看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

食事介助時、主食、副食を混ぜますか?

<2011年05月30日 受信>
件名:食事介助時、主食、副食を混ぜますか?
投稿者:仕事遅いナース

慢性期な精神病院に勤めています。
当院スタッフはほぼ全員、一つのどんぶりに主食、副食、副菜をごちゃ混ぜにして食事介助しています。
今までそんな介助した人を見たこと無く、驚きました。
私は生理的に嫌なので、混ぜずにいますが、仕事の遅い看護師扱いされます。
混ぜる根拠は、病状進行からくる食物認知不可能状態?目の前に有る物を際限なく食べるから、みたいな事を言ってますが納得出来ません。
これって他院でもやってますか?精神疾患から仕方のない方法なのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2011年05月30日 受信>
件名:たまに…
投稿者:M★

人から聞いた話ですが、施設や老健などではあるそうです…
どうせ分からないから、と。
でも人間の尊厳として、どうなんでしょうね。
私も混ぜずに食事介助したいです(>_<)

あ、でも私は小児科なので、ご飯と混ぜないと食べられない!っていう子には混ぜて食べさせますが(^_^;)
本人様が混ぜて食べたいという意思があるのなら、構わないですが…
なんとなく気持ちは良くないです…。


No.2
<2011年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実際に患者に普通の状態で提供して、偏りが見られるなら混ぜるのもありかもしれません。
まぜなくても、1つの器にするだけでも違うかも。

誰彼かまわず混ぜてるなら変ですね。


No.3
<2011年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前 老人ホームで勤務していましたが、やはり介護士さんが食介の時 すべて混ぜてました。驚いたことにフルーツ 黄桃缶やミカン缶やトマトや酢の物など混ぜてた時には何でやるのと言ったら、うるさいなぁと言われました。中にはどうせ分からないでしょと言う人もいたり とにかく全量摂取してもらわないと困るから… と話してますね


No.4
<2011年05月30日 受信>
件名:私も嫌です
投稿者:匿名

以前いた療養型病棟でも、そういうことしている人いました。
私はごちゃ混ぜごはん苦手なので、基本的にはしていませんでしたが。
ですが、患者さんの中には副食だけ食べて、主食は全然食べようとされない方とかもいらっしゃいましたので、そういう時には丼ぶりにしてましたね。一般的に存在する丼ぶりレベルで。
ですが、全部混ぜるのはちょっと…と思ってしまいます。
結局食べる量は変わらないんだし。
というか、普通食じゃないにしても、刻み食でもペースト状でも、今日のメニューは何で、何を口に運ぼうとしているか、くらいのことも言わないんですかね。相手が分かってなかったとしても、何かよくわからないものを口に運ぶのは抵抗ありますし、運ばれたくもないですね。


No.5
<2011年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:キティ

以前いた病院は、急性期でしたが、誤嚥性肺炎や骨折で認知のある高齢者が入院していました。

食事介助は、お粥や軟飯に数種類のおかずを混ぜているのを見ました。

私は、別々にしていたのですが、こうしたらたくさん食べるからとのことでした。

果たしてそうなのかは、定かではありませんでしたが、介助する側の都合のようで、イヤでした。


No.6
<2011年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:みっこぽん

こんにちは。

主食に少し副食を混ぜての介助はありますが、ごちゃ混ぜはないでしょう。
そうすることのメリットは一体・・?

介助者の一方的な判断であるのであれば、それはいわゆる虐待?に近いものだと私は思います。
患者さんの意思や嗜好、習慣などを無視した行為にしか思えません。

たとえ、食物認知が不可能としても、人間が人間として接していく、ましてや、看護のプロとしての自覚が伺え知れません。とても、残念なことですね・・・

私が、十何年前に勤務していた、精神科ではそのような介助は見られませんでした。


No.7
<2011年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:ジジ

もともと、自分でもそのように混ぜて食べている方なのなら、本人の意思としてそのような食べ方なので良いと思いますが、介助する側が、それをするのは如何なものかと思います。
別々にして介助しても、それほど時間は変わらないと思います。
自分だって、ごちゃ混ぜにしたご飯は、食べたくないですよね。
食事は、入院生活の中でも楽しみの一つだと思います。それを、ないがしろにするのはどうかと…自分も主さんと同じで、混ぜずに介助しています。
食事はおいしく頂きましょう!!


No.8
<2011年05月30日 受信>
件名:人間らしく食事を
投稿者:ねこ

驚きました。しかし主食が全粥で食べ難さがある時は、副食を少しずつ混ぜて介助する時はあります。食事は患者様のどの時期でも大切なものです。
人間らしく最後まで味わって頂きたいと思います。介助する時、自分が又は家族がそのような扱いを受けたら どう感じるでしょうかね。病的なことを理由にするなら 食事携帯を工夫するべきです。


No.9
<2011年05月30日 受信>
件名:今の感性を大切に
投稿者:さや

こんにちは。私は老健の認知症フロアで働いています。当時同じ悩みでした。私も違和感があり混ぜませんでした。私以外でも同じ考えの方がいて声をあげてくださり、今では
混ぜるスタッフはいません。たぶんほとんどの方は慣れっこになっているのでは?
同じ職場に長くいるとそれが普通になってしまいます。違和感があってもなかなか声にだせなくなり、まあ、いいかとなってしまいます。私は認知症があるから・・ 精神疾患があるから・・ではなく一人の人間としてお付き合いしていくことが大切なのではないでしょうか?自分の感性を大切にしていただきたいです。自信を持ってください。


No.10
<2011年05月30日 受信>
件名:嫌ですね
投稿者:匿名

たまにそういうことするスタッフがいます。なんだか人の尊厳を踏みにじるような行為に思えてなりません。これがプロの対応なのかとあきれます。

副食だけ残ったりして、まんべんなく食べられない人の場合そうしているようですが、私はまんべんなく食べる必要があるのか?と思います。ちょっとお皿の配置を変えてあげるとか、こっちも食べましょうって声をかけてあげれば済むことかもしれないのに。
主食、副食の認知ができないならなおのこと、認知を助けるようにしますよね、声かけも含めて。
ご飯だけが残っておかずがもうない、なんてことになったとしても、トータルで摂取できて栄養が偏らなければいいのでは?と思います。

ゆっくり楽しむはずの食事でスピードアップを求めるなんて。何がそんなに忙しいんだと言いたいです。

あるいは、介助をするときは主食、副食それぞれの形態の違いを利用するというか、口腔内で副食の残渣が残ってしまうような場合は主食(粥)と混ぜて飲み込みやすいようにはします。でもお皿の隅っこで毎度口に運ぶ度に混ぜてますので、一度に一つのお椀にぐちゃぐちゃに…などということは私はしません。

トピ主さんのまともな対応を見て、「それが当たり前だよな」という空気になっていってほしいですね。


No.11
<2011年05月31日 受信>
件名:良かった
投稿者:トピ主

精神科を理由に主任を含め全員が混ぜてます。
今日も私が介助をしているのに、隣の患者さんの介助の為振り向いた隙に混ぜられました。
食事介助中も看護師が落ち着かず、ベッドの横を走ったりしています。

昔からの閉鎖的な精神病院だからか、スタッフの尊厳に対する意識が欠落しています。
オムツ交換も、声もかけずに突然始めるし、指導言っていつも怒鳴ってばかり…。
易怒的な患者さんに叩かれそうになると、(当たって無い)反撃と言って叩く始末。
このままでは、自分が看護師として駄目になる気がしています。

後半愚痴になりました。ご意見を頂き、ありがとうございました。


No.12
<2011年06月01日 受信>
件名:わたしは
投稿者:匿名

自分が食べる感覚で
ごはん食べてちょっとおかず
とか
重湯味気ないからちょっっとおかずめぜて食べよう
とかいうふうに介助していますが
自分の感覚では不安ですし偏っていそうなので家族の方とか本人さんに食べ方の好み聞いてするようにしています
ごはんにフルーツとか混ぜられたら自分やったらいやですねぇ


No.13
<2011年06月02日 受信>
件名:トピ主様へ
投稿者:匿名

周りの考えに染まってないうちに病棟・病院移動してはどうですか?
自分が主体になって病棟の今までやってきたことを変化させるのはとても労力使います。そこにいる患者さんのためを思うとある程度は頑張れると思いますが、主任さんまで混ぜ混ぜご飯にするのは気持ちが落ち込んで大変だと思います。
もっと上の人に掛け合って改善する所だといいのですが...

看護師として患者さんへの思いやりがなくなるのはとても残念だと思います。
トピ主さんのようなやさしい方が埋もれていてはもったいないと思います。


No.14
<2011年06月02日 受信>
件名:私も気になっていました
投稿者:あみ

 私は基本混ぜません。昔よく三角たべをしなさいといわれてました。
 ご飯を食べたら、こっちのおかず、次はこっちのおかずとまんべんなく、偏らないようにとの考えだったと思います。
 今日食事介助した患者さんは、主食が好きで、おかずと一緒にと言おうものなら、怒ってきて食べません。案の定おかずが残り困惑したのですが。
 意思のはっきりしている患者さんでは難しいです。
 かといって発言の出来ないような患者さんに対して、食事をごちゃ混ぜにしてよいかとは考え物です。
 特にペースト食。
 もちろん家族から、患者さんが混ぜるのが好きだったと言われればそのようにしても構わないと思います。
 しかし、主食・主菜・副菜・デザートこれすべて混ぜるのはどうかと・・・。貴方なら食べますか?と聞きたいです。
 私が患者なら、一種類ずつ口に運んでもらいたいと思うでしょう。
 だから極力混ぜずに食事介助を行っています。
 この考えは賛否両論でしょうが、まずは自分だったらどのように食べさせてもらいたいのか考えながら食事介助をするべきだと思います。
 人間を相手にしていることを忘れず尊厳を大事にしたいものです。


No.15
<2011年06月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いまだに、あるのですね。
20年前に見たことがあります。精神科で・・。

ただ単に、スタッフの思考が古いままですよ。
なんでも早くやるのがいいと思っているだけ。
どうせ味なんてわからないとか。
検食もしたことがないんでしょうね。

本当の意味での、患者理解ができていないのだと思います。

食事に関して言えば、慢性期の精神疾患患者はいわゆる陰性症状が顕著であるからこそ、混ぜずにひとつひとつの食事の味覚を感じてもらえるような働きかけを根気よく行い、刺激を与えていくことが必要なはずですがね。

精神病院はピンキリですが、全国的にもレベルは低いと思います。
どこも、似たり寄ったりです。
精神病院だけの、馴れ合いのなあなあな世界ですよ。

私は、精神科看護がしたかったけどスタッフに我慢が出来ず、十数年がんばりましたが精神科から身を引きました。


No.16
<2011年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:トピ主です@仕事遅いナース

相談出来て良かったです。つかえが降りました。
どなたかが言われた通り、他の看護師に価値観を歪められる前に辞める事も検討しようかと思ってます。
精神科や老人病院など、認知障害がある方々と長年居る環境が良くないのでしょうか?
でも、全国全ての精神科が同様なはず無いし…。(混ぜない精神科、もちろんありますよね!?)
自分も精神疾患にかかる可能性もあるわけだし、少しでも患者さんの尊厳が守られた精神病院が増える事を願います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME