看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

抗生剤の投与ルートについて。

<2011年07月26日 受信>
件名:抗生剤の投与ルートについて。
投稿者:柊

こんにちは。
初歩的なことだと思うのですが、教えてください。

皆さんは様々な抗生剤の静注・点滴を扱っていると思います。
その中で、「この抗生剤は単独ルートでなければいけない」というものはありますか?

先日、プリセプターとの面談で「もっと抗生剤について勉強する」という
思えば曖昧な学習目標を上げてしまったのですが、
それに対してプリセプターから
「副作用は大体アナフィラキシーなどショック症状に注意が必要。あとはルートを確認しておくと良いかもしれないね。中には単独ルートでないと駄目なものもあるから」
というような話をされました。

それで、辞書や製薬会社の添付文書で投与方法を調べてみたのですが、
「単独ルートでなければいけない抗生剤」が見つけられませんでした。

実際、私が春からこれまでに実施した抗生剤でも、「単独ルート」の指示をされたものはなく、全て側管から投与していました。

勉強不足で申し訳ないのですが、
「単独ルートでなければならない抗生剤」を教えてください。
また、抗生剤以外でも「これは知っておいたほうが良い単独ルートの適応薬剤」がありましたら併せて教えてください。

よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2011年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

抗生剤で単独施行をする物はすみませんが解からないのですが、一般的に単独施行をする事を考える場合PH変化が起こるか?漏れたときのリスクが大きいか?などを考えます。
PH変化の大きな物の代表はセルシンやホリゾン。
血管からの漏れを注意しないといけないものとしては抗がん剤(ただし、全てではありません。抗がん剤は3段階に大きく分かれているので、そこは本で簡単に調べられると思います)
後は、特殊なDIVルートが必要なものとしてはニトロール製剤ですね(ミリスロールやニトロール)が挙げられると思います。
それと、単独施行(別ルートでの施行)が好ましいものとしてはアレビアチン、グリセオールなどと思います。
グリセオールは脳浮腫出現時や、その対策の為に施行される製剤ですよね、それを200MLといって2時間近くかけて施行しては何の為のグリセオール施行と指摘を受けます。
要は、何の為にこの製剤が患者に施行されるかを考えてみるといいと思いますよ。また、看護師では、やはり薬剤に関しての知識が未熟ですので病院内の薬剤師に聴くなどしてみるのも良い方法だと思います。
インターネットは検索は早いですがいい加減な情報も多いので、そこは選別をして確かな情報のみを取得する必要があります。


No.2
<2011年08月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO1で回答したものですが、抗生剤で単独施行はやはり解からないですね。
しかし、セファム系の抗生剤と鉄剤の併用は鉄イオンと難吸収性の化合物形成なので行えません。
あとは、マクロライド系と喘息治療薬、抗てんかん薬、免疫抑制剤、抗不整脈薬などでは色々な副作用がでてきますよ。
薬の相互作用などで検索されるといいと思います


No.3
<2011年08月02日 受信>
件名:無題
投稿者:ミナム

単独ルートもしくは抗生剤投薬前後に生食でフラッシュしなければならない薬品はパズクロス.シプロキサンという薬品です。


No.4
<2013年08月14日 受信>
件名:無題
投稿者:さくらんぼ

ロセフィンも、単独が望ましいです。Caと反応して結晶化する可能性があるので…。たとえば、ラクテック、ソラクトD、アミグランドなどとは、同時投与は避けたほうが良いと思います。


No.5
<2015年12月03日 受信>
件名:クラビット
投稿者:Qatsi

クラビットも単独ではないですがヘパリンと混合をしてはいけません。ヘパリン生食でロックはできませんし、ヘパリン持続投与中の方であれば別ルートをとる必要があります。
あとグリセオールを2時間投与は適応があればします。脳梗塞で脱水注意の方とか。エビデンスは探せませんでしたが、脳出血と脳梗塞で医師の考え方が違います。
薬剤部が投与注意の薬一覧をまとめている資料がないか探してみてください。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME