看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

わがままですか。(こんな私が転職するのは甘いでしょうか)

<2011年11月27日 受信>
件名:わがままですか。(こんな私が転職するのは甘いでしょうか)
投稿者:ななこ

3年目です。入職時より外来配属でずっと病棟勤務の希望を出してました。
そんな今年の夏。精神的に体調を崩し外来にて働けなくなりました。
メンタルへ受診し適応障害の診断。少し休みが欲しい。そう上のものに伝えましたが聞き入れられず、そのまま病棟へ移動になりました。
当然気持ち的に回復しないままなので過緊張の日々。
慣れない業務。足りない知識。
勤務開始1時間前には出勤し、1時間の休憩もほとんど取らず記録に費やし、勤務終了後は付属の図書館へ行き、帰りは21時近く。
またすぐ出勤。
少しずつ業務にもなれ、メンタル的にもなんとかなっていた矢先…先輩に「あなたにはミーティングも報告もいらない。時間の無駄」と言われTLからもらえるはずの情報や指示を全部無視されるという出来事がおきました。
当然体調は悪化。
それでも自分で希望した病棟勤務だと思い必死で仕事を続けました。
しかし無理が祟り外にさえ出るのが怖くなるまで精神的に悪化しました。
もう今の病院では続けられない。まだ病棟移動し2ヶ月の出来事です。
少しゆとりのある病院の外来に転職しようと考え師長に相談しました。
すると2週間程休んで考え直すように言われました。
しかし今の病院とまだ関わりがあることを考えるだけで涙が出て、呼吸苦を感じます。

この状況で上には私の考えは甘えとわがままだと言われます。

今後は中規模病院でもっと患者さんと対話をして深く関わり指導していきたいと考えていますが現在は都内の某有名大学病院で患者さんのベッドサイドに5分も止まっていられない状況です。

こんな私が転職するのは甘いでしょうか。
無理してでももう少し続けたほうがいいでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2011年11月27日 受信>
件名:トピ文だけじぁ決められない
投稿者:鮭

ななこさんのトピだけだと、今の病院で就労を続けても病気が悪化しそうだから退職してもいいと感じますが・・・
気になるのは、先輩の言葉です。ななこさんの病気を知ってますか?
知ってたら言い方を考えると思いますが・・知らないと仮定して・・・
そこまでの仕事ぶりへの印象を先輩が、ななこさんに対して抱くのは何故でしょう。
慣れない業務にも、ななこさんが努力しているのはトピ文から分かります。
しかし先輩の評価、このような評価を下される背景があるはずです。
先輩は表現・後輩への伝達の能力が低いとは思います。先輩のななこさんへの評価が、正当だとは言い切りませんが理由があると思います。
今の職場は忙しいでしょうが、中規模病院も同様ですよ。
「ここじゃない、どこかで」仕事しても先輩の評価の裏付けとなる要因を、ななこさんが
反省、改善しなければ同じ事が起こるでしょうね。
師長は病気の事は知っていると思いますが休暇は認めても退職は止めてますね。
人手不足で退職されると勤務が成立しにくくなる、退職者をだすと師長自身の評価査定に影響する・・これもあるかもしれませんが2ヵ月で結果をだして白黒決めるのは、
「急ぎ過ぎ、場所を変えても望むような職場は技術の未熟な今では、同じ事を繰り返す可能性がある」と感じました。
本当に使い物にならないと判断したら師長は退職を止めないと思います。
先輩の言葉を師長に伝えて、ななこさんの仕事への姿勢に不足している部分を教えてもらうのが良いかと思います。(先輩批判でなく、ななこさんの仕事に欠けているモノを助言してもらうんです)

ただしメンタルの部分で上記の事を実行できない、耐えられないという事も有るでしょう。ご自分の心の容量を見極めて「やりたいことが、メンタルの問題で出来ない可能性もある」と考えることも必要です。
メンタル・・・この病名で無理するな、悪化してしまう前に、病院は幾らでもある、そんなコメントも多いかと思います。その通りですが、仕事の姿勢で是正しなければならない部分にメンタルの言葉を重ねていては、いつまでたっても成長できない・・厳しい言葉ですが現実でもあります。


No.2
<2011年11月27日 受信>
件名:転職もまた厳しい
投稿者:うさこ

お辛いですね。先輩の言葉と態度は、どのような前後関係があったにせよ、人を傷つけますよね。
気になるのは、師長や看護部長がそれを知っているのかどうかです。
その先輩に注意したり、ななこさんには具体的に改善策を指導してくれたり、そのような対応があるなら、もう少し頑張ってみる意味もあると思います。そうでないなら、継続は困難でしょうね。

ただ、ななこさんの今の状態では、転職もまた厳しいなあと思います。

私は民間病院で採用担当をしています。転職というのは、心身共に健康な状態であっても、ものすごく疲れますし、新しい事を1から覚える覚悟も必要です。メンタルが弱った状態で転職して、疲れて集中力や記憶力が低下して、仕事が覚えられなかったりミスをしたりして、自信を失いメンタルを悪化…。そのような負のスパイラルに陥る人もいます。

今の病院でメンタルのフォローをしてくれる専門の方はいませんか?辛いでしょうがしばらく休んで、ななこさんに合った病棟にフォローを受けながら復帰できれば、それが最も良いと思います。転職先が今の病院より良いという保証はありませんよ。

それが無理なら、看護協会で相談して下さい。
ちなみに、私は、メンタルが弱っている方には非常勤(パートタイム)からの開始を勧めています。通勤に慣れ、人に慣れ、病棟の流れに慣れ、業務の違いに慣れ。気力と体力が回復してから常勤(フルタイム)です。今の病院でも、そのような異動をしてくれると良いのですが…。

参考になるかどうか。ななこさんが少しでもお元気になられますように祈っています。


No.3
<2011年11月27日 受信>
件名:大丈夫ですか?
投稿者:匿名

ななこサン 体調はどうですか。毎日おつらいでしょう。
読ませて頂いたところ、お仕事は続けたいという意欲はおありのようですね。

でもななこサン、転職よりもまずお体を休めませんか。
このまま他へ行かれたとしても、、同じだと思います。
先輩ナースさんも同じ事を思われているのでは。

ななこサンの環境も知らず勝手な事を言わせて頂くのですが、今の職場を離れ 心と体をゆっくり休めてまず充電するのが良いと思います。

ななこさんはきっと良い看護師さんだと思いますから。


No.4
<2011年11月27日 受信>
件名:無理しない方がいいですよ
投稿者:頑張り人間

ななこさん、はじめまして。

相談内容を読ませていただきましたが、本当にお辛いですね。

私も今年一旦就職したものの、精神的に体調を崩して退職し、数ヶ月療養した後今月から再び働き始めました。

私も前職ではあなたと同じ様に始業時間前に出勤して情報収集や仕事の段取りをしたり、残業もいとわず一生懸命に取り組んできましたが、激務と人間関係で悩み食欲低下、不眠傾向となり心療内科で適応障害と診断されました。

職場の上司からはしばらく休んでからまた復帰したらと言われましたが、正直今の状態でしばらく休んだとしても、状況は変わらないと思ったことと、私の精神状態が限界の状態だったので退職をしました。

今は新しい勤務先でまた一からやり直しています。ただそれなりに悩みはありますが、以前みたいにならない様にと自分に言い聞かせながら日々仕事をしています。

あなたの相談内容からはもう十分過ぎる程頑張っていることが分かりますし、決して甘えではないと思います。

どうかこれ以上無理をなさらずに、しばらく休養をして身体的・精神的に体調が回復してから次のことを考えた方が良いと思います。


No.5
<2011年11月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も同じような経験をした事があります。 だから、今は、体をしっかり休めて、きちんと静養して下さいね。充分頑張っていますから、今これ以上続けるとしんどくなるから。いつでも愚痴って、言って下さい。


No.6
<2011年11月28日 受信>
件名:自分の選択ではない外来配属とその影響
投稿者:mi

 ななこさん、こんばんは。まず、あなたの理不尽な荷物をおろしましょう。

 入職して初めての配属が外来であったこと、これはあなたの力の及ばないところで決定されました。あなたが外来に配属された理由は、おそらく看護部側の外来看護師の不足を解消しようとしたのではないでしょうか。
 その看護部側の決定に従い、あなたは一生懸命に働いてきました。同期入職者で病棟に配属された看護師との差が開いていくことを、あなたが一番気にしていたはずです。それでも、目の前の業務を遂行しようと頑張ってきたはずです。

 外来勤務で頑張る中、何らかのダメージを受けたのか、これ以上頑張れなくなりました。ずっと潜んでいた外来配属への理不尽な思いが溢れてしまったのでしょう。看護部側もあなたが病棟勤務を希望していたことにより、適応障害に陥った理由を勤務場所と考え、病棟勤務にすることで回復を願ったのでしょう。

 あなた側としては、自分で望んでいた病棟勤務であったため、同期入職者で病棟に配属された看護師に追い付こうと必死になりました。もちろん病棟側も3年目としての能力をあなたに求めたでしょう。
 
 でもね。外来で必要な能力と病棟で必要な能力は違います。「しょせん」と意図的に使いますが、新しい職場に移って2か月で何を覚えることができ、何を実践できるのでしょうか。
 2か月で同期入職者の病棟看護師と同等の能力(知識としても技術としても)を発揮できるようになると考えるのは「おかしい」です。私が「おかしい」といっている対象は、病棟側にもあなたにもです。
 私は「時間の無駄」という病棟側の発言に怒りを覚えます。あなたが入職して外来配属になったのはあなたの意志ではなく、看護部側の人事の問題であり、病棟業務のノウハウを知らないことはあなたの「努力範囲」ではないのです。病棟側が「時間の無駄」と感じるならば、入職して外来に配属させる人事に対して意見するべきなのです。おそらく、病棟側はそこまで思い至らないでしょう。
 そして、あなたに対して「おかしい」としたのは、焦りを感じて心身に鞭打つあなたの姿です。「しょせん」病棟看護師3年目と同等の能力など2か月で習得できるわけがないのです。どんなに能力が高い看護師であっても、職場が変われば慣れるのに3か月はかかるものです。あなたの中での「置いてきぼり」感がそうさせるのでしょうか。

 私は提案します。堂々と「自分が望んで外来配属になったのではない、病棟業務がわからないのは当然なのだ」と自分に言い訳すること。つまり、自分ではコントロールできない領域があり、どうあがいても無理なのだということを「悟る」ことが必要なのだと考えます。適応不全は、自分ではコントロールできない領域に対してコントロールしようと努力することによって起こります。コントロールを手放すことで「努力の方向」が見えてくるはずです。
 よりよい選択ができますように。


No.7
<2011年11月28日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ななこ

みなさん。迅速な回答ありがとうございます。
つたない文章から私のいろいろな気持ちを汲み取って頂きとても嬉しいです。
私は前回外来から病棟に移動するときも先輩との人間関係で移動し、今回も先輩との人間関係。
人間ですから会う会わないは必ずあります。
そこをうまく渡って行けるかだと思います。
上としては何度も同じことを繰り返してる。「またか」と思われているでしょう。
だからこそ甘えと言われるのだと思います。
私自身も外来にて病棟から移動してきた方を指導していたのでどんなに経験年数があっても、慣れるまで時間がかかるのはわかっています。
私も始めはそのつもりでした。
周りも「慣れるまでしょーがない」という言葉をかけてくれます。
しかし言葉と裏腹に求められるものは高く、そこに追い付こうとしていました。
私に「時間の無駄」と言った看護師は前回いた部署で毎年新任者30名程を1年以内にほぼ全員を精神的に追い込み退職か移動させるような方です。
上司や他のスタッフ、先輩に相談しても「彼女仕事はできるけどあーゆー性格だから彼女のご機嫌とってくしかないよね。」とだいたい似たような言葉が返ってきます。
私も他の看護師への報告時は当然足りない部分や間違っている所は咎められますが、それ以外は至って普通に報告したりコミュニケーションをとることができます。
言ってみればたった1人そのスタッフがいるだけで私の様々な歯車が噛み合わなくなるんです。
わたし1人噛み合わなくなるならまだいいですが他のスタッフも業務と同時に彼女のご機嫌とりをしている状況です。少なくとも私は業務に彼女のご機嫌とりを加える必要はないと思ってます。
私はメンタル的に落ち込み退職したいと考えると同時に上記のような状況にスタッフも師長も何の
違和感を感じていないことに病院への将来性を見失いました。
外来にいたときも同じでした。
たった1人好き勝手やり、めんどくさい仕事は他のスタッフへ押し付け、自分がミスった時は軽くあしらうのに他のスタッフがミスるとこれでもかってほどの指導をする。
当然他のスタッフからも医師からも愚痴がこぼれるようになり、その状況を師長に相談しましたが、あなた達の問題だからあなたが解決しなさい。
なんて言う始末です。
わたしが他院から適応障害の診断書を持ってくるまで半年間動くことはありませんでした。
そして師長ともっと上の看護師とわたしで面談したとき上の看護師が「なぜこうなるまで誰にも相談しなかったの。師長もこうなるまで相談は受けてなかったみたいだし」とわたしが師長に相談したことはなかったことになっておりわたしが「相談した」と言っても「じゃぁうまく伝わらなかったのね」と…
こんなスタッフ管理しかできないのに大学病院の看護がどうとか言われても働く気にはなれません。
長文失礼しましたが、気持ち的には働きたいと積極的に思っています。
しかし甘えや弱さという言葉を持ち出されると転職は逃げなのかもしれないと考え気持ちがまとまらなかったためご相談させて頂いた次第です。
やはり他の病院もこんなものなんでしょうか。


No.8
<2011年11月29日 受信>
件名:情けないけど正義を求めるだけじゃ仕事は続けられない
投稿者:鮭

ななこさんの疑問は正しいですよ。でもね、だからって意見が尊重されて現場が改善される保証はありません。
私も数年前まで(長い間、ずーっと)ななこさんと同じ考えで勤務していました。
同じような人間関係が嫌になって退職もしました。
医の倫理を守る為に(患者の安全、生命の為に)病院と係争まで弁護士を、付けて闘いました。
そんな経験から得たなかの一つに、
「だれか個人、(もしくは数人でも)仕事への姿勢や対人関係の取り方が腑に落ちない、間違っている、改善して欲しい、と訴えても管理職はスンナリと受け入れない。」
本当なら改革の為に動いて欲しい。実行した方が一時は大変でも結果として良い方向に向き、皆が働きやすい職場になると思いますよ。
言葉にすれば多数の人が改善すべきと言うでしょうが、現実は違います。
ななこさんの訴えは、ななこさんだけが初めて上司に言ったと思いますか?
他の人は愚痴をこぼしていないと思いますか?
上司は職員の感情に全く気付いていないと思いますか?
上司は知ってますよ。知ってて知らんぷりです。責任を取りたくないんです。
能力のある管理職なら、要注意スタッフと早々に気付き対応してスタッフ指導に取り組みます。問題行動の当事者に指導して軌道修正を測ります。
それをせず放置している職場・・・そこで間違っていると声を上げ続けるとどうなるか

「周囲の輪を乱す。協調性がない。」
そう烙印を押されます。改善を望んで声を上げ続けると・・・
ななこさん一人を説得したり、辞めさせたり、我慢させたほうが楽なんです。
何十人も退職に追いやる看護師を改善させるか、退職させたほうが病院の利益につながるでしょうが、何十人が集団で苦情を申し立てないと組織は動きません。
情けないですが、大学病院でも中規模でも小規模でも同じです。
「こんなとこに勤めていたら壊れてしまう。」と辞められても就職したい人は又、やってきます。文句言う人を退職させて(黙らして働かせるのも有り)現場を回せればいいんです。
又、恐ろしい事に問題の当事者は辞めない事が殆どです。
居心地いいし、居続ける程に発言力も理不尽な事も行使しやすくなるので退職理由が有りません。
 今の職場で感じている気持ち、人間関係はどこでも有ります。アホらしくても許せなくても周囲の人のように「見て見ぬふり。適当に合わせる。我慢する。見過ごす」
これが組織の中で勤務していくには必要です。

正しい言動が褒められたり、受け入れられたりするのは幼稚園までです。
小学生でも自分がイジメられないように他の子のイジメに間違っていると知ってて加勢する・・・・・
情けないですが、ななこさん。これが現実です。間違っていると感じる良い心は閉まっておいてください。正しい訴えが通らないからストレスも溜まって心が疲弊してしまいますが、現実を知る事と現実に対応する事も社会人に求められる事です。

人間関係の問題はどこにも有り、そこを問題視しても歓迎はされない。
働きたいなら「適当」に合わすしか有りません。
本当に情けない、腹正しい現実です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME