看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師って・・・(正直看護ってなんなんですかね?)

<2012年09月27日 受信>
件名:看護師って・・・(正直看護ってなんなんですかね?)
投稿者:匿名

看護師って専門職といいながら、かなり中途半端な資格だと思いませんか?
リハビリはPTやOTだし、診療はDrの指示じゃないと動けないし、生活援助は介護だし・・・・。正直看護ってなんなんですかね?
広く浅くの資格の割には責任重いし、休み少ないし、給料安いし、いいことないような気が・・・。離職する人がたくさんいるのもわかる気がします。
わかる方ぜひ教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2012年09月27日 受信>
件名:読書の秋
投稿者:匿名

古くはナイチンゲール、比較的最近ならベナー看護論をお読みになることをおすすめします。
私は卒後4年目の時にすごくそれについて考えていて、ふと図書室で手にした川島みどりさんの「ともに考える看護論」を読んで、それからですね、すごく看護が面白くなったのは。

読書の秋ですし、いかがですか?


No.2
<2012年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

浅く広く仕事しているから中途半端になるのではないですか。
常に深く学び、自己研鑚していのがく専門職です。
看護は深く学び、経験を重ねていくことでおのずと自分自身の看護観が身につくものです。国家資格ですから中途半端な資格ではありませんよ。
掲示板をみていると、看護師というプライドが変な方向へ向いている人が増えているような気がしてなりません。


No.3
<2012年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.2さんへ質問です。こんにちは、このサイトを時々訪問する者で投稿者さんとは別人ですが、私もかねがね主さんと同じ悩みを持ってて…他の方々の投稿を待ってたのですが、広く浅く…の知識や技術はある程度仕方ないかなと思うのですが?異動で内科から外科に変わったりとか、最近は高齢の方々は認知症を患っておられる事も多くて…そちらの対応もある程度知らないといけないと思うと、あれもこれもと学ぶ事が多く…深くしっかり掘り下げて専門的にとなると、かなり大変ですが、No.2さんはどのように学び解決しておられるのか、教えていただけたらと思います。他人がこの質問を勝手に使ってすみません。主さん、図々しくてすみません。


No.4
<2012年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も看護学生の頃、ナイチンゲールの看護論を何冊も読み、(いいもの、読まされた!)
看護って深いな〜、と思い、
おばさんですが、今だに看護に対する思いはぶれません。
医師ではダメなんです。介護だけでもダメだと思います。やっぱり看護なんですよね。
川島みどりさんも読んだような。
また、この秋、時間を見つけて読んでみたいなと思いました。


No.5
<2012年10月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO2では、ありませんが、すみません。(NO4です。)

異動はありますが、新しい部署に行ったら、そこで一年、二年、三年目と年々
深まっていきませんか?
そして看護師としても5年目、10年目、20年目、30年目、、
より深まっていきませんか?
異動があるからこそ、成人、老人、小児、母性、はたまた、病院の各科、外来、施設看護師、
と広く経験でき、(といっても看護の世界だけですが)
管理職、そして、自分自身も結婚し、親になり、自分や、家族が入院も経験して、
患者側になって、深まる気がします。
もちろん、一生勉強!!

ずっと同じ科でより専門職として深めていける医師も誰でもできる職業では
ありませんが、
やっぱり看護師がいいなと思うんです。


No.6
<2012年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

観察するのが看護です。介護さんは医療的には観察しません。
OT、PT、STは部分的な専門です。
医師は患者に入れるモノを決めます。栄養とか薬とか酸素など。
看護師は患者から出たモノを観察し判断し、次の計画や診療につなげます。排泄や薬の作用や呼吸など。
浅く広くなるのはコーディネートの仕事があるからです。
コメディカルや家族と連携、協力する時に、中心になるのは看護師で重要な役割です。
浅く広く、部分的に深い。経年的に、その看護の専門的な部分は大きくなります。その専門的な知識がある人は看護に自信を持っています。
ヒトを理解し、あらゆるケアをするのが看護です。
部分的に他の専門職と内容がかぶります。


No.7
<2012年10月02日 受信>
件名:石の上にも3年
投稿者:NO2

NO4さんの言うとおりです。
むかしからの看護婦が努力してきた結果、現在看護師という地位を得たんです。
ただの技術屋とは違う「師」がついていることを重く認識するべきだと思います。
看護師は量より質です。

就職して数か月単位や1,2年では知識や技術は経験していても浅いに過ぎないと思います。
私は学生の時小児は大嫌いでしたが、配属先は小児でした。
お母さんから「新人さんには受け持ちさせないでほしい。」婦長から「清拭をもっと短時間でできない?あなたはこの子に負担をかけてる。」先輩から「意思表示しなければ何もやらせないよ。」ルンバールやマルクでは先生から「君がしっかり押さえてれば1回で済むんだ!しっかり押さえられないのか!」子どもの急変時に何もできない、インシデント、疾患、治療、検査、薬、数々のレポート提出、看護研究etc・・・
あの当時何度やめたいと思ったことか。それでも3年間は頑張ろうと必死に努力しました。お母さんに認められたい。子供に負担をかけたくない。という思いでした。つらくてもあの地盤があるから今があると思っています。

経験から3年目でようやく自分の知識や技術を活かすべく、やりたいことが見つかるのではないかと思います。育休を2回とり、10年ほどいましたが、その間新人教育係、学生指導係、学会発表、プラス自分が任された責任を果たすために日々積み上げていった努力が実積につながり、子どもや親との関わりの中で自分自身の心も成長させてもらいました。

まだ小児でやり続けたいことはありましたが、その後は成人へ異動しました。
病棟勤務1年で、育休にはいりました。1年ではそれこそ広く浅くの知識でしたので
大げさに言えば、ルーチン業務意外は何も得るものがありませんでした。

復帰後は外来・救急外来へ配属になりました。病棟とは異なる特殊な部署でした。はじめてやめたいと思いました。2か月で挫折しかかりましたが、その時の師長が嗚咽する私の話を2時間も聞いてくれました。何とか1年・・・と思いながら8年くらいいました。トレーニングが終わると、毎日日替わりで外来・救急対応・内視鏡・カテ室・・・
全て浅い知識ではやっていけないと自分自身感じたからまたまた努力しました。
とくにカテーテルなんて大嫌いでしたが、場数をたくさん踏み、ケースを経験することで次に生かせるよう努力しました。

3年目である程度自信もつき、継続看護、接遇、急患対応が外来の3本柱だと気づき、自己研鑚していきました。正しい知識があるからアセスメントでき、その人に合ったケアに活かせるのだと思いました。クレーム対応も得意でした。
外来看護はとても深いと思いながら仕事してました。

その後は病棟に異動しました。業務を覚えるのに四苦八苦しながらも、外来での患者さんとの関わり方を活かし、プライマリー患者、家族がいい方向に向くよう努力しました。失敗や後悔することで自分自身の考え方、方向性の確認ができました。長く続けることで本当に患者さん・家族から多くのことを学び、看護について真摯に考える機会をたくさんいただきました。本当に感謝でいっぱいです。「石の上にも3年」まさにその通りです。

仕事が楽しいと思えるのは3年目くらいからだと思います。ある程度責任を任されますから、向上心があれば必然的に勉強するでしょうし、努力は積み重なって自信につながり、評価として自分に帰ってきます。患者さんや家族無くして看護師としていろんな意味での成長はありえません。何年経験を積んでも患者さん・家族には謙虚な気持ちで向き合い、まだまだ成長していけたらと思っています。


No.8
<2012年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.4さん、No.6さんへ。素敵な投稿をありがとうございます。No.3です(^O^)なんだかスッキリしました、外科から内科そして認知症の病棟今は特殊疾患の病棟。それぞれの場所で4~5年で異動しやっと覚えた事を生かして仕事しようと思ったら次を覚えてって感じで。どうしても、広く浅くになり認定看護師の方々の講義などに行くたびに、羨ましくもあり一つの事を掘り下げて勉強できてない事に負い目があったみたいです、私なりに頑張って専門職として胸をはって仕事していきます。本当にありがとうございました


No.9
<2012年10月02日 受信>
件名:逆に看護師不在で病棟を想像するといいですよ
投稿者:小夏

看護師という職種がいない病棟を想像します。

おそらく、最初の一週間は『看護師なんかいなくても困らないね!』と医師は言うでしょう。好き勝手な時間に指示を変更しまくる事でしょう。
看護師さえいなければ、俺たちの給料はもっと上がる!
看護師なんてブスで馬鹿でババアばっかりいなくてせいせいする!
(堂々と書いている医師ブログや掲示板がありますよ。びっくりしますよね。検索したら出てきます。一読すると血圧上昇に効果ありですよ。)
しかし一週間過ぎた時点で気がつくでしょう。
指示変更分を全部自分でさばかないといけない事に。
夜19時に指示変更したところで、薬剤師は帰宅しているか、居残り業務の1~2名しかおらず、ルーチンワークで手一杯。19時に指示出して20時までに変更した指示で動きたければ自分で薬剤を探し出し、溶解し、注射するしかない。
効率が極端に落ちます。
今まで以上にもっと家に帰れなくなります。
そのうち、医療ミスが頻発。
病院潰れます。


それに振り回される薬剤師。薬剤師は、薬の実際の投与は実は出来ません(私も看護師するまで知らなかったんですがね…)。患者別に内服薬のセッティングは出来ても、適切な服用介助はした事もありませんし、まず職種の範囲外ですから、どうしていいか分かりません。しかし、看護師がいない以上は薬剤師にお鉢が回ってくるでしょう。結果、誤嚥・誤飲のオンパレードかもしれません。

ヘルパーは術後の患者のドレーンが何本も下がっている状態の体位変換をするたびに、ドレーンを引っこ抜く事でしょう。そして、状態が危ない患者にも保清を行い、血圧低下を招くでしょう。そのドレーンがなんのために入っているかも知らず、固定のノウハウも無く、体位変換しただけで血圧が下がる事は知っていても、ではそれを引き起こさないためにはどうしたらいいかという勉強はした事が無いですし、全体を統合して観察・介入する職種ではないからです。

病棟クラークは今まで以上に患者から理不尽なクレームを受けるでしょう。
例えばヘルパーで対応出来ないような重症患者の体位変換なんかも医師がやるようになったら…患者は医師がおそれおおくて(最近はそうじゃない人もいますけどね)下手くそなトランスやら介護行為でも文句言えません。
その矛先は確実に言いやすい病棟クラークに行くでしょう。
なんでもかんでも質問されるでしょう。

暑いんだけどクーラー何度?
○○先生と話したいんだけど。
テレビのうつり悪いからなんとかして。
ゴキブリ出たー!
飯がまずい。
先生の口臭がきつい。

今まで患者さんが看護師にぶつけていた、割とどうしようも出来ない事を全部聞く羽目になります。並行しての事務業務…進むわけがありませんね。

他の職種も似たようなもので、看護師がいなくなって初めて気がつくこと多いと思いますよ(派遣先で看護師の数が極端に減って他職種に業務が回って地獄絵図になったところを目撃しましたので、フェイクはかけていますが上に書いた事はほぼ実話に近いですw)。

個人的には各職種の間をつなぐ立派な仕事だと思いますよ。
浅く広くにはなってしまいますけどね。
コンシェルジュみたいなものだと思います。


No.10
<2012年10月03日 受信>
件名:主です
投稿者:匿名

いろんなご意見ありがとうございました。
少しづつですが、看護とはなんぞや?が見えてきた感じがします。
正直先輩や同期に聞いても、????という回答しか返ってこなかったので。

みなさんで看護とは何か?を考えていきましょう。
私もより看護を患者さんに提供できるように努力します。


No.11
<2012年10月05日 受信>
件名:看護師ってやること多くないですか?
投稿者:バラのトゲトゲ

 看護って医師よりも患者のそばにいる。
観察してすぐ報告。判断を求められる。
ものすごい仕事だと思います。

ただ、退院時に医師の処方し忘れなのか?切れ止めなのか?確認するのも看護師の仕事。医師の処方しわすれの苦情も看護師にきます。
医師は別に申し訳ないとかないですよね?
薬の処方の患者間違いも結局実施者責任ですよね?
退院診療計画書の依頼。文書料金の確認も看護師の仕事?
トータルリーダーすると、看護師、医師に電話。配慮しんどいですよね?
たまにこれ看護師の仕事?って思うことあるのですが・・・
おかしくないですか?
サマリーは文書料金もらえない。ばかばかしくなります。

離職率高いのわかります。
勉強会など強制的な参加を強いられるし、子育てしながら夜勤はしにくいです。
潜在看護師55万人は納得です。

4年目で、看護の奥深さと夜勤のしんどさ、異動のしんどさがあり、退職を考えてます。
考えて考えての仕事、疲れました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME