有料老人ホームにパートで勤めて、1ヶ月になります。以前は無床のクリニックに4年いました。ほとんどが高齢者の患者さんだったので、高齢者の介護は慣れています。しかし、有料老人ホームに勤めて1ヶ月。看護師業務より、介護業務が多く、正直、看護師の必要はあまりないんじゃないかと思っています。他に看護師が3人いますが、シフトで全員がそろうと、看護師としての業務がバイタル測定のみです。たまに看護師が少なく、仕事が溜まることがあるのですが、介護の主任に、見守りやらナースコールの対応をして!と言われます。私は別に介護をしたくない訳ではありませんが、看護師業務を途中で止めてまで、なんで!?って思ってしまいます。
施設は初めてなので、これが普通の事なのかもしれません。
今になって、またクリニックに勤めたいと思うようになりました。似たような経験がある方はいませんか?また、どのように対処されましたか?
相談します。
よろしくお願いします。
私も有料介護施設で二年勤務していたことがありました。
老人の介護に携わり それを生かしたいというマユミさんの志は立派だと思います。
私がいた介護病棟は、無理な蘇生はせず自然な死を迎えるのが基本理念でしたので 人工心肺機はほこりをかぶり、患者さんが危篤になると看護師と医師は家族が来るまで心臓マッサージをする程度でした。
看護業務は脱水予防の点滴とバイタル測定、腐創管理くらいでした。
なので患者さんとより多く関わっている介護の方は 偉いんですw
食事介助はもちろん
おむつ交換も シーツ交換も 入浴介助も一緒に付かないと陰で言われます^^;
看護記録は最後なので
5時に看護記録を書いている私たちをよそに 彼女たちは晴れ晴れと帰っていきましたよ。 なのでクリニックに気持ちが移るのも よ〜く解かります。
よく頑張っておられますね。
これからは 看護師らしいことはしなくていいけど力勝負で頑張ろうと割り切るか、
やっぱり看護師として現場で働く道を選ぶかでよいのではないでしょうか。
介護の方は毎日下の世話や体位交換など 過酷な体力仕事に耐えているので
彼女たちと仲良くするのが一番の近道です^^
食事介助などの時に 彼女たちに積極的に話しかけてみると 意外と似たような悩みをもっていて仲良くなれたりしますよ^^
介護の現場ではそんなものですね。だって介護の現場なのですから。
基本、看護が必要な方は看護の現場に行ってしまわれますからね・・。
予防の観念から考えるとそうとも言えないのですが、介護職の方達にはあまり理解してもらえません。
じゃあ、なんで看護師が必要なのか?看護が必要になる時があるからです。急変時や問題が起きた時には看護師の免許を持った人がいるからなのですよ。
もちろん、利用者様のためにいかに健康に過ごしてもらるかを考えて看護師として働くのが理想ですが、その理想をもっているのは看護師だけで介護職の人から見ればもしものときには看護師が責任持って対処するだろう。的な感じなのでしょう。
介護職の方は本当にピンからキリまでみえます。しっかりと理念を持ってプロ意識で働いている方もいれば、間違いなく何も考えていないおばちゃん(お給料もらえればいいの〜)もいます。自分が看護師としてプロの仕事をしたいのならプロの介護職と協力してください。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます!
一つ付け加えていただきます。。
オムツ交換、体位交換、食事介助、トイレ誘導は、当たり前にやっています。介護士さんとの違いといえば、入浴がないくらいです。
ただ、少し時間があいて、詰め所で記録をしようとすると、主任に何もしてないと思われるみたいです。。目の敵にされたる?!とまで思ってしまい、精神的につらいのです。
初めて投稿します!わたしは、33年病院で勤務し、初めて介護の世界に入りました。初めはやはり、戸惑いました。上司がいつも「自宅でそんなことをする?」とアドバイスをしてくれ介護施設での看護のあり方を教えてくれました。介護の方は看護師を時にはケアワーカー、時には看護師と半ば都合のいいように使い分けていませんか?そんな中で本当に葛藤がありました。しかし、頭を切り替えて、自分はどうしていきたいかを見つめなおしました。病院に戻るもいいし、経験を生かして介護施設で働くのもいいし・・・私は、アットホームななかでご利用者様とともに進む選択をしました。なんでもやりました!その姿を介護士が評価をして、自然と業務が分担され協力できるようになりました。現在、わたしは施設管理者です。介護や看護の現場を理解できているので、施設で不満が出ることがほとんどありません。年齢が若ければ、経験をするために(施設ではなんでも対応するので)病院勤務をしたほうがいいと思います。もちろん向き不向きがありますが・・・志は一緒です。がんばりませんか?
私は10年目になります。介護施設の看護業務に着いてです。
それまで整形外科・循環器・リハビリ・HD・訪問看護ですが、ずっと老人施設で働きたいと思っていました。食事介助も排泄介助も入浴もすべて看護業務になると思っています。只目線が違うと思います。介護職と看護職の違いです。
看護師はその経験や知識で介護職と協力して入居されている高齢者さんが気持ちよく生活出来るお手伝いができればいいのではないでしょうか?
看護の仕事は医療行為だけではないのですもの。
自宅で家族を看るような気持で仕事出来るとっても楽しい仕事だと思います。
私は親を老人ホームに預けているナースです。単純に言えば、預ける家族とすれば、看護師がいない施設に預けるより看護師がいる施設に預けたほうが安心なんです。まして医療依存度が高ければ、看護師の存在をあてにします。かといって、ただ座っているわけにいかないですから介護業務をすることになるでしょうね。けして意味のない仕事ではありません。
私は介護に携わってから10年の介護士です。
介護施設のナースは介護施設にいる以上介護の仕事をするのは基本であり、むしろ出来なきゃ逆に恥かきますよ。
施設のナースは利用者様の生活を中心とした医療をしなければなりません。それが施設ナースの在り方だと、私は思っていますし、周りのベテランナースも同じ考えで仕事をしています。
私は施設で1年半働いてる看護師です。どこの施設も同じだと思いますが介護スタッフの人員不足が今の現状です。立ち上げの時からずっといるので、体がキツかったり人間関係が原因で辞めて行く人もたくさん見てきました。基本看護師は1人日勤で夜勤もやります。オンコールもあります。看護師が1人日勤でも介護業務を当たり前のようにやっていて介護スタッフもそれが当たり前のように思っています。やはり介護から見れば看護は楽してるように見えるらしくて、「なんで看護は楽してるのにいい給料もらってるんだ。夜勤手当も全然違う。」確かに看護業務は力仕事はほとんどありません。ですが手があくときは介護業務も一緒にやっていて、遅番や早番がいなかったら超勤して看護が代わりにやっています。看護業務と言えば、薬管理、褥瘡処置、経管栄養、吸引、排泄(摘便や浣腸)お昼もピッチは持ったままなので「摘便してくださーい」「処置してくださーい」と介護から連絡が来てロクに休んだ気もしません。看護師さんなら分かると思いますが看護業務以外にも色々と雑務があるので結構忙しいです。看護師って結局いいようにつかわれているんですよね。私も施設は初めてなのでこんなもんなのか、とあまり愚痴はこぼさず毎日仕事しています。
なんだか愚痴のようになってしまいましたが、看護と介護が仲良くして行くのが一番いいのかなと思っています。
公立の特養にパートに行き始めて2ヶ月。
看護師であるので介護業務には一切ノータッチです。
しかし、介護士の方が上?のような言い方をされる介護士の方が多く介護の業務を邪魔しないよう、その合間をぬってなかば遠慮がちに入居者さんの医療処置を行っています。そのせいで何度も出直したりして時間や資材を無駄にすることも多いです。結構最初は驚きでした。
何故ならそれ迄単発派遣で行っていた老人ホームでは、どこも一様に介護に看護師はノータッチであるのは同じでしたが医療処置が優先だったからです。「入居者にとっての優先順位」が、医療処置である場合が多いからです。
ただ職種が別なだけであり、介護士が偉い、看護師が偉いという発想をすることに違和感を感じます。
病院でも医師が偉いという発想をする人はおりませんでしたから。もちろん慣習上、医師を先生と呼んではおりましたが、職種の違う同僚という考え方で皆一致しておりましたので階級や年齢の差がない限り対等な立場で話し、それぞれの業務を行っていました。
どちらかの職種の優劣を決めたがる人がいるのが問題なのだと思います。部門ごとの派閥争いのようなものなのでしょうか。
病院において看護師は医療行為の他に排泄や入浴や食事といった日常生活援助をしています。もしも老人ホームの職員全員が看護師であれば介護業務は看護師の仕事となるでしょう。しかしあえて看護師、介護士と別職種が配置されているのであれば、それぞれの業務の特性を考慮した分担が必要でしょう。看護師の人数が圧倒的に少なく配置されているのですから、介護士は介護業務に、看護師は医療行為を中心とした看護業務に専念するのが効率的だと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室