看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

NANDAの看護展開の方法を教えてください

<2011年11月04日 受信>
件名:NANDAの看護展開の方法を教えてください
投稿者:看護展開

いまいちわかりません!
疾病と無関係でも良いのでしょうか?
軽い梗塞で入院!
腰痛があり寝たきり。治療は点滴、肺炎予防に管官栄養開始。共に本人管抜去される。
褥瘡予防に体位交換施工。腰痛の為嫌がり拒否あり。
床上動作困難←みたいな看護診断をたてました。良いのでしょうか?
ちなみにケアは本人に協力の元体位交換実施。患者の協力の有無を結果に記録しようと思っています。
症例展開です。アドバイスお願いします

スポンサード リンク

No.1
<2011年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「肺炎予防に管官栄養開始。共に本人管抜去される」のくだりの意味がよくわからないのですが・・・もしかして誤嚥性肺炎の予防のために経管栄養と点滴をしていて、両方とも患者さんが自己抜去してしまった、ということですか?すみませんがわかりません。

腰痛はもともと持っていたのですよね?
基本的に疾患とまったく関係なく、看護師が介入しても解決することができないものは問題としては挙げられないと思います。

褥瘡予防の目的で体位変換するのなら皮膚統合性障害リスク状態のほうが、栄養状態やADL、麻痺などいろいろな要素を組み込めるような気がします。
自己抜去してしまうのであれば身体損傷リスク状態とかも考えられますが。

患者さんが脳梗塞のどの段階にいるのかも考えて診断ラベルを考えるといいのではないでしょうか。
急性期と回復期では介入の仕方も変わってくるでしょうから。

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME