看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護計画のナンバリング

<2011年03月31日 受信>
件名:看護計画のナンバリング
投稿者:匿名

患者さんが入院して看護計画立案しますよね。
優先順位に沿って、例えば入院時は#1〜3まで立案していたとします。その後評価し、#2が解決若しくは終結となりました。新たな問題点のプランを立案した場合、#4となりますか?
それとも#2になりますか?
優先順位が変わるのなら、#1、若しくは#3になりますか?


皆さんの意見をお聞かせください。

私の以前働いていた病院では#4としていました。
しかし、今働いている所は、評価した日で優先順位も変われば#1〜3も入れ替わるとのことでした。

スポンサード リンク

No.1
<2011年03月31日 受信>
件名:久しぶり看護計画
投稿者:Guy

匿名さまの看護計画の質問に、久しぶりに本を引っ張り出して、どうだったか改めて勉強しました。
要は、そこそこの施設で施設の考え方で、ナンバーリングは設定されるというところでしょうか。
私見としましては、きちんと日にちを書き、終了した目標については、ナンバリングをそのままに終了と明確にし、記入しておく。
その方が、再びその目標が何らかの形で起こってきたら、そのナンバーリングのまま、復活させられるので、好都合、そう思いません??
それにその方が一患者さんを見るとき、ああ、この方は以前はこんな目標があったんだと、ナンバーを見ただけでも、達成度がわかるので、下手にナンバーを変えるのは誤解を生みやすいと考えます。ま、私見です。
経験上、何を言おうと、「ここはここの考え方がある」と言われて、一つも意見を入れてくれなかったところばっかりでした。
日本の看護はそれで遅れるのですがね。人の意見はいやがるのが常のようです。
広義ではいじめの範疇にはいるでしょう。
それに看護の先生で、以前はこうこう言われていたものの、今は研究の末、それと全く逆のことが言われるようになった、それに対してごめん、昔はこう教えていたと謝った教師は一人もいません、私の周りでは。
非常に矛盾していますし、その信念を疑います。
それがために試験では×をもらった人も多いでしょう。
ナンバーリングでさえ、一つの問題として質問される匿名さんにうれしい気持ちです。
看護過程の考え方にはさまざまです、強制力はありません。
しかし、その自由さと、何の考えもなく、施設の方針というだけで、新しい考え方をとりいれないのとは雲泥の差です。
匿名サンの意見はどっちでしょうか、それを上司に問いかけられたら、どんな言葉で返してくれるのか、知りたいです。


No.2
<2011年03月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

評価した時点で新しく優先順位が変わると思います。
今働いていらっしゃるところが正解だと思います。


No.3
<2011年03月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

♯●が解決したらそこでそれはアセスメントして終了 再立案したとしても解決しているため新しいナンバーとなる 2ばんのとぴ主さんのやり方と同様です


No.4
<2011年04月02日 受信>
件名:新ナンバー制度でした
投稿者:小夏

♯1が終わったら、♯2というふうに増えていく方法でした。
つまり、歯抜けになります。
♯2と♯5だけが現在有効という風になりました。

それが正解なのかどうなのかは解りませんが、2009年の看護協会大阪支部の記録の勉強会に参加した記録委員さんが持って帰ってきた資料もそんなような感じだったので、まあこういう考え方もあるのだと思います。

しかし、これが問題になるのはおそらく、紙カルテ運用のところかなあと思います。

電子カルテだと診断名がワンクリックで引用して記載出来ましたので、採番はどっちゃでもええのだろうなあと思うシーンが多々ありました。
優先順位の高い物から記録(評価)していけばよかったので。
番号はあんまり意識しなくても診断ラベルごとに簡単に書けましたので。

しかしながら、お勤めのところの方法も利にかなっているとは思います。


No.5
<2011年04月02日 受信>
件名:投稿者です。
投稿者:匿名

皆さん、いろいろと回答ありがとうございました。
これは私が今の職場に来て疑問に感じたので、同僚に聞いて、施設によってまちまちなのかな?と感じ、投稿しました。
色々な考え方があるので、そういった考えもあるのだな〜と関心してます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME