看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

療養型病院って・・・(いろんな療養型病院の現実を聞きたいです)

<2012年02月29日 受信>
件名:療養型病院って・・・(いろんな療養型病院の現実を聞きたいです)
投稿者:mimo

急性期やリハビリ病棟を約10年勤めました。今回夫の転勤で転職し療養型の病院に勤め早半年経過。寝たきりの患者様がほとんどです。ただ、いまだに機能別看護に慣れません。時間で動く毎日。患者を受け持つのは月に何度かだけ・・・しかもやたらバルン挿入の患者様が多い!!閉塞してバルン交換することもしばしば・・・療養型の病院ってそんな感じなのでしょうか・・・別に転職は考えていません。慣れていかなければ仕方ないことだし・・・いろんな療養型病院の現実を聞きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2012年03月01日 受信>
件名:療養型病院勤務です。
投稿者:さっちゃん

私が経験してきた科は神経内科、内科、重心です。
神経内科はバルーン、CV、胃ろう、NG、呼吸器、気切の方が殆どでした。たまに検査入院の方もいました。業務的には部屋持ち制でした。吸引や体位変換、オムツ交換はほとんどの方があるので、皆で回っていましたがその他は部屋持ちで検温や処置や処置の介助で、フリーがいると手伝ってくれます。
内科は呼吸器・内分泌内科でした。呼吸器、糖尿病、肥満、その他の患者がいました。バルーン6名程度、CV、抹消点滴、気切、糖尿病や肥満の教育入院や、季節の疾患(インフルエンザとか胃腸炎とか)で入院してくる人もいました。急変も多かったです。自分で排尿や食事出来る方もいましたのがオムツ交換、体位変換はみんなで回りました。基本は部屋持ちで検温や処置をしました。
重心は呼吸器や気切の方が合わせて14名。食道分離手術後の方2名。胃ろう交換は14名程度です。自分で食事やオムツ交換が出来ない方達が多いので、食事介助、オムツ交換、トイレ介助、体位変換、(寝たきりの方の)歯磨きは皆で行っていますが、検温や処置は部屋持ちです。寝たきりでない方の検温は早出がします。
どの病棟も必ず部屋持ち、注入、フリーがおり、部屋持ちが殆ど毎日あります。
参考になればいいですが。


No.2
<2012年03月01日 受信>
件名:同じです
投稿者:モカ

私が勤めていた療養型の病院もそんな感じでしたよ。
寝たきりの方が多く、バルンとIVHの入ってる方が多かったです。
言い方が悪いですが、正直流れ作業の様な毎日でしたね。
特に大きな変化もなく、同じ患者様に同じ処置をする毎日でした。
総合病院や、急性期で長くおられた方には物足りなさを感じると思います。


No.3
<2012年03月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

44床の療養型病棟です。25:1です。
平日日勤・・・師長(リーダー兼のことあり)、リーダー1名、受け持ち2名の計4名。午前中半日パート(いない日もあり)
この基準だと、日勤で3人いればいいそうです。
休日はフリー(処置、注射)、受け持ち2名の計3名。
機能別と言えば機能別で、午前パートさんが注射と処置に回り、午後に入浴後の処置があれば受け持ちかリーダーがします。
人員的に固定チームもむりなので、A・Bチームを交代でつけます。

バルンは誰かが抜こうとしないと、一生入ってますね。
「念のため」とか「お尻がただれる」とか言って。
まあ、これは誰か「抜こう」と努力すれば減ります。

看護助手もいつも不足してて、療養型なのにケアが行き届きません。
20数人受け持って、バイタルとって、食事介助して、胃ろうつないで、口腔ケアとたん吸引して、通常は定時には上がれますが、CVC入れ替えなんてあれば帰れません。

「療養は余裕がある」というのは昔のことです。
急性期のようなバタバタはなくても、みっちりてんこもりに仕事があります。
「療養は勉強にならないから、新人には勧めない」と言われますが、そうではなくて、「20数人もみれません!という新人の面倒をみる余裕はありません」と声を大にして言いたいです。
あ、主さんではなく、世間のナースへ向けてです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME