看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

こんな上司…

<2012年07月20日 受信>
件名:こんな上司…
投稿者:ちぃまま

正看護師3年目です。カンファレンスでの上司の発言が許せません。
5月から取り組んでいた看護研究を今になってみんなの前で
「なんで○○さん(患者名)なの〜?研究計画書とかタイムテーブルとか
読んでないからよくわかんない。」と言われて、研究は検討する事になりました。
職場の雰囲気は一変!相手が主任なのでまわりの同僚も話しは聞いてくれるけど、
あまりたてつかない方がいいよと何も言ってくれません。
仕事に行くのが辛く精神的に参っています。
指導してきた師長も「研究を続けるのが辛いならやめていいし、
病棟に居づらいなら配置変えも考えるよ。」と言ってくれていますが、
何冊も文献を買い、読んで一生懸命取り組んできただけに、許せません。

スポンサード リンク

No.1
<2012年07月20日 受信>
件名:居ますね
投稿者:匿名

はじめまして。読んで以前の自分とかぶってました。テーマやタイムテーブルを提出して進めているのに突然同じようなこと言われ困りました。
それまで研究の話し合いなど参加してもらえず突然言い出すんですよね。
今頃?今まで無関心で、でも報告はしてましたよね?って怒り覚えましたよ。
その後後輩達も同じことに・・。
それ師長の趣味だから気にせずやろう!って開き直りましたよ。
周りから評価良ければいかにも自分が指導したかのようでしたがほたってましたよ。


No.2
<2012年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護研究を進めるのに計画書は欠かせません。計画書で研究が7〜8割できあがったといえるそうです。計画書には研究テーマから動機・目的・研究の意義を明確にしておくと、(もちろん、文献から得ている知見をもとに)方向性がぶれません。論文にまとめるときに、こんな方法で取り組んだ結果こうなったので報告します。と加えることで、はじめにの部分(サマリー)が出来上がってしまいます。サマリーには文献の知見を踏まえた動機・目的・意義・研究対象・方法・結果が含まれますので、論文作成はこのサマリーに合わせて進めていけばテーマと内容がずれることはないのです。テーマはテーマを読んで?どんな対象に?何をしたら?こんな効果があったなど研究内容やキーワードが読み取れるものになっていますか。計画書は何度も修正していくことをお勧めします。この研究をすすめていきたい動機があるのなら、再度計画書を修正して指導していただきましょう。主任さんは研究指導のノウハウをよく知らないようなので、信頼できる先輩や研究の本を買って勉強しながら進めていくのも良いと思います。看護の質を上げていくにも看護研究は意義のあるものだし、自己研鑚の機会です。大変でしょうが頑張ってほしいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME