看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人看護師の退職について。

<2011年08月25日 受信>
件名:新人看護師の退職について。
投稿者:匿名

お尋ねします。

最近、どこの病院でも新人看護師の離職率を減らす為に、さまざまな教育やメンタルケアなどが行われていますね。
新人の離職率が高いと、なにか病院が評価されたりするのですか?
また、プリセプターの方は、プリせプティーが辞めると、評価が下がったり、またはお給料が減ったりなどあるのでしょうか?

辞めさせない為に、あらゆる手段をとっているように思ってしまって。

スポンサード リンク

No.1
<2011年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なにか病院が評価されたりするのですか?

機能評価を受けている病院は機能評価の時に指摘されます。つまりそれが原因でポイントが下がるし、機能評価のコメントに書かれる。病院としては痛い。。。

新人は既卒者より学校とつながっている可能性が高い。。。学校にばれると、就職してくれなくなるので痛い。

看護協会が調べているので、そういう所にも知られる。。。看護管理としては痛い。

退職者は大抵退職した病院の事は良く言いませんから、ここの掲示板に書き込んでいる人いるでしょう?病院自体の評価が下がる。。。痛い。

でも、今ある良くない体質は変えたがいいと思うので、この傾向はいい事だと思います。私はね。

プリセプターの方は、プリせプティーが辞めると、評価が下がったり、またはお給料が減ったりなどあるのでしょうか?

給料は減らないが、評価は下がる。確実に。
管理職者だと、師長とか退職者を多く出すフロアの管理者は評価されていないみたいです。
でも、真面目に考える病院がそうなのであって、管理のトップがダメだと関心がない所だと多分何も影響はないのではないかと思います。


No.2
<2011年09月01日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:匿名

実は、退職を考えている新人看護師です。
同期の退職の際に、辞めさせないためか、あらゆる手で退職を回避させるので何故かと疑問に思っていました。

近々、病院機能評価を受ける病院に就職しました。
やはり、指摘があるのですね。
納得です。

ありがとうございました。


No.3
<2011年09月02日 受信>
件名:あなたにコストがかかっている
投稿者:小夏

No,1さんのおっしゃる事もそうなんですけども。

他にすでにあなたには膨大なコストや他のスタッフの手間がかかっている事を忘れてほしくないです。

1年目は病院にもよりますが、4〜5月は座学、6〜7月は先輩がついて教えるので新人がいても戦力外どころか説明しながら業務なんで二倍、三倍の手間がかかる、8〜9月でやっと日勤一人立ち、10月くらいから夜勤ができるかなといったところ(最近は1年目は夜勤無しのところもあるとか)。

ここまで、新人は何も生み出さないのにも関わらず、毎月給料は払わないといけないわ、新人につける先輩たちの労働時間は消費されるわ、病院側はとっても大変な訳です。ざっくりですけど年間で500〜600万円くらいのダメージだと思いますよ。あなたに払う給料の他に採用までのコストもかかっているんですから。看護雑誌に小さな広告打つだけで数十万円から百数十万円かかります。広告打っても一人も応募が無い事だってあります。

やっと、2年目で働いてくれるようになったなーと思ったら3年目終わる頃に辞めて行かれる訳です。そりゃー病院も必死ですよ。一般的な病棟メンバー業務が出来る人間育てるのにほぼ1年かかる訳ですからね。
辞めさせたくないですよ。

だから、この掲示板の相談でも見かけるんですけども、本当にその病院で戦力外の新人には冷たいです。さっさと辞めてもらいたい訳です。皆の労力が無駄になるから。でも、無断欠勤とか窃盗とかよっぽど問題無いと首には出来ない(労働基準法)ので、自分で気がついて辞めてくれるようにしむける訳ですね。

私はどっちの立場も分かるので、なんとも言えませんが…。
育ててもらって転職した口ですので(私事ですが内科の業務では腰痛がひどかったので外科系が忙しい病院にうつったり色々しました)。

新人さんは合わないと思ったら、半年以内に辞めるべきだと思いますし(中途半端に1年とかいられる方がしんどい時もあります)、病院側も職員が辞めたいって言ってきて原因が改善出来ない場合はさっさと退職を受理するべきだと思います。

もし、今後も看護師だけではなく仕事をするのであれば、スタッフの教育にはコストや手間がかかっている事を忘れないでほしいです。自分が出入りする事で動いてくれるスタッフがいるという事に感謝の心を忘れないようにしてください。
私は自分に余裕が無かったので気がつくのが遅かったですが、感謝の心を持っている限りは仕事は向こうからやってきます(看護師限定ですが)。

まあ、こういう事が分かるのは自分が指導者になった時かもわかりませんけど、良かったら心にとめておいてください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME