看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

SPO2低下。でも普通に会話できてる。対処は?

<2012年03月07日 受信>
件名:SPO2低下。でも普通に会話できてる。対処は?
投稿者:匿名

療養型病棟に勤務しています。パートナースです。5年外科混合病棟にいて4年ブランクのあと復帰しました。

受け持ち患者さんへの対応について相談です。
前日から風邪を引いており、内服薬処方されています。痰が切れず、しんどいとのこと。SPO2 88〜84% 冷感・チアノーゼなし。普通に会話ができます。吸入し、吸引実施で、SPO2 96%に上昇しました。
1時間後 喘鳴があり、肺雑音が聴取できました。 吸引するとSPO2 92%まで上昇したのですが、すぐに下がります。が、会話もできますし、その他バイタルは問題ないようです。体温は昨夜37.8度ありましたが、下がっています。

リーダーに報告しましたが、リーダーにも患者さんを見てもらいましたが、その後、他の患者さんで忙しく、指示なく。酸素吸入の指示がカルテにあったので、酸素吸入を始め、SPO2 97%に上昇しました。
リーダーに申し送りでそのことを伝え、そのときは、そうですか。で終わったのですが、夜勤への申し送りで、様子観察でもよかったんですけど〜と言っているのを聞きました。

主治医には、たぶんメールのみでの報告をしていると思います。日勤帯で主治医は病院内にいたと思います。

様子観察でいいなら、そのことを私にいってくれなかったのかと、くやしくてたまりません。
SPO2低下のみで、酸素吸入は間違っていたのでしょうか?
それと、仮に何かの原因でSPO2が測りにくく、低値となっていた場合でも、酸素吸入をしたら、SPO2上昇するのでしょうか? 

分かる方ぜひ教えてください。長文失礼します。

スポンサード リンク

No.1
<2012年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

spO2が低い状態に徐々に慣れてしまうこともありますよね。
でも、その患者さんは、痰が切れず、しんどいという訴え。
ネブライザー吸引で、一時的に楽になられたと思いますが、まだ痰が次々
出てくる状態で酸素化が追いついていないようなので、指示にもある酸素吸入で、
楽になられたのではないでしょうか。
ネブライザーや内服に去痰剤が入っていることと思いますが、
それプラス水分補給して痰を柔らかくして、切れやすくしてあげたいですね。

私が患者なら、パートナースさんに看て欲しいです。


No.2
<2012年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

投稿内容から考えるに、気道内に分泌物が貯留したことによるSpO2の低下と考えられます。
と言うことは、いくら酸素投与をしても、また分泌物が貯留してくればSpO2は低下してくる可能性はありますよね。肺に器質的な疾患がなく、肺鬱血を起こしている所見がない、また元々心機能がかなり悪い等、何らかの原因により容易に心不全が増悪する可能性がある、ような方でなければ私も経過観察で良いかな?と思います。
ただもちろんそれは自己判断ではなく、医師に相談して決めます。

投稿内容を読む限りは、患者さんに自覚症状は無いようですし、私だったら何が何でも医師にすぐ連絡をして報告しようとは思いません。何かのついでに相談しようかな?くらいです。
ただ、元々肺に疾患がある方では無いですし、患者さんが酸素投与でより安楽になるのなら、開始しても良いと思いますし、開始したものを中止する必要もないかなと。

私がリーダーさんの気持ちを察するにこんなところでしょうか。

ただ、申し送りでそんなことを言うなら、もっとあなたが報告した時にきちんと自分のアセスメントを伝えて欲しいですよね。


No.3
<2012年03月11日 受信>
件名:投稿者です。
投稿者:匿名

レスありがとうございました。2日後に勤務でいくと、その患者さんは、酸素も6リットルいっていました。相変わらず、自覚症状もない状態でした。肺炎と心不全という診断で、治療のため一般病棟に転棟となり、透析も始まったそうです。

ここには書いていなかったのですが、糖尿病患者さんで、毎食前インスリンの施中もしている方でした。糖尿病で、症状がでにくいからだろうと主治医が言っていました。

リーダーには状況は伝えていたのですが、リーダーに見に行ってもらったちょうどそのときに、お菓子を食べていたので、食べれるくらいなら大丈夫という判断だそうです。


結局症状悪化して、早期に主治医に相談・治療していたらと思うと、患者さんには申し訳ないなと思います。

私自身、以前、外科・内科一般の病棟にいて、循環器系にはすごく弱いので、
この機会にちゃんと勉強しようと思います。

言葉足らずの投稿に丁寧に答えていただいて、勉強になりました。ありがとうございました。


No.4
<2012年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.2 です。
私も以前、肺炎では無かったのですが、何日か発熱が続いていて、しかし熱源が分からず、各種培養を採取し検査中の患者さんを受け持ちました。
発熱前より、人工呼吸器管理の方でしたが、勤務開始後しばらくして緩やかにSpO2がフラつくようになり、体位ドレナージをしつつ吸引を行っても改善せず、肺音も悪化していました。尿量はある程度確保していましたが、プラスバランス。
肺鬱血による呼吸状態の悪化(心不全の悪化)を疑い、医師に利尿剤の使用の検討とレントゲンのオーダーをお願いしました。
しかし、医師は熱で不感蒸泄も多いだろうし、このくらいのINオーバーで肺水腫にはならない、SpO2が下がっているなら酸素濃度を上げればいいんじゃないの?…と言い、申し出を却下。でも私は例え肺水腫じゃなくても末梢気道閉塞による無機肺も心配で医師に何度もレントゲンをお願いしました。そんなに撮りたいなら撮ってみれば。と言われ撮影。結果、典型的なバタフライ陰影を認め、肺水腫状態。利尿剤で水引きとなりました。

常に近くで看ている受け持ち看護師の直感って言うか観察眼てすごく大切ですよね。医師もリーダー看護師も受け持ち看護師を信じて欲しい!私はブランク無しですが、主さまと同年齢くらいかなと思います。患者さんの為に、異常の早期発見が出来るよう私も日々努力です。先輩やリーダー看護師への報告も本当に気を使うし、難しいですよね。お互い頑張りましょう。
長文すみませんでした。


No.5
<2014年10月06日 受信>
件名:NO_2さん、ご立派ですね!
投稿者:ampm0711

質問に対し、皆様適切な回答をされておられますね。
またNO_2さんのような立派なナースさんも回答に参加して
おられ、他事ながら感謝しています。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME