看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

自己学習の仕方

<2012年03月20日 受信>
件名:自己学習の仕方
投稿者:お悩み人

病院経験が3年弱の
お悩み人と申します

今、特定施設で
勤務をしています。

家庭の事情から簡単にやめるわけにはいきません
(家庭の事情があるため、夜勤がない・通勤距離などの理由から現在の職場を選びました)

ですが、経験年数が少ない私には日々迷いばかりです

看取り、Drの対応、ご家族との連携など、すべてにおいて経験不足…

急変時の対応についても、慣れている訳ではないので、四苦八苦

先輩はいますが、複合型の別の施設の対応をしているので、20名をほぼ1人で見ています

聞きたい時に先輩がいない…
今更ながら病院で基礎をがっちりと学ぶべきだったと後悔

すぐに辞められる環境にはなく、
最低でもあと一年半は転職は有り得ません


経験に勝るものはないですが、
どんな自己学習をしていくべきでしょうか?

自己学習や看護協会の研修などで補っていくしかないのですが、どんな勉強方法がいいのか、
どなたかご意見頂ければと思います

お願いします

スポンサード リンク

No.1
<2012年03月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

10年目のものです。

どのような病院で3年経験されたのでしょうか?

急変の対応などは経験するしかないと思います。いくら学習しても、咄嗟に判断したり、実際に動けるかは経験を重ねないと難しいかと。
まずは各患者様の正常と異常が判断できるように日頃からしっかり観察しておくことが大切だと思います。


No.2
<2012年03月21日 受信>
件名:無題
投稿者:さき

看護雑誌各種の定期購読や看護協会等主催の勉強会にも積極的に参加しましょう。自己学習だけでは、解らない内容もでてきますし、なかなか自信になりません。先輩やDrに教えて頂くのも良いと思います。あらゆる場面で、謙虚に学ぶ姿勢をもつ事が基本かと…。


No.3
<2012年03月21日 受信>
件名:症状別に
投稿者:匿名

もしかしたら、わからないことがわからないのではないでしょうか?
ただ漠然と、色々わからないと思い込んでいて、何かあったときに「え〜〜〜?どうしよう??」って感じですか?
そこをもっと細かく振り返ってみたらいいですよ。急変の何がわからないのかって、分析してみてください。。「急変の時の○○がわからない」って言えたらオッケーです。○○を勉強すればいいのですから。
また、すぐにでも医師やご家族に連絡したほうがいい場合もあれば、ちょっと様子をみて落ち着いてからの報告でもいい場合もあります。その判断もできるように緊急度も理解しておけるといいですね。後は、まずどこに連絡するのかなど、施設での手順も一緒にシュミレーションしておくといいです。

学校では疾患ごとに勉強したかもしれませんが、実際には症状から判断し、対応できるようになったほうがいいので、症状別の看護の本が役立つと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME