看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ベテランが正しいとは限らない(間違った指導を受けた場合はどうしたらいいのでしょう?)

<2012年06月06日 受信>
件名:ベテランが正しいとは限らない(間違った指導を受けた場合はどうしたらいいのでしょう?)
投稿者:新人

なるべくなら、先輩に目をつけられずに仕事をしていきたいです。
でも、間違った指導を受けた場合はどうしたらいいのでしょう?

先輩が経験から身に着けた知識は、素晴らしいものだと思います。
だけど、昔と今とでは方法が変わっていることもあります。

看護師も「自分の身は自分で守りなさい」と指導を受ける時代です。
昔は感染防御に対する意識は低く、針の使いまわしもされていたそうですが、
今では考えられませんよね。

手袋の装着や針の安全な廃棄など、当然のことをしているにもかかわらず
年配の先輩から「そんなことして・・・」等と突っ込まれたら、どうするのが正しいのですか?

生意気な質問かもしれませんが、真剣に悩んでいます。宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どんな時代でも新人だといろいろ考え込みますよね。
私はいくつか病院経験してますが、同じ時代でも病院によって古いやり方・間違いの多いやり方・良識範囲のやり方・最先端追求のやり方などカラーが違うのです。だから最悪な所に入った新人はそこの間違ったやり方を教えられ、よそから来たスタッフが正しいやり方を提示しても受け入れられず、そこの病院勤めの長いスタッフに虐められることもあります。そんな病院はよそからいい人材が来ても定着できないのです。そこしか知らないスタッフが多い所は要注意だと思います。


No.2
<2012年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

難しい問題ですね…
確かに、採血時の手袋着用も当たり前の時代ですが…決してすべての施設で徹底されていない現状です。
手に傷があるので?なんて適当に流す…
ニ〜三年自分で自立して出来るようになるまでは、波風立てずに、仕事する事も必要だしね…


No.3
<2012年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

現在はこうなってるんですよ〜、看護って変わるんデスねと柔らかく言います。
私達も今後の動向に注意しましょうね。


No.4
<2012年06月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

感染予防策を徹底するための、院内のシステムは機能している病院ですか。未だに、採血時の手袋装着や針の捨て方を否定するのが院内の風潮でしたら、そのような危険な病院は辞めたほうがいいと思います。危険です。その先輩1人がルールを遵守できていないなら、スレ主さんはスルーして正しい方法でやりましょう。もし、正しくない方法を強要されて困っているなら、師長さんに相談してみましょう。


No.5
<2012年06月07日 受信>
件名:そんなに古いですか?
投稿者:さいたまにあ

>感染防御に対する意識は低く、針の使いまわしもされていたそうですが

そんなに昔の方ですか?
ナースになったばかりの18年前でも、使いまわしなど経験ないですが・・・
それよりも、新しい技術をみんなで共有したり
勉強会を開いたりはしないのでしょうか。
新しいもの(知識や技術)が入る時は、勉強会を開いて共有するのものと
思っていました。

トピ主さんの病院?クリニック?施設?は、みんながバラバラの手技を
していると言う事ですか?
ちょっと、危ないですよね・・・。
上の人に、勉強会を開くように提案してみたらいかがでしょう。
こういうのには、新人もなにもないと思いますので。
自分が動くしかないですよ。


No.6
<2012年06月07日 受信>
件名:あるある!
投稿者:。。。

先輩に目をつけられずに仕事をしていきたい、その通りですよね。

先輩の学習意欲をくすぐるのはどうでしょうか?

偉そうな態度する人なら尚の事、新しい情報を知らない事を恥ずかしがります。
ご年配のDr.に対しても使っていた小技ですが、

まずは、間違っているな、と思ってもこちらは大人になって、

 ?あぁ〜、成程!そういうやり方をすると良いのですね。と一度受け入れる姿勢を見せ、先輩やDr.が激高している時は一時その場は退散します。(もし、相手が落ち着いて意見を聞けそうなら続けて、)

 ?次に、あの時の事ですが、自分が学校で習った時はこうやるようにと書いてあったのですが、今は新しく(←敢えて言う)そうなったのでしょうか?(その時エビデンスとなる文献などが手元にあると尚効果的)
 と、逆に質問します。すると、相手も間違った事をいうのは恥ずかしいので、何かで調べてくると思います。

このやり方で大抵は目をつけられず、寧ろ、一目おかれるようになります。
大事なのは、間違ってます!と指摘すると相手の立場がなくなり、恥をかかせるので、不当なくだらないいじめにあったりしますが、相手に間違ってないが勘違いだったと自覚させるような言い回し(その場は自分が無知でしたという態度)をすると、嫌いな先輩・Dr.でも、その後、妙に頼ってきたりします。

医学は日々進歩しますから、年数経ってる先輩でも、自分の知識が100%あってると思っている人はいないと思いますので、お互いが言い張るようなシュチエーションにならないように、謙虚姿勢を貫くとお互い誤解も減りますよね。

 以前勤めていたクリニックで、筋肉注射の際、指先はしびれませんか?ときくと、診察を中断して処置室までわざわざ来て激怒するDr.がいました。自分達は間違っているとは思わなかったのですが、口答えをすると、嫌がらせをする性格だったので、その場はそのDr.の言うとおりにしました。
 その後、Dr.の機嫌の良い時に理由を伺ってみました。すると、患者さんは、誘導されやすく、指先しびれるか?とわざわざきくと、痺れていないのに痺れているような気がしてくる人がいるから止めてくれ、という事でした。
 そこで勤めている間は、穿刺後に患者さんの反応をみながら、痺れますか?ときかずに大丈夫ですね?との声掛けに変えました。

気持ちよく、適確に仕事をするって結構難しいですね^^;


No.7
<2012年06月07日 受信>
件名:間違った指導どころか・・・
投稿者:匿名

指導を受けたことが無いにもかかわらず「前に教えたでしょう?」とか言われて、
教わってませんけど?って感じです。 誰と間違えてんだか・・・。

一度目を着けられると面倒だし、
相手が先輩だと言い返したいことがあったって飲み込むしかない。

ストレス溜まるよ、ホントに・・・。


No.8
<2012年06月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

先輩方は、本当に経験から身につけた知識なのでしょうか?
あたかも勉強はしてないような言い回し。
針の使い回しなんて、いつの時代??
そんなに古い考え方のまま、今現在働いておられるのでしょうか??
文面から、先輩を小馬鹿にしているようで、読んでいて不快感を覚えました。
言いたいことはわかりますけれどね。
小馬鹿にした態度は、言葉や表情にでますよ。
そういう点に気をつけたら、目をつけられる心配は無用かもしれません。
尊敬する気にもならないなら、その人から教わらず、
尊敬できる人に教わったらよいと思います。
お互い無駄ですから。
エビデンスをキチッと説明できるようにして、
先輩のここはおかしい!!とまず自分がわかって、整理されてはどうでしょう。
自己学習の糧にされたらよいと思います。
そして、そんなにも古い先輩なら、最先端の別の病院に移って自分を高められたら
きっと、そんなストレスはなく、仕事に打ち込めると思います。
余談ですが、その先輩の別の良いところありませんか?
経験はおありのようですから、経験ならではの良いところお持ちではないですか?
患者さんとの会話など、良いところ見つけて吸収しましょ。
ここは古いから参考にならないけど、こういうところはさすがなんだよなって。
そうすると、態度も尊敬の眼差しになり、
関係は上手くいきやすいと思いますが、どうでしょう??


No.9
<2012年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

手袋とか、当然の事をしている、、、、ではなく、
先輩は、何が言いたかったのでしょうか?
そんなことして、の意味?
もしかしたらコストがかかることを言いたかったのでは?
手袋は推奨されていても、今の物が溢れている現代の看護師さんの、
当然という考え方に少し違和感があります。
何でも使い捨て、感染対策では確かにそれが一番効果的でしょう。
でも、それでいいのでしょうか?
物が豊富にはない災害時はどうする?
どこを優先する?
(と言っても、感染対策は、災害時こそ必要なのは言うまでもありません)
在宅では?
どう指導しますか?オムツ交換には手袋してください。自費で買って。
とすすめますか?
(不特定多数と、在宅では違いますが)
もっと地球を守る知恵は??


No.10
<2012年06月09日 受信>
件名:針の使いまわしの件
投稿者:新人(主です)

針の使いまわしについては、その先輩の口から聞いたので書きました。
バカにしているつもりは一切ありません。そのように伝わってしまったのならば誤解です。すみません。
さすがに他の患者の針は使いまわしたりしませんが、一度失敗した針を
再度その患者に打つことは今でも行われています。
コレが普通なのだろうか・・・と思うと同時に、針の件に限らず
このような状況に慣れて、どんどん平気になっていきそうで怖いです。


返信を読んで、私の考えが不快感を与える恐れがあることを知りました。
とりあえず、職場のやり方に合わせるのが無難ですね。

フォローしてくださった方々、嬉しかったです。

ご意見ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME