看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

リハビリ看護ってなんなんでしょうか・・・

<2011年10月30日 受信>
件名:リハビリ看護ってなんなんでしょうか・・・
投稿者:pome

私はリハビリ病棟で働いています。
患者さんがアップしていく関わりができることに嬉しさを感じますが、今の病棟ではやりがいを感じられません。
リハビリ看護をしたくて一般病院から転職をしたのですが、やはりRHスタッフが主体でリハビリ看護ってなんなんでしょうか・・・

スポンサード リンク

No.1
<2011年10月30日 受信>
件名:わかります。
投稿者:ららこ

わかります、その気持ち。私は逆に回復リハ病棟から一般病棟に移動願いだして現在、一般で働いてます。リハビリ看護って大変だと感じました。リハビリしてるのを自分の目で見て、病棟でのADLと合っているか、また、ADLが上がるにつれ病棟訓練の内容も変えていかなくてはならないし、トイレ動作も決められた順序でやっているか確認したり、退院後の自宅を見学して家の段の高さを測って、自宅での生活に支障でないように訓練していく。訓練はPTやOTだけでなく看護師も関わっていかないといけないから、やはりチーム連携が必要で互いの情報交換しないといけないから、病棟での患者の様子を把握しておかないとカンファレンスになりません。看護師の情報って大事です。例えば、リハビリ訓練後に元気がなかったり、食事が取れてないとか、疲労から決められた時間に食事ができてない、とか、自信がついてきてナースコールを押さずにトイレに行ったとか、活動量の変化など。あとは、案外、病棟の看護師のほうが患者の精神的な訴えを聞ける機会があることです、そんな情報もチームで共有しなくては本当の患者の姿がわからず、いつかリハビリに支障がでてしまうから、問題があれば早めの対応が必要になります。医療行為はあまりないと思います。たまに、再梗塞することがあるから異常に早く気がつかないといけませんが、PTやOTよりは看護師のほうが観察は敏感だと思います。

私は、リハビリ看護にやりがいを感じられませんでしたし、関心がありませんでした。一般のほうが肌に合います。


時々、看護師なのか、旅館のメイドさんなのか、わからなくなる扱いをされます。もう、疲れました。ちなみに処置は、足浴して真菌の軟膏塗るか、目薬を差すか、のどちらかしかありません。急性期からきた患者から「ここの看護師さんは看護師らしくない」と言われたこともありました。


長文失礼しました。主さん、頑張ってください。


No.2
<2011年10月31日 受信>
件名:わかります
投稿者:匿名

理学療法士、作業療法士、なんであんなに偉そうなのでしょうか。
リハビリ病院だけは近寄りたくありません。

看護師に敵意を燃やして、その人間関係だけで本当に辛いよね。
厚労省の方針かもしれないけど、一刻も早く辞めてもらいたい。看護師と助手さんだけで仕事していたほうが、のんびりしてて良かった。

リハビリの割合も、一人対10人ぐらいだったらいいけど、ウロウロいっぱいいるくせに肝心なことは何一つやりゃしない。
訓練だけして身の回りの世話は丸投げ。って人が多すぎる。


No.3
<2011年11月04日 受信>
件名:返事ありがとうございます。
投稿者:pome

以前働いていた病院は寝たきりの患者さんが多く、低下していく姿しかみれずRH自体も積極的ではなかったので憤りを感じていました。
寝たきり、拘縮を進行させてしまっている現状をつくってしまっているのは私たちのような気がして・・・   
でも今は、離床を積極的に行ない寝たきりにさせない関わりを目の当たりにし、患者さんの変化を発見できた時はとても嬉しいです。
看護は好きですが仕事が楽しいとは言えません・・・
でも患者さんと関わって、良くしていきたいという気持ちがあるので頑張ってみます。


No.4
<2011年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

リハビリと整形の亜急性期は、本当ポータブル介助や尿器や入浴介助、排泄食事移動介助、足浴ばかりで腰が痛くなります。

腰が痛くなるので
そういう職場自体介護施設同様、行っても辞めるのが目に見えてるので就職はしません。
給料も一般科より安いし。


No.5
<2011年11月05日 受信>
件名:共感しすぎました!
投稿者:匿名

総合病院内科からリハビリ病院に転職してます。
ほぼトイレ介助、食事介助でやりがいが全くありません。夜勤はトイレコールがほぼ8割です。介護中心といった感じですね。
わがまま患者大勢います。内科でもいましたがまたタイプが違います。
暴力患者は日常茶飯事。ひっかかれて内出血、生傷とか当たり前です。暴言も激しいし。なかなか退院も出来ずほぼ療養型。
限界を通り越し来年3月で退職します。
少し休養し、総合病院の一般科を探します。
二度とリハビリ病院には就職したいとは思いません。


No.6
<2012年01月23日 受信>
件名:リハビリ看護
投稿者:ヤマイ脇から

もうすぐ、リハビリ病院で働きます。
ブランクありますが、ずっと急性期病院でやってきました。
でも、紹介会社の担当の人といろいろお話して、今の私
には、急性期病院より、リハビリ病院のような所がよいと
いうことで決めました。リハビリ病院は横のつながりをい
かにうまくやっていかなければならないか考える所との事。
看護部長さんもとてもすばらしい、面白い方で、雰囲気が
いい感じの方でした。
 
残りの人生、ここでたくさんの楽しさ、喜びを見つけてが
んばれたらと思います。患者さんや利用者さんに、

「貴方に会えて本当に良かった。」

と喜んで頂けるよう、手をさしのべて行きたいと思います。


No.7
<2012年09月13日 受信>
件名:入院患者です
投稿者:リハビリこ

確かにリハビリ病棟は介護の作業が多いと思います、私も周りを見て入院はして見たけれど、
老人ホームか精神病院かと思う扱いを受けることがあります。看護師も思い悩まれることが多いのだと患者への接し方がぞんざいになる気持ちも頷けます。しかし、それが許されない職種だと思います。何度その扱いに涙したことか。リハビリの良い効果は望めません。職場が気に入らなくても人を大切にすることができないのでしたら国家資格は取っても看護師として働く資格には、かけると思います。患者も人間だということを忘れないでくださいね。人を物扱いする同僚に感化されないでください。


No.8
<2013年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:とおりすがり

私も回復リハビリで3年働きました。

必然的に患者さんはリハビリ室へ。日中ほとんどいません。
必然と患者さんはリハスタッフとコミュニュケーションがとれます。

カンファレンスの時には リハスタッフより看護師はつまらんとか・・
そんな苦情がリハスタッフにあがります。

日に日に リハスタッフからは看護計画はどうなってるんですか?
この看護計画はおかしいでしょう!!とか、看護部よりリハ部がつよくなり

夜間の患者の夜間せん妄を申し送りで報告しても りはスタッフからは「あの人が?ほんとうですか?」などなど 看護部は馬鹿にされまくりで
うんざりして しまいには リハビリが夜勤してしまえばいい!!と一般病棟への配属希望しました。

今は やっと看護ができたとやりがいができています。ちなみに連絡協議会にも現状を報告させていただきました。

もう回リハはいやです。リハスタッフの召使ではありません。


No.9
<2013年03月23日 受信>
件名:PTさんが・・・
投稿者:整形ナース

整形外科で働いています。
PTさんがどれだけえらいのか!!!と思うことは多々ありますが、
われわれ看護師も負けずにリハビリの知識を学びPTにはPTの役割、
看護師には看護師にしかできないリハビリがあると今は感じています。
医師の患者様に対する考えがしっかりしていれば、スタッフは目標に向かって
リハビリを実施するだけです。
連携が取れなければ、どれだけ良い理学療法を行っても看護師へ不満がある時点で
それは患者様の満足度にはつながりません。
所属の長がしっかりするべきだと考えます。


No.10
<2013年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:なな

急性期病院で、内科混合病棟に勤務しています。
高齢化社会に伴い、少しの床上生活でADLが低下してしまう患者さんが多くいます。
その中でも、早期に離床させてADLの低下を予防したり、ADLを維持できるよう関わっています。

リバビリ病院とはリハビリに対する重きが違うかと思いますが、皆さんのコメントを見て同じ看護師として少し残念に感じています。

リハビリ看護とはなんでしょう・・・それは私たち自身が考え、実行していくことではないでしょうか。私たち看護師は、患者さんや家族がどんな生活を望み、どうしていきたいかを聞き、病気を抱え生活していく患者さんとその家族に対する生活の支援をすることなのではないでしょうか。

どんな職種よりも、患者さんと関わる時間が多いのが看護師ですから、日々の観察から患者さんが何を望んでどんな生活をしたいと考えているのかを聴取し、どの程度日常生活動作が可能なのか知ることができると思います。

リハビリセラピストが偉そうとかいう前に、自分たちの看護を振り返ってはどうかと思います。

看護計画がどうなっているのかと言われて、その根拠を言い返せないようではいけないと思います。

だから、リハビリ看護に否定的にならず、自分たちで考えてアピールできる力を養ってほしいです。自己研鑽して、看護の力を可視化していける強さを看護師は持っていると思うのですが。

同じ看護師として、看護師としてのプライドを持って頑張ってほしいです。


No.11
<2013年04月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一般病院の混合内科にいましたが、リハスタッフには、すぐにオムツを交えて下さい、とかこの車イスを戻して来て下さい、とか私はリーダーの日でも呼ばれていました。ベテランナースには言いにくいんでしょうけどねぇ。オムツはともかく、自分の患者の使った車イスぐらい戻せば?と思いましたが。施設のリハスタッフは知識もあるし、こちらの意見も聞いてかつ相談にものってくれましたが、病院のスタッフは気難しくて(看護師には関係ない、ドクターとセラピストで決めます、という流れを作っている)看護師を使うのが上手いなという印象でした。申し訳ないけど回リハは私は無理かな。


No.12
<2013年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回リハにいます。一言でいうと 介護ですかね。在宅復帰なんて言っていますが、きれいごとだと思います。もちろん施設によって違うと思いますが


No.13
<2013年06月18日 受信>
件名:やりがい
投稿者:師長として

リハビリテーションは誰の看護師の自己満足の為でもなく。療法士の自尊心の為でもなく、患者さまの為です。

自分は誰の為に働いているのか? 

看護師としての知識を持った職員として、患者さまの事を考えて行動すればいいです。

そうすれば、周りの職員(医師・療法士)の評価も変わりますよ。
あと自分のプライドだけを考えて働く療法士の目を覚ますことができますよ^^

リハが偉そう、看護ができないって言ってる事がばからしくなりますよ


No.14
<2013年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回復期に異動になりそうなのですが、リハビリについての知識を学ぶのに良い専門書などはありますでしょうか?最低限リハの国試が受かるレベルぐらいにはなりたいのです。みなさん何で勉強されてます?


No.15
<2013年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誰のためって、綺麗事いっても自分の為、給料貰う以上自己責任。奉仕やボランティアじゃない。あうあわない有るのが、人間だ。腰痛めて手術しようが、失禁しやしくなろうが、誰も責任なんて取ってくれない。労災ですら不明。自己が潰れたら良い看護の提供も何も出来ない。
なんでもかんでも排泄から食事からADL拡大から介護は介護師やヘルパーで、移動解除や日常生活動作とかリハビり屋とか、ある程度分業化してくれんと。看護師は何でも屋でまた不平不満で疲弊して辞めると、そして、看護師は、すぐやめるものとなりました。


No.16
<2013年11月23日 受信>
件名:確かに最悪な勤務状態です。
投稿者:リハビリ病棟勤務中

 自分もリハビリ病院に勤めて、現在8ヶ月になります。

 2次救急をとる病院の外来看護師から、リハビリ病院に転職。
外来看護師は仕事に張りがあって、今から思えばハードでリスクが非常に高い反面、たのしくもあったなぁ・・・。と遠い目になってしまいます。

リハビリ病院の看護師には、はっきり専門性は望まれていません。ナースコールならまだしも、離床センサーに敏捷に反応できるハクション大魔王になる覚悟が必要であります。(笑)日夜、反復横とび・・・・なんの拷問だ。
もはや、療養よりもたちが悪い。
無駄にADLをあげても、認知その他の理由から家族からも施設からも受け入れが困難になる可能性もある。
結局、わたしが望んでいた「在宅へのアプローチ」などは夢物語だと知りました。
とにかく、リハビリによって微妙にあがった活動性により、転倒・転落リスクは跳ね上がるわで、いったん事故が起これば看護師はインシデント、もしくはアクシデントレポートを製作しなければなりません。
責任取りのために、看護師を15対1という薄さで配置しているといっても過言ではないでしょう。あっ・・・それと監査のための看護計画・看護必要度係としてね。
 どうしてこうも、看護師を何でも屋にしたがるのでしょう。便利に使うのは辞めて欲しい。だけど、看護師同士はこの辛い現状のためか、けなげに頑張る同士で人間関係はよいです。
トイレ介助ばかりに翻弄されず、看護師として患者とゆっくりと関わることができればリハビリ病院にも明日はあるような気がします。


No.17
<2013年11月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本当になんでRHのスタッフは上から目線なのか。
確かに最後の最後までADLの向上は有り得るでしょう。その患者さんなりの。

だけど既にムンテラが入っていて「そろそろかな」という患者さんがいました。状態からみて、今日もRHお休みにして下さいと伝えたことに対して、「ずっとRHやっていないので国の基準に引っかかるんですけど」って。どうなんでしょう?すごい険悪な雰囲気になりました。
次の日にその患者さんは亡くなりましたけど。

RHスタッフを「先生」と呼ぶように言われましたけど、それだけの権威ってあるんでしょうかね。


No.18
<2014年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

↑、リハスタッフを「先生」と呼ぶ必要は、全くないです。
なぜ先生なのか?先生と呼ぶ理由を知りたいです。と、一度聞いてみてはいかがですか?
先生とは、何かを教えてもらうということで、教える、教わるの関係だと思います。なにかセラピストから教師のように教えてもらっているのでしょうか?先生と呼ぶ必要はないです。
病院で先生と呼べるのは、医師くらいだと思います。リハ職員はセラピストです。職員が先生と呼んでしまうので患者も未だに先生と間違った呼び方をしてしまいます。百歩譲って患者がセラピストを先生と呼んでも、職員が先生と呼んではダメです。まして患者の前で先生と呼んではいけません。患者にリハ職員を先生と呼びなさいと言っているようなものです。「○○さん」と呼ぶのがいいでしょう。
そもそもなぜ先生と読んでしまうのか、それは患者個人にマンツーマンでセラピストが関わるからです。なにか施術している感覚になります。整骨院などで先生とよばれていることからのながれでしょうね。それと、患者さんもセラピストのことをどう呼べはいいのかわからないからでしょうね。看護師とセラピスト、同じ新卒なのに、新卒のセラピストを先生と呼ぶのはどうでしょうか?なにかおかしくないですか?
それから、セラピストも先生と呼ばれたら否定すべきだと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME