看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ナースコール(頻回コールの患者さんでもナースコールは必ず手元に置いてますか?)

<2011年12月31日 受信>
件名:ナースコール(頻回コールの患者さんでもナースコールは必ず手元に置いてますか?)
投稿者:アリス

新人の時からここの掲示板を見て、いつも勇気付けられてきました。
事務職からの転職で看護師になり、入社時には30代。
1年目の時は、ここの新卒者さんが相談されているように、辛い日々でした。
年をとっているせいか、素直さがない、生意気だと、よく言われ、本当に毎日辞めたい、辞めたいと思っていました。
が、年齢も年齢だったので、辞める勇気もなく、日々続けていたら早4年目となりました。
今は看護研究で、年末年始、休みも関係なく、職場に行っている日々です。

さて、今回相談したい内容ですが・・・。
今の受け持ち患者さん(半身麻痺あり、寝たきり、軽度認知症あり)なのですが、手元にナースコールを置いていると、頻回コール。
用件は、テレビを付けて、カーテンを閉めてなどなど・・・ちょっとした事です。
寂しさもあるのだと思います。(家族の面会もありますが、長時間はいてはくれません)
日勤はまだスタッフが多いので対応できますが、夜勤はスタッフが少ないため、その患者さんのコール対応をしていると、他の患者さんの部屋周りができません。

そして、徐々に夜勤中はナースコールを手の届かないところに置いたりするようになりました。
基本的に、認知症患者さんやコミュニケーションを図れない患者さんでもナースコールは手元に置くようにしています。
でも今回は、業務が回らなくなるということで、手の届かないところに置き、ナースコールを押せなくしています。
暴言暴力の院内研修に行った人が、講師にこのことを聞いたら、業務妨害で訴えることが出来ると言われていました。
軽度の認知症があるため、意図的にやっているのかははっきりしないところですが・・・(同僚に言わせると、分かってやっているよと)

皆さんの病院ではこのような患者さんへの対応はどのようにされてますか?
頻回コールの患者さんでもナースコールは必ず手元に置いてますか?
意見をお聞きしたいと思います。

スポンサード リンク

No.1
<2011年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

業務妨害。確かに、、、、。
でも講師である人がそんな業務妨害で訴えること出来る、、、なんて、
悲しい看護ですね。
忠実にナースコールに対応して時間をとられ、
他の患者さんの急変対応が遅れるでは、やっぱり問題ですが。

うちの病棟では、師長が、なぜコールするのか考えよう!
って患者さんの状態を分析することから解決策を考えます。
すると、
コールされる前にこちらから側にいく。
他の患者さんのところにもいかせて、と事情を話す(認知症でも)
家族の協力も考える。
夜間、こちらから訪室するようにして、
ナースコールは勤務者の少ない時間帯は切らせてもらうことを
家族に了承得る、などもありかもしれません。
そして、治療が終わったら、退院。

整理すると少し解決に近づきませんか?


No.2
<2012年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知の方って夜間になると不穏になるものですよ
長い時間ひとりでじっと眠くなるまで放置されていたら、誰でも人恋しくなりませんか?

睡眠のコントロールはどうなんでしょう?

夜間眠剤使用で解決するような気もしますが‥

あとはステーションの方に来てもらうとか。

スタッフが煩わしいと感じていたら、患者にも伝わりますよ

迷惑行為にばかり目がいって、どうしてそのような行為になるのか、見えてないのでは?

コールを取り上げるのはある意味虐待では?

老人施設に勤務していたので、人手の足りない時間帯のコール頻回、大変さはよくわかります。

車椅子に乗せて、一緒にラウンドしたり、ステーションに連れてきて(時にはベッドごと)見守りしたりしていました。

厄介者扱いの前に、できることありませんか?


No.3
<2012年01月01日 受信>
件名:家族から同意書を取って下さい
投稿者:小夏

ナースコール取り上げも一種の抑制にあたります。

訴えられたら負けます。

家族に主治医と師長から話してもらい、同意書を取って下さい。

ナースコール対策。

1.車椅子に乗せて、一緒に検温回る
(私は2人連れて回った事があります。今も一人連れて回る事が多いです。その場合、必ずシートベルトを。こちらも抑制にあたるので同意書必須。)

2.主治医に相談し、薬剤でドローにする。
(この場合も同意書必須。薬剤で起こる副作用を必ず説明。)

3.早期に退院させる。
(これが一番。)

4.観察室にいれ、ナースコールを取り上げる。
(この場合は抑制にあたらない場合もあります。すぐにスタッフが駆けつけられる状況のため、という理屈です。)

5.夜間は家族を呼ぶ。
  たとえ、深夜2時でも今すぐ来てくださいと言う。来てもらえなくても毎日でも電話する。
  家族に状況を理解してもらい、このまま病院に置いておくと認知症が進行する事を認識してもらう。


色々な考え方がありますが。

私個人の考え方では日本の看護はやりすぎだと思っています。
海外の病院を受診した人から聞いた話だけの判断ですが。
看護師はなんでも屋ではないし、人間一人にできる仕事量は大小あれど限界がありますので、無理な時は無理と言わないといけない時もあると思います。

そうじゃないと、本当に重症の人への対応が後回しになる事もあります。


No.4
<2012年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大変さ、よくわかります。うちも車椅子に乗せて一緒にラウンドします。オオカミ少年ではないけども、ナースコールがもし本当の緊急事態だったら…それを「どうせまたたいした用じゃない」と思い込む怖さのほうを考えます。
思い込んで放置して万一なにか事故があったり、発見が遅れたときのことを考えると、何度も足を運んで忙しいほうがずっとましだと思えます。(私のところでは、ですが)
また、認知症の方は不安が強くなるとよけい不穏になるので、しっかり対応しておいたほうが次のナースコールまでの時間が稼げているように思います。
それでも状況によっては正直なところ、「ちょっと、今この時間だけは勘弁してー」ってこともありますね。


No.5
<2012年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

療養病棟に勤務しています。入院期間が長くなるとスタッフの名前はもちろん、性格などをみて対応を変える患者さんもいるようです。
ですから毎日のナースコールの中に「師長さんいる?」と呼び、必ずその日の遅出や夜勤者を確認する人がいます。
その患者さんはとにかく自分中心です。
入浴日に上がってきた患者さんの付け替えをし、服を着せているとナースコールがあり、「目薬」と言うのです。
「処置中ですから終わり次第行きます」と伝えると「目薬もできんか」と・・。
あとから、”お風呂から上がり、裸のままにはできないでしょ?自分だったら寒いのに服着せろ!と言うでしょう?他の人はいいんですか?少しくらい待てませんか?”と聞くと「待てない」と・・・。ビックリしました。

しかしこの患者さんに対して、「コールするな」と言ったり、線を抜いている助手さんがいてもっとビックリでした。

協力してもらえるように根気よく話し、対策たてるしかないですかね。


No.6
<2012年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どうしても病気になると我先にとなる方は多いです。病院によく来られる方で、自分が一番先に診てもらわないと怒鳴ったり大きな声を出したりと迷惑行為をされる方がいます。スタッフもみんな怖がっています。
入院患者さんでも、何度も何度もナースコールを押され、一つ用事を済ませ部屋を出た瞬間に再度ナースコールを押すとか・・・要件を聞いてもこっちを見ようともせずに黙ったままなど・・・看護師も人間なので、そのような行動が度々あるとアセスメントよりも前に「馬鹿にしているのか」と苛立ちが先に来ることもあります。うちの病院ではあんまりにも酷く、業務に支障を来す場合はナースコールの線を抜かせていただきました。滅多にあることではありませんが、こちらも止むを得ませんし、精神的にも限界です。


No.7
<2012年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が病棟に勤めていた頃(療養型・急性期一般内科)は看護師が2人でしたが、頻コールの患者はADLによってはナースステーションに連れてきていました。認知がある方でも、不安が強かったりすればどうしても頻コールになりがちになる方は多いです。でも眠剤をうまく使いつつステーションで記録のときなどに相手をしていると安心して寝てくれたりします。時間を決めてステーションに連れてきたり、決まった時間に訪室したりするだけでも違うようです。ただ認知の程度や患者の性格によっては、やむを得ずナースコールを離さなければならない可能性もありますので、そういう場合には家族に説明し、同意を得ていました。また、そういった患者でも普段より状態が良くなかったりバイタルに変化があるときにはさすがにナースコールを手元に置いてあげていました。

長文になってしまいましたが、こんな感じです。


No.8
<2018年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私なら速攻で眠剤ですね。夜は寝るものです。
ダメなら速攻鎮静剤。
セレネース投与→ダメならロヒプノール。

そんな不穏な患者をなだめるなんて無理ですよ。
冷たいかもしれませんけど、夜勤ではすぐに眠剤飲ませてダメなら鎮静剤使います。
だって無理ですもの。
認知症、せん妄の方に看護師の優しさで対応したってどうにもならないと思います。

だいたい鎮静剤使えば落ち着きますけど、それでもダメならナースステーションに連れてくる、ダメなら家族ですね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME