看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

東京の日赤助産師学校について教えて下さい。

<2012年09月14日 受信>
件名:東京の日赤助産師学校について教えて下さい。
投稿者:もね

40歳、来年高校1年生と小学4年生になる男の子の母です。

日赤の助産師学校入学を目指して、コツコツと勉強中です。

看護師免許を取得したのは37歳の時でした。ストレートに助学へ進もうか、さんざん迷った末、下の子が、母から友達へと関心が移るといわれる9歳になるまで待つことにしました。きちんと態勢を整えた上で、真摯に助産師として成長し、続けて行きたいと思ったからです。

年明けに下の子も9歳になりますので、初心を貫くべく、受験体制に入りました。
夏に学校説明会にも参加し、

○放課後の居残りは19時くらいまでであること、
○夜勤実習は4,5回であり、基本的に泊まり込みはないこと
○夏期冬期休業中は基本的には登校の必要はなく、自宅学習であること

を直接学校側に確認しました。

夫は理解はあるのですが、帰宅は遅いほうです。ただ、長男がもう高校生になり、長男がいれば次男はごきげんなので、私が帰宅するまでは、兄弟で留守番していられると思います。
長男が部活で帰宅が遅くなる時などは、シルバー人材センターの見守りサービスや様々なサービスを利用して、次男を一人にしないようにしていきたいと思っています。

このような態勢をとって、厳しい助産学校も何とか乗り切り、ずうっと夢だった助産師としての一歩を歩みだすんだ!と、受験勉強のラストスパートをかけようと思っていた矢先、5年ほど前に日赤助学を卒業した人から、
「毎日夜10時まで学校にいた」という話を聞きました。

別の卒業生の方からは、数年前に学生の不幸な事故があり、だいぶ学校生活が緩和された、という話も耳にしました。

実際のところ、日赤助学のここ数年の学校生活はどんな様子なのでしょうか。
帰宅が学校側のいう19時ならば、やっていけると思いますが、うわさの22時では、子持ちの身としては考えてしまいます。
以前はかなり厳しかったのは確かだと思うのですが、ここ数年の帰宅時間や学生生活について、教えていただけると大変助かります。

落ち着いて勉強しなくてはならない時期なのに、「帰宅22時」を聞いてから、不安な気持ちが大きくなってしまい、困っています。

スポンサード リンク

No.1
<2012年09月16日 受信>
件名:日赤助産師学校について
投稿者:ゆみ

こんにちは、

最近卒業しました。
この学校は他の助産師学校と比較して恐ろしく大変だとおもいます。
まず、課題の量が半端ないです。
で、アセスメントの仕方とかそういうものはほぼ教えてくれません。
教えず、はいやってというスタンスです。
教員はかなり強敵です。常識的な方たちではありません。
分娩介助実習以外は講義が終わればそのまま帰宅は可能ですが、
グループワークもとても多いのでその関係で残ることも。
といってもたいてい19時前には教員も帰宅したいので学校も閉められますが。
ただし、母親学級のある9月は教員によっては本番前日に全部やり直し
を命じたりするので、それこそ9時10時までかかった日もありました。
分娩介助実習は夜勤4-5回は年間を通じてでしょうか?
もしそうなら事実とは異なります。軽くこの倍はあるかとおもいます。
私の場合は分娩室へ行ってもお産を介助できないことも多かったので、
10例とるのに、その2~3倍は分娩室に通ったように思います。
夏休みはありますが、課題もしっかりあります。
しかも夏休み中に宿題は郵送提出です。

とにかく卒業するその日まで息つく暇もないほどの大変さでした。

もしこの学校に入学するなら、そのあたり覚悟されたほうがよいでしょう。


No.2
<2012年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

直接、当局へ問い合わせてみては如何でしょうか?


No.3
<2012年09月18日 受信>
件名:ありがとうございました!
投稿者:もね

匿名様、コメントありがとうございました。
当局に確認してみるのも、もっともですね。そうしたいと思います。

ゆみ様、コメントありがとうございました。
最近卒業した方からの情報を得たかったので、時間をさいて書き込んでくださったことに、心から感謝申し上げます。

 さらに教えていただきたいのですが。
居残りの割合は、どれくらいでしょうか?(一週間の登校日を5日とすると、3日くらいなど。)グループにもよると思うのですが。
 居残りは座学期間のみで、実習中は実習先から自宅へ直帰しているのでしょうか?分娩期以外の実習の帰宅時間が長引くこともざらにあるのですか?

以上、お答えいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。


No.4
<2012年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆみ

>居残りの割合は、どれくらいでしょうか?(一週間の登校日を5日とすると、3日くらいなど。)グループにもよると思うのですが。

入学すると、まずすぐ妊娠期、分娩期、産褥期のエビデンスをテーマ毎に学生に振り分けられます。これはペアでするのですが、これを調べて(エビデンスがないとダメ)レポートにし、さらにエビデンス発表会ていうちょっとバカみたいなことをします。
もし、内容に間違いがあると、それを修正した追加資料を作成しなければなりません。それぞれのエビデンスには締め切りがあります。調べるのが難しいテーマもあり、主に学校のPCから文献検索したり、大学の図書館でしらべなければなりません。PCの台数は十分ではないので、PCのちょっとした取り合いになります。
このエビデンスについては誰と組むか?テーマは何か?が重要です。
パートナーが要領よければ、ほとんど居残りをしなくても済むでしょう。

そして、母親学級のテーマ別に指導案を作成しなければなりません。とりあえず5月までに。目的、対象者観、教材観、指導者観、目標、方法、シナリオ、パンフレットなどの副教材の作成をしなくちゃいけません。
これは、個人ワークですが、やったこともないことを調べ作成するのはまじめにしんどいです。

次に、研究を一年間で3本書かなければなりません。うち一つがグループ研究です。
まず、テーマをきめてOKが出ないとダメです。そしたら既存研究を調査します。
このために休みの日に国会図書館へ行きました。
後期にはインタビューした私たちのグループは休みの日に対象者にインタビューするため何日かでかけ、そのあとテープおこしです。

そして4月、5月と怒涛のごとく座学がすすめられると、今度は怒涛のテストの嵐となります。

あと、係りをしなくちゃいけなくて、係りにもよりますが、その作業が大変なものもあります。

私もあまりに辛い一年で記憶がさだかじゃないのですが、とりあえず居残りしなくても
毎日毎日やらなきゃいけないことは山ほどあり、1日が24時間じゃ足りないと思う日々でした。
GW以外は、直帰できると思いますよ。だから週5日直帰も可かな。
私は極力直帰派でした。

課題もがんばって書いてもつき返されちゃう人もいるので、やり直しに涙している人
も珍しくありませんでした。

>居残りは座学期間のみで、実習中は実習先から自宅へ直帰しているのでしょうか?分娩期以外の実習の帰宅時間が長引くこともざらにあるのですか?

前期の実習には
未熟児室実習、小児保健科実習、産婦人科外来実習、分娩介助実習、褥棟実習が
あります。
未熟児室と小児保健、産婦人科外来実習は、テーマをきめ、資料を探し、カンファレンスをするので、資料作りを短い実習期間内にしなくてはならないので、多少居残るかもしれません。
分娩期のカンファもあるので、だいたい17時くらいからはじまるので、その日は居残りです。(1時間くらい)

分娩介助実習中は、基本的には直行直帰です。
ただし、受け持ちの産婦が実習終了時間間際に分娩になった場合は、2時間まで
延長が認められていました。
例えば20時に分娩となった場合、その後2時間値をみるために22時まで1人延長
となるというような感じです。
また、朝8時半に実習が終了後、その日に継続ケースの健診が入っていたら、
行かなければなりません。一応実習とかぶらないように調整はしてくれますが、報告をわすれると調整してくれないことも。

後期の実習は上記に加えて、保健所実習、助産所実習があり、産婦人科外来実習
はないです。保健所実習は3日間ですが、直行して帰りは学校に戻ってカンファの資料づくりをしなくていけません。
助産所実習は今は日数が変更になったかもですが、一週間ほど泊り込みでした。

攻略ポイントとしては、資料集めや文献検索などは朝や昼休みなどにどんどんして
それをUSBに保存してためておくことです。あとは家でやれるように。

とりあえず、直帰できても家でやらなきゃいけないことは死ぬほどあると思っていた
ほうがいいと思います。
この学校にこだわる必要はないと思いますよ。
大学の専攻科とかのほうが楽だと思います。

ではgood luck!!


No.5
<2012年09月24日 受信>
件名:お返事ありがとうございました。
投稿者:もね

ゆみ様、再度お返事いただき、ありがとうございました。
年間の流れがよくわかり、大変参考になりました。
非常にハードだった一年間を思い出して、詳細に書き込みして下さったこと、本当に感謝申し上げます。

私は看護専門卒である事と、我が家の予算から考えても、大学編入→助産専攻科は現実的ではなく、自宅から近いことも含めて、日赤がやはり現実的であるように思います。

鬼のような課題を要領よくこなすポイントも指摘していただき、本当にありがとうございます。やらなければならない事に溺れて、パニックになってしまわないように、そぎ落とせる部分は落としていかないといけませんね。
ちなみに、「係」で楽そうなものは何でしょうか?
受かってから訊くべきことかもしれませんが(^_^;)、なかなか卒業生の方に質問できる貴重な機会がないので、教えていただけると大変助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。


No.6
<2012年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆみ

もねさん、こんばんわ。今海外にきています。楽しい1日でした。たしかに日赤は他に比較して安くかよいやすいんですよね。私も同じ理由からえらびました。ただこの学校は精神的ダメージを相当受けるので覚悟されたほうがいいです。なんども辞めたくなるでしょう。笑 係は、保健係みたいのが楽です。毎月生理周期と体重をかかせた紙を回収する係です。まあ生理と体重をなんでおしえなきゃいけないのか、さっぱりわかりませんけどね。


No.7
<2012年09月28日 受信>
件名:ありがとうございました。
投稿者:もね

ゆみ様、お返事ありがとうございました。
海外で楽しい一日を過ごされたとのこと、良かったですね。
厳しい一年間を経て、卒業されたこと、本当にリスペクトです。

色々と教えていただき、ありがとうございました。
最後の質問になるかと思います。
もし合格した場合、入学手続き時に、以前勤務した職場の就業証明書が必要でしたか?
来月、私は地元に帰る予定ができたのですが、なかなか帰省の機会もないため、必要ならば、以前勤務していた地元の職場に寄って、ついでに証明書を発行してもらおうかと思ったもので。


No.8
<2012年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:るっか

もねさん、学校にお尋ねになってはいかがでしょうか?


No.9
<2012年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:あみ

私も子持ちで卒業しました。
子どもがいる学生は何人かいましたが、皆、誰かしら家族のサポートを受けていました。座学中はなんとかなるけれど、実習中はサポートなしでは不可能です。
中には子どもが不安定になった人もいました。
1年間は助けてもらえる術は全て使ってのりきりました。
家のことを今と同じようにやりながらやるのは無理です。
子どもがいない人は、忙しいながらも学生生活を楽しんでいたみたいですが。

実情を聞いて不安になっているならやめた方がいいと思います。
それでもやってやる位の気持ちがなければ、子持ちでこの学校を卒業するのは大変です。
それくらい覚悟して入った方がいいと思います。
がんばってください。


No.10
<2012年10月01日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆみ

就業証明書は不要です。保証人は、二人必要です。入学までに抗体検査して、抗体ないのは、ワクチン必須です。
やる気と根性があれば、どうにかなるでしょう。


No.11
<2012年10月04日 受信>
件名:ありがとうございました!
投稿者:もね

お返事下さった皆さん、ありがとうございました!
時間をさいて、書き込みして下さったことに、心から感謝申し上げます。

あみさん、子持ち卒業生の貴重な書き込み、本当にありがとうございました。とても参考になりました。

ゆみさんには、色々と具体的、かつ的確にアドバイスいただき、本当に助かりました。

色々と教えていただいても、やっぱり助産師をあきらめる選択肢は自分の中には無いようです(^_^;)
ここへ書き込みをして以降、学校側へも何度か電話をかけて、質問してみました。
皆さんからいただいた情報と合わせて、他校受験も視野に入れて再考したいと思います。

皆さんのご活躍をお祈りしています。
管理人さんにも、感謝申し上げます。


No.12
<2012年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆみ

やっぱり、もねさんこの学校行かないほうが身のためです。
今年は、すでに3人の学生が教員、および日赤医療センターの分娩室の指導者による、もはや指導いう名を借りた精神的虐待の被害で退学しております。
この学校は、約10年ほどまえに同様の理由で自殺者をだしているのですが、その反省は、ゼロに等しいです。辞めて行った学生のことを鼻でわらっていますよ。それに、同じく自殺した新人助産師がいた葛飾赤十字にいた管理職が今この学校にいます。考え直したほうが絶対いいです。


No.13
<2012年12月14日 受信>
件名:ひゃ~!
投稿者:もね

ゆみさん、こんにちは。
すごいですねぇ~。びっくりです!貴重な情報&警告(^_^;)ありがとうございました。
昨年の卒業生のうち、医療センターへの就職者が一人だけだったので、よっぽど実習時に大変だったのだろうとは思っていたのですが。
BFHPとかアクティブバースとか、魅力的なんですけどねぇ。

その後、教員の感じがとても良かった大学院を受験しまして、無事に合格しました。
日赤も受けようか迷っていたのですが、やめたほうがよさそうですね。
重ね重ね感謝です。


No.14
<2012年12月15日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆみ

もねさん、大学院合格されていたんですね。そっちのほうが絶対賢明です。本当によかったです。日赤には、魔物がすんでますので。実りある大学院生活をおくられることをねがっています。


No.15
<2012年12月16日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:もね

ゆみさん、お返事ありがとうございました。

こちらの掲示板でゆみさんからアドバイスいただかなかったら、なんの迷いもなく日赤一直線でした。
本当に感謝申し上げます。

今後のご活躍をお祈りしています。
私も頑張ります。


No.16
<2013年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:のん

もねさん、大学院合格おめでとうございます。これから頑張ってください。

私もこの学校の卒業生ですが、ゆみさんが言っている情報も確かに事実ですが、それをやりこなせるか、どう感じるかは人それぞれではないでしょうか?実際にほとんどの人がなんだかんだいって卒業してますし、日赤の最先端の医療に触れ多くのことを学べているのも事実ではありませんか?在学中は確かに大変なことも多かったですが、私はやめたいと思ったことはありませんでした。課題の量に押しつぶされそうでしたが、自分の好きなことだし、やりがいも感じていました。友達もなんだかんだ楽しかったと言っています。
情報提供は助かるかと思いますが、考え直した方がいい等と自分の考えを押し付けるのはどうかと…もねさんの可能性を奪った気がしてなりません。

不快な思いをさせてしまったらすみません。けれど今後の受験生の可能性を奪わないようにと思い、投稿させていただきました。あつかましく失礼しました(;_;)


No.17
<2013年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:まり

ゆみさん こんにちわ。大学院合格おめでとうございます。助産進学考えています。。質問なんですが専門卒で入れる大学院はいくつかあるのですか?


No.18
<2013年06月22日 受信>
件名:まりさんへ
投稿者:ひな

専門卒というより、受験資格に「看護師としての実務経験3年以上」という枠のある大学院ありますよ。もねさんは臨床経験があるということで、そちらから受験なさったのではないでしょうか。友人に大学院に入学した者がいますが、看護系の大学院は大卒でいくより臨床経験を積んでから入学することを勧めていました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME