看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

心電図の良い上申の仕方

<2011年10月10日 受信>
件名:心電図の良い上申の仕方
投稿者:匿名

心電図をドクターへ報告する際のコツというか・・良い報告の仕方を教えて下さい。どんな情報をドクターが欲しているのかわからず、上申後ドクターにあきられていないかいつも気になります・・。

自分がまだ未熟で、自信を持って心電図を読めないというのが一番改善すべき点というのはわかっているのですが・・そんな中でもドクターに伝わりやすい・情報として生かしてもらえる報告の仕方ってあるんでしょうか・・?

スポンサード リンク

No.1
<2011年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

心電図は患者さんの全身状態をアセスメントするための1つ情報でしかないので
その心電図の波形をどうアセスメントして、医師に伝えるかが重要ですよね。

緊急性の低いもで例を挙げると…
急に心房細動になった場合、
脈拍数はいくつか?血圧は下がっていないか?動悸などの自覚症状はないか?不整脈によって尿量が著明に減少した…などの所見はないか。
また、不整脈に移行する前は、安静時でしたか?利尿剤や発熱など前兆はありませんでしたか?
下痢はしていませんか?飲水量は?

等々を考えて、自分の中である程度考えを整理し、必要な情報をチョイスして、心電図波形と一緒に、全身状態を報告しています。

あとは、自分の心電図の解読に自信がない場合…私もしょっちゅうです。
医師に自分の見解と自信がないことを伝えて、そこから指示をもらいます。

一見QRSがワイドで、心室細動に見える波形とか、ペーシングフェラーとか、たまに洞不全症候群に上室期外収縮が混じって、心房細動に見える波形なんかもあったりして…何時までたっても心電図には悩まされます。

心筋梗塞後の心電図変化も、ビミョーなST変化とか、なかなか自分の見解に自信が持てません。

何事も、恥ずかしいと思わずに、自分の考えが正しいかを、医師に食い下がって確認するのが成長のポイントかなぁ〜と思っています。

実践あるのみです。


No.2
<2011年10月11日 受信>
件名:誤字発見しちゃいました
投稿者:匿名

No1です。
一見QRSがワイドで心室頻拍(VT)に見える…
ですね。

心室細動には見えませんね。
誤字です。
申し訳ありません

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME