全て、こちらの抱えこみになりましたが、ミスが最低限になり、ほっとしました。
同僚達は、できる仕事だけしかしない人はスルーするしかないですから、段々居場所もなくなっていたように思います。
関わらないようにしていたのに、その人は毎月欠勤(中学生の子供の発熱)した挙句、高校生の子供が夜襲われて親として精神的ショックを受けて仕事を暫く休みたいと月単位で欠勤、傷病扱いでない病休へ突入。

病休後、上司との面談で病休している理由を、家族に起きた精神的ショックではなく、指導フォローしてきた私が日々無視するせいだと言ったそうです。辞職しないのは、そんな理由で自分に負けて辞めたくないからと誇示してたそうです。
私のせいで結構。私は誰のことも悪く言わず黙っていました。同僚達は、現場でどうしようもないことを知っていたので、辞めてもらって構わないと意見は一致。上司は離職率や労働力の低下を心配してましたが。
病休が3か月続き、その人自然退職しました。経験のある新人としてやってきて、1年在職。実労は半年以下でした。
辞職理由は、指導者の苛めとなってるでしょうか。
指導しながら困った事は数えきれなかったので、いずれ上司へも報告するつもりです。
他の医療機関で噂を度々耳にしました。その新人としてきた人は、いわく付きで、変わった人だから、と言われていたんです。
でも、折角きた新人さん、大切にしてました。子供っぽい人だなと思いつつ。その内良くなるかもって。
数人いる新人でも、その内の半分以上が順調に育てば、指導者として100点満点。
順調に育たなくても、他の同僚と仲良くフォローしてもらいながら仕事を継続できるなら、それも80点合格点ですよ。
辞めていくのも、その人のためなら、互いのためなら、それも60点合格点のうちかと思います。

最終的に仕事出来ない人への対処は、出来る仕事しか与える事が出来ない。です。常勤でその状態なら、上司から非常勤への移行が可能だと説明してもらいながら、労基に従って、ゆっくり理詰めしていくしかないですね。
今回のケースで労基における休職欠勤時季変更権、病休代替え、欠勤継続時の解雇該当理由とか、勉強になりました。
今度、こんなたちの悪い人がきたら、そういう人に対しても、適当な上司に対しても法的にも十分対処できそうです。


No.14
<2015年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

拝読し、泣いてしまいました。
今の新人の社会性の低さ、過剰過ぎる自己肯定の強さ、傲慢さ、図々しさ、不勉強、忍耐力の欠如、言い訳や逆ギレだけは超立派。
そんな新人に泣かされ、苦しめられ、鬱に追い込まれたり自殺に致るほどに蝕まれているのは自分の職場だけではないのだと、本当に救われました。
勿論、新人だけではなく中堅でもベテランでも、いい加減で社会人としても職業人としても唖然とする人達もいますが、新人の図々しさは常軌を逸しています。

遅刻や欠勤は当たり前。
間に合うように起きれないくらい仕事が大変なのが悪い!私は悪くない!と泣き叫んで抗議。
使い物にならない新人の指導という余計な仕事を負ってまで働いてる先輩達の大変さは全く理解出来ない。
患者の不安や苦痛の訴えも『めんどくさい』。
それに対するクレームも、『こっちの状況を理解出来ない患者が悪い』。
本人達は毎日のんびり楽しく部署に居座り、給料を盗んでいきます。


どんな仕事にも適性はある。
どんな仕事であっても責任を持つのが当然。
それが理解出来ない。
理解出来てないのではなく、出来ない。永遠に。

優秀で素直な新人も勿論いるけれど、稀。
そんな有望な新人が潰されないように、その子達だけを大事にしようと誓いました。


No.15
<2015年04月12日 受信>
件名:現在の状況を...
投稿者:てぃもて

AMEさんより、お伺いしたく投稿しました。

その後は、新人看護師さんはどのようになられたのでしょうか?

是非、今後のためにも参考にさせていただきたく、
返信の投稿をいただけたらと思います。


No.16
<2022年06月22日 受信>
件名:かなり昔の投稿ですが・・・・・・
投稿者:匿名

私もその後が知りたいです。
昔はちょっと変わった子で終わってた感じですが、発達障害っていつ頃から言われてるのでしょうかね。
私の職場にもこの春からの新人さんが恐らく発達障害なのかな?って子が。
とても素直でいい子なのですが、何度言っても同じミスをします。私はパートなので直接かかわることは少ないのですが・・・・・
新人さんのちょっとしたミスを何度も発見しています。
新人さん1人浮いています。職場中にうわさも広がり、(少人数の所なので)直接かかわる看護師が2人もうさじを投げています。新人さんに対しての言葉もきつく。
中途で看護師が新しく入っても一ヶ月で辞めて行くパターンです。定着しないんです。
ゆっくり仕事を教えるところではないので、(何で看護師の新人さんを採用したのかも不思議です、おそらく慢性的な人員不足だから)
そこまで言わなくてもって思いますが、直接かかわっていない私が口を出すことではないみたいな。
試用期間が終わり正社員では無理とのことで、介護士で働いてもらうことになりました。
これでいいのか?介護士の仕事も無理のような気もしますが、新人さんは言われるがままにその話を受けたような・・・・・・・
介護士でも今試用期間なので、使えないなら解雇になると思います。
本人は自分が他の人とは違う、発達障害かもって分かっているのか?
若いのに転職ばかりしているそうです。


No.17
<2022年06月22日 受信>
件名:16さん
投稿者:匿名

トピ主ではないですが気になったので。
自分の職場と少し状況が似ています。今年入った新人さんがまさにそんな感じで、同じくゆっくり教えるような職場では無いです。
発達障害かどうかはっきりしない場合って、周囲もかなり気を使いますよね。「あなた発達障害があるんじゃないの?」なんて、口が裂けても言えません。自分で気づいて病院行くなりしてくれればいいのですが、自覚がなければ家族から指摘でもされないかぎり一生気づかないでしょうしね。
ところで、正職員の看護師として雇用しておいて非正規の介護士に雇用形態を変えるのって、違法なのでは?と思いました。
今回の場合は本人の同意があるのでセーフなのかもしれませんが、本人が話を理解できないまま言いくるめたり脅すような形で変更したのであれば問題です。雇用契約書はどうなっているのでしょうか?
そこまでは16さんには関係の無いことかもしれませんが、その部分が気になったので…。


No.18
<2022年06月23日 受信>
件名:No.17さん
投稿者:No.16

共感してくれてありがとうございます。
詳しく書くとバレそうなので書けませんが・・・・・・
新人さんは介護の経験者らしいです。
これは中途できたベテランフルタイムのパートさんから聞いた話です。
新人さん看護師の仕事についていけてなくて、試用期間が終わったら退職希望してたみたいです。
職員採用担当の方に退職申し出たみたいで。とにかくこの職員担当の方の我が強いと言うか、圧がすごい。
この職員さんが次の仕事は決まってるの?と新人さんに聞いたらまだ決まってはなく、介護士で探そうと思ってると新人さんは答え。
なら今のところで介護職はどう?みたいな感じで・・・・・・・話を持って行った感じだそう。
とにかく新人さんは素直な性格で、押しに弱い感じの・・・・・・
聞かれたことはプライベートなことまで話してしまう感じの子です(恋人とのデートの内容まで)。
職員はちょっと嫌らしい性格の人が多く、根掘り葉掘り新しく入ってきた人に聞く。
ええっ?そんなことまで答えなくていいんだよ!ってことまでニコニコ答えてます。
聞いててこちらが恥ずかしくなってしまうくらい。
それから新人さんは普通の感覚でない子だなと私の中で意識するようになりました。
私とは違う仕事内容なので関わりが少ないのですが・・・・・
私的には今の職場は一旦辞めて、介護職として働くにしても他の事業所の方が新人さんのためかと思うのですが・・・・・
看護師も介護士も職員がその新人さんの事を知り過ぎてます(住んでる所、学歴、職歴、プライベートなことまで)。それは言えませんとか言えなさそうな子なんです。
なので面白がって話を聞き出す感じです。これに関しては決まった人ですけどね(私はこの人たちが大嫌い)。
田舎なので人のことを何でも聞きたがる知りたがる気質の人が多いです。
私にも最初そうでしたから。田舎はめんどくさいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME