看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

急性期病院って、何が忙しいのでしょうか・・・

<2011年11月09日 受信>
件名:急性期病院って、何が忙しいのでしょうか・・・
投稿者:特命匿子

 こんにちは。
 
 急性期病院から退いて、早や6年が経ちました。
 その間、特養や、療養型病棟で働いてきました。

 ですが、年齢的にもそろそろ最後の職場を探し、腰を落ち着けたいと考えています。
 その中で、「今更急性期には戻れない」という思いと、「急性期病院に戻るなら、最後のチャンスかも・・・」という思いの板ばさみでいます。

 学生時代以来の病院見学にも行っていますが、慢性期以外の病院では「うちは急性期なので、忙しいです」と口をそろえて言われます。

 急性期は確かに忙しかったし、定時では帰れなかったと記憶していますが、今は7対1が導入され、看護師の頭数は多くなっているはずですよね?
 それなら、なぜ、そんなに忙しいのでしょうか?

 見学に伺った病院では、看護師1人の受け持ち数(平日日勤で)は、5〜6人程度で、入退院患者の数を含むと言っていました。
 それなら、私が以前働いていた時の方が、よっぽど受け持ちの数も多かったし、大変だったと思うのですが・・・。

 現在、急性期病院で働くナースの方のご意見をお聞きしたいです。
 ちなみに、私の希望は公立系病院(自治体病院)の内科系病棟です。
 どうぞよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2011年11月10日 受信>
件名:ヒント
投稿者:小夏

・7:1が導入されてから平均在院日数が短縮されました。
 つまり、常に外科だったらOP後すぐの手がかかる患者様が多い。
 内科だったら濃厚な治療をしている人が多い。

・DPC導入病院だと、看護必要度に詳細な記録が必要なので事細かに記載の必要がある=時間がかかる。
(医師が掲示板やブログに書き込んでいるのを読むと記録よりもベッドサイドへ行けという人が多い。気持ちも分かるが、今までの医師の診療記録では「かわりなし」などが多く、部外者が読むと意味が分からない記録なので、それを是正しようという動き。看護必要度が低いと診療報酬も下がるはずなので真面目にやらないと赤字になる。監査では「は?」という事まで突っ込まれる。師長が切れてた。)

・DPC、7:1、機能評価を取っていると、決まりで全看護師に絶対に受けさせないといけない研修が出てくる(看護必要度について、感染について、個人情報管理について、電子カルテ病院だと電子カルテの基本の扱いなど(離席時はログオフとか本当に基本的だけど普段PC使わない人は出来ない))。
そういった研修に参加させる場合、今までは「自己研さん」だからタダで出ろ!という理屈が通用したが、加算に関わる部分だし、業務命令なので時間内にやるか、残業代を出す必要がある。たいていの病院は時間内にやるように努力している=記録時間が無くなり残業になる。
今までの研修と違ってサビ残強制されてますと労働基準局にちくればアウト。
例:大阪の某公的病院は数億円支払い。

私の感じ方では昔の受け持ち山ほど持っていた時代の方が、楽だったように感じる事もあります。

結局、ベッドサイドに行ける時間は短いですね。

イメージ出来るように受け持ち5人の内訳書きましょうか?
これはまだ楽な日です。忙しい時は早朝8時に検査入院の患者が退院した後のベッドを大急ぎで片づけて、入院患者入れて午前一番にOP出しして午後に退院、そのベッドに救急受け入れとかしょっちゅう。
受け持ちは5人でも実際の延べ人数は7〜8人とかザラでした。

A:OP当日入院の患者。
  前十字靱帯損傷。
  入院処理とOP前処理を並行して行う。
B:OP当日入院の患者。
 半月板損傷。
 8時に入院してもらい、着替えさせ、同意書の確認、電子カルテに最低限必要なデータだけ打ち込み、ルート取って点滴開始して、8時30分着でOP出し。
C:大腿骨頸部骨折ガンマネイル術後1日目の患者。
  認知症が元々あるのと、術後のストレスで不穏あり。90代と高齢。
  バルンカテーテル抜去段階からすでに大混乱。
  OP出しで大忙しなのに部屋持ちなので呼ばれる。
  しかし、相手をしている時間が無いので気合で車椅子に乗っていただき、師長の真横に(基本、術後はどんどん動かす病院でしたので)。師長に相手を任せる。師長もOP出しなど関わらない当日退院の患者のみ部屋持ちしたりする。
D:足の骨折で術後1日目の患者が午前中退院。
  自己消毒の指導。
E:Dの退院した後に明日OPの耳鼻科患者が入院。
  術前オリエンテーション、耳の場合は耳周辺の髪の毛カット(感染予防とかの意味ではなくて、手術操作やガーゼをとめたりするのに邪魔なため)。
F:肩のOP当日入院患者。
  午後OPなのでちょっとゆっくり関われる。
 
5人受け持ちですが、実際は6人になります。
当日入院の患者の基本データ(既往歴など)は前日までにリーダーか夜勤者が入力しておきます。間に合わなかった場合は時間との戦い状態でOP出しまでに入力しますが泣きそうでした。

3人OP出しという事は、3人同時進行でOP後管理になるので、疼痛の対処やこちらの指示を守らなくて悪化したりした症状に対処したりしていると本当に忙しいです。退院患者もいるので事務処理もいるし、クラークさんもいてくれる病院が多いとは思いますが、いない場合は全部自分で処理なのでイライラします。

40床満床の病棟ですが、その日に40人の患者さんで済む訳ではなくて、半分が入れ替わるような感じなので、午前と午後では患者さんは違い、実際は60人くらいの患者さんに関わっている感じになります。

どうでしょうか?イメージつかめますか?

ちなみに私は慢性期病棟も契約とか派遣とかで何か所かで働いた事があります。現在も某所で勤務しています。
1個前の病院では、私一人で軽症(寝たきりでPEGだが吸引は2〜3時間に1回で大丈夫でモニターはついていない、万が一何かあってもNO CPR)だと受け持ち20人、重症(CPR要・気切・胃ろう・痰多い・在宅で巨大なじょくそうを全身に作ってきて敗血症起こしててじょくそう処置が日勤だけで3回は最低やらないといけない、点滴多くて管理が大変とか)だと12人受け持ってましたが、保清はフリー看護師かヘルパーさんがしてくれるし、おむつは全員で定時に回るし、入退院はほとんどないので、やる事は多くても急変(予測出来ている事なので急変とは言えないのですが)とかステルベンがない限りは定刻で帰ってました。
なるべく、記録は簡潔に書いて部屋持ちも手足浴にいそしんでいました。
急性期でも、OPが時間通りに進行すれば意地でも定刻で帰っていましたが、だいたい夜の8時、9時くらいまでは病院にいたと思います。

慢性期も急性期もどっちも忙しいとは思います。
ただ、慢性期はいつも同じ時間の流れです。
急性期は受け持つ患者によって色々時間配分は変わってくると思います。
ご自分にあった病院が見つかりますように!! 
長文ですいません。


No.2
<2011年11月10日 受信>
件名:気持ちは分かります。
投稿者:匿名

特命さんの気持ちはよく分かり私も6年前くらいに急性期にいて楽しかったのですが、子供も生まれ少し遠のいていました。
でもやはり急性期が好きで特命さんのように最後の決断と思い戻りましたが、現実は厳しかったです。時代は変わったと思いました。
病院にもよると思いますが、昔に比べ書類類が増えたのと何をするにもパソコンでその操作になかなか仕事がおわりません。
年も年で覚えるのに時間はかかるしもう精神的にかなり参りこりごりです。
感染や事故防止も年々厳しくなって私はもう無理と思い数ヶ月で退職して今は
療養型にいます。(療養もしんどいですが)
子供もまだ小さいし年齢的に自分にはもう無理だし残業も困難なのできっぱりあきらめました。
二度と急性期は行かないです。
私は個人病院だったので公立系はよくわかりませんが一度チャレンジしてみるのもいいと思います。
独身で仕事に全力投球できるのなら頑張ってください。
小さい子持ちの私にはしんどかったです。


No.3
<2011年11月20日 受信>
件名:ありがとうございました。
投稿者:特命匿子

 小夏さん、匿名さん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
 返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

 小夏さんの細かい記載で、急性期が忙しいと言われるゆえんが、よくわかりました。イメージが付きやすかったです。
 
 私は、まだ手のかかる子持ちのアラフォーで、経験12年になります。
 そのうち、急性期にいたのが6年なので、半分は慢性期・療養期を経験してきたことになります。
 
 特に、今の療養型では、あまりに処置やケアの内容が古く、「このまま、ここで働いていたら、化石のようになってしまう」と、ものすごく不安を感じていました。
 なので、技術を見直し、磨きなおすためにも、ここで転職するのがベストだと信じていましたが、お二人の意見を拝見して、もう一度、よく考えてみようと思います。

 またアドバイスをお願いすることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME