看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

別居となっても夫の高看進学を応援すべきでしょうか?

<2012年06月10日 受信>
件名:別居となっても夫の高看進学を応援すべきでしょうか?
投稿者:Sママ

私は正看護師として働く36歳です。

3つ年上の主人は現在准看として働いて3年目ですが、高看進学への思いが捨てきれず、来年度の進学へ向け受験したいと言っています。
しかし、県内の第2学科(2年制)のレベルはかなり高く、また就業経験も足りないため、県外の私学学校へ受験したいと言っています。

今年小学校に入学したばかりの子供もいます。
経済的にも進学は困難と考えたのでしょう、主人は別居して自分で稼ぎ進学したいと言っています。

私は、年齢的なこともあり、また家庭のこともあるので准看護師としてでも十分と思っていますが、本人のプライドが許さないのでしょう。
それも十分わかります。しかし小さい子を抱えているのに県外進学・・・どうしても素直に応援しきれていないところがあります。

みなさん、このような状況ではどう判断されますか?
子供のこともあるので真剣に悩んでいます。
家族ともに引っ越し・・・も考えましたが、子供の転入だけでなく私も転勤となると精神的ストレスも倍増するだろうと思いなかなか踏ん切りがつきません。
今までもこの件で何度となく話し合ってきました。
今では、家族のことをあまり省みなくなってきています。
こんな主人でも同じ看護師として、進学のために支えていくべきなのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2012年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今では、家族のことをあまり省みなくなってきています→これは問題ですね。
しかし今のご時世、正看の資格を取っておくのはとても大事なことのように思います。
きっといつかあの時に取っておいてよかった、と思えるのではないでしょうか?
経済的なことも含めて、主さんだけの負担にならないようお二人でよく話されて、お互いの信頼関係をなくすことなく決めていただきたいです。
私ならご主人応援したいと思います。


No.2
<2012年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは(*^_^*) ご主人の、進学 ぜひ応援してください。大変なこと沢山あるでしょうが(*^_^*)必ず良かったと思う日が来ます。


No.3
<2012年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:オリーブ

私は准看を卒業してすぐに第2看護科に進学しましたけど、主さんのご主人は中卒ですか?
家族は離れて生活はしない方がいいと思いますよ。
私のクラスに37才の既婚者(子供2人あり、奥さんが助産師)いましたが、クラスの女子と遊びに行ったりしてましたよ。元タクシーの運転手をしていて准看護師の資格を取り少し働いて私と同じ看護学校に進学したみたいです。
正看護師の資格も取りましたが、少し看護師で働きましたが、福祉も学びたいと大学に進学してました。学生の方が楽ですよね。奥さんの稼ぎもいいみたいだし、働きたくなくなったのかな?
そのままストレートで大学卒業したら40歳半ばになってるはずで、看護師としても新人になるわけで若くないのに自分の思いのままに生活してるって印象です。独身ならいいんですが、子供さん2人もいて何やってるんだろってみんな言ってました。あの調子で大学でもクラスの子と遊びに出かけてるんだろうなって。


No.4
<2012年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同じ男性看護師です。
女性と男性では意見や考え方が違うと思いますが、旦那さんが正看護師を目指すなら応援してあげてください。
男性はやはりプライドの生き物です、妻が正看護師で自分が准看護師で、いること、さらに自分より妻の方が稼ぎが良いことに対して申し訳ないという気持ちと、いつかは同じ立場に立ちたいと思うものです。
ですので、家庭の事情もあるでしょうが応援してあげてください。
また、今後の診療改正などでも今後は准看護師のかたはおそらく厳しい状況になり、働く場所も狭まるのは確実視されています。
いまは、まだ准看護師でも病院などで働けるところが有りますが、今後は病院も生き残りをかけたサバイバルレースに突入していきます。
ご存知か解かりませんが?厚生省は現在ある中・小の病院を約半数にし、療養型や回復期リハなどは廃止したいようですし、今後数年〜数十年で廃止確実です。(今、ある療養型やリハ病棟を持つ病院も診療報酬が減る為、維持できなく病棟閉鎖となるため)
そうなると病院は超急性期と急性期のみとなります。(これも、全国の病院などで今、まさに言われていることです)
ですので准看護師でなく看護師資格を今もつと言う事は大変重要なことなのです。
昔は准看護師でも地方の医院などで採用も多数有りましたが、今後はメリットの少なくなった准看護師に今のような条件で採用があるかは不明です。
10年〜20年以上ある准看護師は逆に正看護師の1年目の方より給料が高いですよね、でも病院としては例え正看護師1年目で何も解からなくとも看護報酬の○対1になりますよね。
これは病院としては大きな収益になりのです。(病院としてホームページ上に看護体制が良いとアピールもできますし、現実に入る収益以上の効果がある)
ですので、わざわざ高い金額で働く准看護師は病院しても厄介者なのです、正直な
ところ早く退職して欲しいが病院側から言えず各病院は苦労しているという現状があるのですよ。
ご主人様は准看護師の免許を取られて10年の経験はありますか?
10年以上の経験があるようでしたら、通信制もありますよ。
けど、通信制は短時間に学校に通わずに勉強する為、余程の意気込みと根性がいります、また個人勉強なので、孤独との戦いですし、勉強して伸びるも伸びないのも己しだいです。(通信制は他の看護学校や大学と比べて国家試験の合格率は低いです)
話しはそれましたが、十分にご主人さんと話し合いいい方向で解決できることをお祈りします。


No.5
<2012年06月10日 受信>
件名:ご意見ありがとうございます。
投稿者:Sママ

さっそくに多くのご意見をいただき、ありがとうございました。
オリーブさんの質問についてですが、主人は高卒です。
その後、営業を経て介護の仕事へ転職、福祉の世界に入ったのをきっかけに看護師を目指そうと思ったようです。

主人が、2年間だけ進学のために県外を離れるのであれば応援しようと思っていました。
しかし、主人は進学した土地の医療機関で奨学金を借り、お礼奉公して奨学金を免除したいと考えており結果最低でも5年間は別居状態になることが予測されます。

また皆様にはお伝えしていませんでしたが、私の子供は医療ケアの必要な障害児でして転居するとなると子供の療育環境を整えるのにかなりの時間を要してしまうのも、心から進学を応援してあげられない理由のひとつでもあります(というか、この点の理由が一番大きいと思います)。

主人が後悔しないように頑張ってもらいたいと思う反面、私一人では働きながら障害児を療育していけるかどうか心配です(すでに今がそのような状況になりつつあるので・・・)

シビアな内容ですみません。でも一人で悩むのには大きすぎる悩みです・・・。


No.6
<2012年06月11日 受信>
件名:主さんへ。そして?4さんへ質問。
投稿者:匿名

男性看護師です。
まず、主さんへ。
県内に進学できる学校があるんですよね?
倍率は高いようですが。
個人的な意見では、男なら家族のために離れずに、死に物狂いで勉強し、気合でその県内の学校に合格しろですね。


?4さんへ
「厚生省は現在ある中・小の病院を約半数にし、療養型や回復期リハなどは廃止したいようですし、今後数年〜数十年で廃止確実です。(今、ある療養型やリハ病棟を持つ病院も診療報酬が減る為、維持できなく病棟閉鎖となるため)
そうなると病院は超急性期と急性期のみとなります。(これも、全国の病院などで今、まさに言われていることです)」

これ、どこかなの情報ですか?
今年の診療報酬の改定ご存知ですよね?
また、2030年まで老人が増加することも。認知症の増加も・・。
  理想は、在宅での生活にもっていきたいとおもいますが、実際、今の社会情勢からして、どう考えてもリハビリ病院、療養病棟は必須と感じますが・・・。
今回の診療報酬の改定でリハ病棟の看護基準も13:1に上がりました。
今後は10:1にする方向と聞きました。(重症度・看護必要度がより点数高い人の割合がアップし、急性期とリハビリに区別した目的が段々と薄れていくと思ったりもしますが)

とりあえず、情報の発信源がわかるのであれば、教えてください。

以上です。
主さん、旦那に気合を入れてください!!


No.7
<2012年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:みみこ

最低5年別居だなんて私は賛成できないです。
私は既婚、社会人から准→そのまま高看に進学した者です。。
お子さんが障害があって環境を整えないと生活ができない事をご主人も知りながら離れて5年暮らす事は私には理解できないです。正看になりたい気持ちはわかりますが主さんと子供を犠牲にしてそこまで自分の意思を貫くことは看護師として何がしたい?って思ってしまいます。
ご自宅から通える学校ならばもちろん賛成できます。

私がここまで言う理由は看護学生は学校にもよりますが忙しい時はものすごく忙しいですがその反面、遊ぶ人は遊びます。
私の知り合いは奥さんがいるのに若いクラスメートと毎日飲み歩き、浮気までしていました。
離れて暮らせばご主人の生活は見えなくなります。
ご主人と話し合った方がいいですよ。
5年間という月日は長いです。


No.8
<2012年06月12日 受信>
件名:NOさんへ
投稿者:匿名

2012年の診療報酬の改定はもちろん知っていますよ。
確か2012年の2月10日に中医協が答申をうちだしていますよねご存知ですか?
療養型の削減などは小泉政権のとき診療報酬改定時に取り上げられていて、介護療養型は廃止、医療型は25万→15万へ削減だったと思います。
貴方が言うように高齢者は2030年までに確かに増えますが今回の診療報酬の改訂を本当に見ましたか?
中医協は答申で、平均在院日数を短縮し、「在宅化」を進めて医療費削減を目指す政府方針に沿って救急や産科、小児科などの病院に「重点配分」を行う一方、長期療養などでの削減をすすめるものとしていますよね。
また、社会保障改革の「2025」モデルはご存知ですか?
2012年度の診療報酬は単なる2025年もモデルの助長にしかないのですよ!!
簡単に言いますが、来年度からは療養型でも急性期のように入院時に退院予定を決めないといけなくなりますよね?これもその1つにしかないのです。
これは、まさに療養型で決められた入院日数より長く入院させておくと診療報酬を大幅に削減するぞ早く在宅へ返せという脅しですね。

また、中・小病院を潰しにかかっているのは、知っている人はもう数十年前からの
常識です。(経営者の、間では有名な話ですよ)
だって、いくら高齢者が増えるからといっても少子高齢化で子供は少ないが老人は多くいた場合、医療費は増えるばかりで国の借金も増えますよね、今と同じ金額で診療報酬額を国が払っていったら国は破産してしまいます。そこで、簡単に言えば、今まで荒稼ぎしてきた病院には消えてもらいましょうと言うのがあるみたいです)
貴方の周りでも病院の倒産や病棟閉鎖など、ここ最近多くなりませんか?
今の社会情勢からして、どう考えてもリハビリ病院、療養病棟は必須と感じますが・・・。と有りますが確かに必要ですよ。でも国が潰れては、元も口も無いですから、
高齢者の医療費はもう限界に来ているようですし、国も病院から在宅へを推奨していますしね。

どこからの情報かは上記に書いたところと、後はしっかりとした情報筋からですが、
これは相手の方や団体にご迷惑がかかるため公表できません。

興味がおわりでしたら、日経ヘルスケアや中医協などでも診療報酬や今後の病院のありかたなどの記事がありますので読まれるのも良いかと思います。


No.9
<2012年06月12日 受信>
件名:一緒に県外へ
投稿者:猫

男のプライドも分かりますが、障害のある子供をSママさん一人で育てるのは反対です。身近な障がい児を持つ家庭を見渡せばお判りでしょうが離婚されてる方が多いのではないでしょうか。
夫は働いて金を運ぶ人、子育ては母。疎外感を抱く夫。そして離婚。
実家の協力があればまだしも障がい児を母一人で育てるのは簡単じゃないですよ。
家族をあまり省みなくなっているという文面が気になります。
まず子供でしょ。母一人で大変なのは夫は分かっているはず。分かってなきゃオカシイ。なのに男のプライドで県外で学生?5年も別居?
進学云々の前から夫婦関係や親子関係は上手く行ってましたか?
今の環境から夫は逃げたいだけではないのでしょうか?
男のプライドで正看という意気込みは、それだけなら私も理解できますが障がいのあるお子さんを育てておられるとなると、そのプライドとやらには疑問を抱きます。
他者の共感を得られそうな理屈を展開しているだけじゃ?
妻は正看、自分は准看。分かってた事でしょ。
子供の療育や訓練、レスパイト施設、支援学校等障がい児を育てていくうえで施設が充実した地区に居住する大切さが1番ですよ。
夫の目指す学校がある地区に上記が満たされているなら夫婦で話し合って、夫婦で引っ越しして学生になるのも有りでしょうが、今のままでは離婚になる可能性が有る様に思います。

夫を責めるのではなく冷静に話合う必要があると感じました。
日頃から母子家庭みたいに子供にベッタリじゃなかったか?
医療ケアとして胃瘻注入や吸引や常時、お世話に明け暮れて(事実、必要だし)夫は疎外感を感じて寂しい思いをしていなかったか・・・嘘でもいいし父親は、おだてて「お父さんが○○してくれると子供が喜ぶね。上手だわ。どんなふうにすれば私にも出来る?」とか言って子育てに巻き込まなきゃ。

とにかく問題は進学じゃないと思いました。それは夫の世間向きの、或いは自分自身が向き合うべき本当の課題からの逃避の為の文言のように思います。


No.10
<2012年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

通信制の学校では駄目なのでしょうか?
通信制なら、今、住んでいる所から代わる事もなく、また生活費も今と同じで卒業までの学費も他と比べ安いですし。


No.11
<2012年06月13日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:Sママ

みなさんが、私の悩みを真剣に聞いてくださり大変うれしく思います。

主人はそもそもわが子のことを大変可愛がってくれていました。
一通りの医療ケアも頑張ってくれていました。
主人は同じようにわが子を療育する私に対し何も言いませんが、私は主人への感謝の気持ちを忘れずいつも言葉であらわすようにしてきました。
家族を省みなくなってきたのは、正看進学を考え始めたころからです。

本当は、准看からすぐ正看の学校へ進学させてあげたかった。
でも、先日の投書のように私たちは普通の生活と違い、私一人では子供を療育出来ない、経済的にも難しい理由(今までの修学資金など返済も抱えているため)を主人へ説明しその時は納得してもらいました。

でも私もNo.6さんの考えと同じで、もし正看への進学を強く望むなら死に物狂いで勉強し、県内の第2看護科へ受験してほしい思いなのです。
それは本人にも伝えました。
しかし、主人は下ばかりを見ているようで(根本的に勉学が嫌いなようなので)県内の学校へは絶対受からないと言い切っています。(あと、就業年数が足りず、今年受験できないのも理由にあります)

今も連日勉強をしているようです(私が見る限りではう・・・んと首をかしげたくなります)が、あれだけ覚えた知識がすっかり抜けてしまったことに焦りを感じ、連日のように「あの時、准看からすぐ正看へ進学していればこんなことにならなかった」といわれます。

一緒に転居・・・も考えました。しかし、受験を考えている自治体では今と同様の療育を受けられないようなのです(ショートステイなど)

みなさんからすでにたくさんの意見を頂き、私も今後どうしたいのか結論を出したいところなのですが、みなさんが私のような立場ならどのようになさるのかもう少し意見を頂きたいと思います。

みなさま、本当にありがとうございます(:_;)


No.12
<2012年06月14日 受信>
件名:?8さんへ
投稿者:?6です。

早速の、返答ありがとうございます。
一応、記述された内容は把握しています。

「療養型や回復期リハなどは廃止したいようですし、今後数年〜数十年で廃止確実です。(今、ある療養型やリハ病棟を持つ病院も診療報酬が減る為、維持できなく病棟閉鎖となるため)」
の、断定したコメントが気になったもんで。
私が知りたい情報源を公表できないのであれば意味がないので・・・。


個人的には、受容と供給のバランスからして名称は変更するでしょうが、同様の受け皿ができると思います。

労働人口減少で、女性がフルタイムで仕事をしなければ日本経済が傾きます。
核家族化、人間関係希薄の時代、在宅で誰が対応していくのでしょうか。
子育て同様に、社会で看ていかなければいけませんが、現状でも安月給で担い手は増えないのに、医療費削減では到底改善するとは思いません。
結局、患者の自己負担を上げるか、増税で対処するしかないと思います。
長生きしたければ、お金を払うしかない時代がくるのではないでしょうか。。

本来、単純に考えても今の状況なんて、50年前から予測できたことは明白です。


すみません、議論するつもりはありません。
夜勤明けなんで、思考が働きません。段々疲れてきました。

失礼します。


No.13
<2012年06月15日 受信>
件名:どの選択もデメリットがある
投稿者:匿名

・同居で進学
・別居で進学
・進学は諦める
・進学はもっと先にする
という選択肢から考えてみると、どれもデメリットがありますね。

家族を省みなくなっているという状況の、ご主人の本音がわからないので難しい問題ですが、これでは仮に同居で進学できたとしても、ご主人は学校のことで目一杯になってしまうのではないかと思ってしまいます。家族の存在がストレスになることだって考えられます。
別居にしても5年は長過ぎるし、小学校に入った子どもが卒業する頃まで父親がほぼ不在というのは、ご主人のためにも賛成できません。
夢を諦めさせることは、もっとお互いに後悔に苦しむ事になると思います。
進学を先延ばしするのも、年齢が上がる分、不利になることが出てくるかもしれません。

ご主人が一人になれる部屋かスペースを確保できること、勉強に集中する時期でも、いざというときは家族を助けてくれること、通える範囲の学校に頑張って受かってもらう、そのために予備校を利用することに奥さんも協力する、奨学金を受ける病院も通える範囲で探す、などすり合わせていける条件がないか…もうさんざん考えておられるのでしょうが、どうしたらご主人が進学できて、家族も犠牲にならずにすむかという方向で考えたいですよね。
また、どのデメリットが一番危機的か、消去法でもいいかもしれませんがどうでしょうか。


No.14
<2012年06月17日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:Sママ

No.13の匿名さまありがとうございます。

そうなんです。
いろんな選択肢を考えてきたのですが、どの選択肢もそれぞれにデメリットがあることが私の悩みを増強させている理由の一つなんです。
No.13さんの言うとおり、どの選択肢が一番リスクが低いのか、考えていく必要がありますね。

県外で別居・・・はあまりにもリスクが大きく、なかなか協力できない点もありますが、予備校や通信教育などは私も進めてはいます。

なにせ、主人も進学の思いが強いのに勉学意欲がなかなかないのが私自身もどかしく、イライラしてしまいます(面と向かってはいいませんが)。

「あの時(准看資格取得後)進学していればこんなことにならなかった・・」と再々言われないよう、主人の勉学意欲を向上させるよう、こちらも奮起していきたいと思います。


No.15
<2012年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一度、ご主人が希望されるように看護学校を受けさせてあげて下さい。
障害児をお抱えで大変かもしれませんが、
駄目、駄目と言われると余計に人間は、そのことをしたくなるものです、
ご主人が勉強してなく不合格になろうとも学校を受験したことに対して満足感があると思います。
ただ同県でも他県の学校を受かるにしても、合格後について話し合わないといけません、
旦那さんの口からどの様に考えているか(生活費や学費、子供の事など)
を再度聞きましょう。
その時は貴方はけして、否定をしてはいけませんよ。
私たち女性は現実的なので話しを聞いていると、否定したくなることも多くあるでしょうが、相手の考えを十分に引き出す為にも黙って聞き役になってください。


No.16
<2012年06月23日 受信>
件名:No.15さんへ
投稿者:Sママ

アドバイス、ありがとうございます。

主人なりに考えがあっての進学希望なので、しばらく見守りたいと思います。

私は家族円満であればそれで充分。息子も私たちの様子をしっかり見ているので家族がバラバラにならないよう、私なりにがんばってみます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME