看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

血液培養施行者について

<2011年07月24日 受信>
件名:血液培養施行者について
投稿者:匿名

今まで勤めた病院では、血液培養の採血をドクターが施行していました。
今の病院では、看護師が施行しています。他の病院からきた人も、静脈注射だから、問題ないと言われます。

静脈注射も、法改正で変わりましたが、それに準じて良いのでしょうか?
感染の有無を調べる大事な検査だから、ドクターが実施すると決まっていました。
輸血も、日中は、コンピューター上ドクターダブルチェックしてくれますが、実際の投与は看護師1人で不安です。

法的なことをご存知の方、病院での、できれば病床数もあわせて施行者の実際を教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2011年07月24日 受信>
件名:何の問題もありません
投稿者:通りすがり

動脈・静脈「採血」どちらでも細菌の検出率は変わらないとされています。
ナースが静脈採血で採取しても何の問題もありません。
一般採血はどこのナースもしています。
それと同じことです。
清潔に採取する手順を厳守する必要はあります。

病床数とはどういうことでしょうか?
大学病院ではナースは静脈「注射」しない、とかそういう意味でしょうか?
大学病院でも、クリニックでも、採血しないナースがいないのと同じです。

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME