看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

デイサービスの看護師(このストレスから抜ける方法がわかる人、教えてください)

<2011年02月23日 受信>
件名:デイサービスの看護師(このストレスから抜ける方法がわかる人、教えてください)
投稿者:まゆき

デイサービスで働いて五年になります。正看護師取得後、三年間病棟勤務して出産前に退職し、暫く専業主婦でした。福祉の職場で働くつもりではなかったのですが、家庭の事情もあり、他にちょうど良い仕事もなく、頑張って看護業務以外の仕事(レクや洗濯等の雑用)もバンバン行っています。でも看護師として働いている以上、その職務は全うしたいと思い、デイの少ない看護業務に力を注ぐようにしています。そこで悩みなのは、介護員さんが看護師としての私の意見を聞かない、勝手に医療行為をしてしまう、新しく入った人なのに、古株の私に指図する、更に雑用はやりたがらない、面倒な介助をしない。勿論、その分私がやります。給料は看護師も介護員も同じです。そして私が別の看護師に相談すれば、「介護員さんは介護のプロ、プライドを傷つけるから言うな。人間関係崩れる」と。看護師として機能せず、しかし責任だけは重く、雑用に明け暮れる毎日、経験が浅いからなのか介護員さんに見下され、もうやめたいです。一応仕事は出来るほうだと思いますし、上の人にも仕事は出来ると言われました。ただ、上の人は他の人に甘いし、私が何か言おうとすればストップをかけます。どうも他の職員と考え方が違うようです。私の考え方おかしいですか?私には合わない職場ですか?このストレスから抜ける方法がわかる人、教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2011年02月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず、正看護師と介護員の給料が一緒ってあり得ないです。
看護師の意見を聞かない、勝手に医療行為をしてしまうのも何を勘違いしてるのって感じです。
介護員としてのプライドがあるなら自分たちの職務を全うしろって思います。
デイサービスでの看護師の位置づけがきちんとされていないんでしょうね。
ただ5年も頑張られてすごいと思いますが、その間にどの介護員さんとも仲良くなれていないのですか?


No.2
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

はじめまして、まゆきサン。
私の意見として、結論からいうと辞めましょう。

介護士といくつかの職場で働いたことがあります。
とにかく次元が低く勉強していない人が多かったです。
悲しいかな、話しも通じません。
過去に、介護学校に臨時講師に行っていた人から「小学校の学級崩壊レベル」と聞いたこともありました。
看護師の指示に従わない、根拠のない対応をする介護士をまともに相手して仕事するのは時間の無駄と思いますよ。


No.3
<2011年02月24日 受信>
件名:他職種との連携は難しい
投稿者:パウダー

看護師同士であっても分かり合えない部分がたくさんあるのに
介護の方と息を合わせるって難しいですよね、こちらが根拠を持って話をしてるのに
理屈を超えてその場の感情と経験でモノを言われてしまうのはどこでも同じですね

まゆきさんは何を一番優先したいですか?
どんなにまゆきさんが正論を言ったところでデイは看護師の数が少ないし
意見が通るとも思えません、ストレスがあるといっても5年もそこに居続けられるの
だから、生活の糧と割り切ってそこに心を置かない事がストレス回避だと思います
どうしても看護がやりたいのなら・・その場を去って病院に戻られる事が一番だと
思います、残念ながら人数には勝てません


No.4
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は介護施設で看護師として働いています。

看護と介護の共存難しいですよね〜。
うちの所も、古株の介護さんの方が強いです。ベテラン看護師でも介護に物申す人が少ない!
その人の経験に助けられる事があるので邪険にはできませんが、必要な事は言うようにしています。案外素直に聞いてくれますよ(^^)


No.5
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:元介護職

 元特養の介護職です。偶然この掲示板にたどりつきました。
 看護と介護の関係ってなかなか難しいですよね。他の方の投稿を見てても介護職への批判がかなり厳しく正直辛いです。自分で言うのも何ですが真剣に介護の仕事に取り組んできたし、同じような介護職の仲間ももたくさん知っているので。決して次元の低い人間ばかりではありません。。。確かにまゆきさんのところのように介護職が面倒なことをしたがらないのであれば、腹が立つのも当然ですけどね。
 思い切って自分の考えを介護職にぶつけてみてはどうでしょうか。ぜひそうして欲しい。介護職に対する不満でもいいし、要望でもいいし、助言でもいいし。本音をぶつけてもいいと思います。
 でも同時に介護職の考えも聞いてあげてください。介護職は介護職なりに考えもありますし、思いもあります。介護についてはもちろんですが看護職が何気なく行っている医療行為だって「こうしたら認知症の○○さんでもはずさないで点滴できるのに」とか「この方胃ろうだけど、口から食べられるんじゃないか」とか(医療に関しては)素人なりに思うこともあるのです。決して「介護職なのに看護に口を出さないで」と拒絶することだけはしないで欲しいのです。それをすると「プライドを傷つけた」ととられてしまうでしょうし同時に「なら看護職も介護の事にも口を出すな。」と返されても仕方ないですしね。お互いの思いが分かれば現状が変わるかもしれないです。
 ところで「勝手に医療行為をしてしまう」って具体的どんなことなのでしょうか。自分のいた特養では、深夜を中心に介護職がほぼルーチンワークとして痰の吸引などを行っています。数年前入所当初は元気だった方もここ最近体力が落ちて、頻繁に痰が絡んでしまう。。。病院も受け入れてくれない。。このような方が増えてきているのです。看護職を夜勤に入れられるほど看護職は多くないので、介護職がやらざるを得ないのです。もちろん看護師から方法を教わってからですが。正直不安でいっぱいです。びくびくしながらやっています。看護職のように上手くはできません。こういった介護施設の現状も知って欲しいなと思います。
 まゆきさんの所は、どのような状況なのでしょうか。そのような状況になった経緯を知れば、捉え方も違ってくるかもしれません。決して「勝手に」「立場を勘違いしている」とは言い切れないかもしれません。
 長々とすいません。まゆきさんの悩み相談にはなっていないかもしれませんね。まゆきさんの施設の現状とは少し違うかもしれません。でも自分は正直不満もあるけれど、緊急時にテキパキと対応してくれる看護職には敬意を払いますし、いろいろ教わりたい、仲間として一緒に働きたいと思いながら仕事をしていました。こういう介護職がいることも知ってもらいたかったのです。


No.6
<2011年02月24日 受信>
件名:デイ看護を乗り切るこつ
投稿者:だんごちゃん

私も同じくデイサービスで働く6年目の看護です。読んでいて実に共感できます。まず介護さんと給料が同じというのが気になります。正看なら介護さんと同じというのは私なら納得できないです。なぜなら受けてきた教育が違うし同じ国家資格であっても責任のレベルが違うからです。御利用者さんが具合悪くなった時に救命できるのは看護だけです。急変時、他の職員が出来ることは限られています。医療行為は介護さんは法律で禁止されているはずなので管理者に文句を言いましょう。看護はどこの職場でも足りませんから言うべきことは言った方が改善できます。力が強い介護さんはうちにもいます。本当は嫌いなんだけど私はあえて顔には出しません。正直に言うと逆に上手に利用してやろうと思っています。同じ看護でも合う、合わないはあります。どの人とも上手くやろうなどと思わず、その場その場で流した方が上手くいくときもあります。自分の事情が変わるまでの辛抱です。生活の糧を得る為だと割り切って勤務するといいと思います。


No.7
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:あ

わかります?
私も、デイサービス?年目の看護師ですが2施設を経験…ワーカーさん怖くて話しを聞かない方多いです?
やはり、プライドがあるのかナースになれなかったネタミも絡んでる方もいます。
介護施設では、介護福祉士の方が上司になるのでイジメもひどいです。


一つ目の施設は上司が替わり、経営者には媚びをうるような方で、私とは話しが全く合わず理解力の乏しい方だったので、退職しました。

辞めて正解でした、今のデイサービスは開所したてなので、スタッフ仲良しです。


No.8
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:のんの

私もデイで看護師として働いています。

経験があるからと、看護師の意見を無視して自ら勝手な判断をして仕事する介護福祉士がいて困ってます。
こちらから医療的な話をしても『ナースじゃないから分からないんで!』と断固受け入れない態度です。

施設で働くのは初めてですが、退職を真剣に考えてます。
事故の責任だけ押し付けられても気分悪いですからね。
お互い頑張りましょう。


No.9
<2011年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は12月までデイサービスの看護師として約7年働いてきました。働き始めの頃は率先して排泄誘導や介助をせずに手工芸や話ばっかりしている介護職をみて、「介護職ってこういうものなの?それじゃダメでしょ」と強く疑問を持ちました。
介護職が仕事の主となる「介護」をやらなくてどうなるんでしょう?確かにアクティビティも大切なお仕事です。だけど、自分で伝えることができなくて座っている人たちの介護をやらなくてどうするんでしょう。介護は手を抜けばいくらでも抜けます。でも、そうであってはいけないんですよ。
幸い、私が働いていた職場には素直な介護職が多く(笑)、医療行為にまで手を出す人はいませんでした(あっ、一人だけ勝手に摘便する人がいましたね)。基本的にデイでの医療行為はだめなので、まゆきさんがどういう内容のことをおっしゃっているのかわかりませんが・・ただ、難しいですよね。なんでもかんでも看護師を呼ぶ介護職であっても困るし。介護職も各個人のレベルの差がありすぎます。プロとして意識を高く持っている人もいれば、適当に「やっつけ仕事」をしている人。看護師と比較すると教育課程が違うので考えて働く人はあまりいないようです。私の当り前だと思っていたことがそうではないと崩されていく場所でした。
その介護職をまとめる人によっても随分と違うと思います。
デイでの仕事・・大好きなお年寄りに囲まれて楽しかったです。利用者様は看護師を本当に頼りにしてくれてました。利用者様のことを思っての家族へのアプローチだったり、職員間での統一だったりするんですけど、なかなか難しいですよね。
よく「デイの看護師は楽だ」という言葉を耳にします。その職場にもよるのでしょうが、看護に介護が加わり、尚且つ口腔や機能訓練の計画書立案まで・・大変ですよね。
これからも頑張ってくださいね。


No.10
<2011年02月27日 受信>
件名:皆さんありがとう
投稿者:まゆき

沢山の温かいコメントありがとうございます。気持ちをわかって下さり、救われました。また、元介護職員の方には教わることもあり、ありがたく受け止めます。医療行為に関しては、法律上、特養は吸引と経管栄養はやむを得ない処置として認められてますから、夜間、看護師がいない時には是非頑張って行っていただきたいです。しかし、デイは特養と訪問と違って常に看護師がいます。法律上認められてないうえ、看護師がいるのに必要ないと思います。それが誤った方法で行われているので、本当にやめてほしい。うちのデイで介護職員によって行われているのは、看護師が行ったバイタル測定を見て入浴の可否の判断、バルーンカテーテルの接続の脱着と固定、摘便です。そのくせ、医療行為に該当しない些細な擦り傷等の処置は行いません。だから認められる行為について勉強会をしようと別のナースに提案したら、介護職員のプライドを傷つけると却下されました。ちなみに、ここでいう介護職員とは介護福祉士さんのことであり、ヘルパー2級の皆さんは、こんなことありません。五年続けて来られたのは、それまでは特に気になる人が居なかっただけです。新しく入ってきた経験の長い人達が、自分は何でも出来るという顔なんです。常識ある介護福祉士さんもいますよ。どなたかのコメントにもありましたが、アクティビティも確かに仕事ですが、うちも介護員さんは座ってばかりで、看護師がトイレ介助や移乗に走り回ってます。給料が同じなのは納得行きません。


No.11
<2011年02月27日 受信>
件名:無題
投稿者:元介護職

 なるほど。。。自分自身、排泄介助は介護の中でも最も大事な部分で最もおいしい仕事だと思ってて、何よりも最優先にするべき事だと思っているので、それを看護師にまかせて座っているのは信じられないな。。というよりもったいないな。。と思います。排泄介助も工夫すれば、オムツや紙パンツが外れることもあるし、利用者さんの表情も変わった、認知症の症状も改善した、て経験結構あるので。。(デイの場合家で介護する家族さんの問題もあるので一概にオムツ外しが良いとは言い切れないのですが)そういう経験の積み重ねが介護職としてのやりがいや真のプライドにつながると思うのですが。(本当に一日排泄介助に始まり排泄介助に終わるって日々でした。でも充実してましたよ。この辺は看護職に絶対負けない自信はあります(笑))レクリエーションが充実していても、そういう基本的な介護がおろそかになっていたら、レクリエーションの価値も半減してしまうと思いますよ。
 また医療行為が出来る介護職が良い介護職とは思いません。それは医療のプロである看護職に任せれば良いと思います。自分も夜間は吸引などやっていたけど、日中は余程忙しそうでなければ、吸引や摘便は看護職に頼むようにしていました。「あんた出来るんだからやってよ」って顔されても頼むようにしていました。それよりはタッピングや口腔清拭、腹部マッサージなら介護職でも出来るし、もっといえば水分補給などで痰の絡みや便秘の予防に努めて吸引や摘便する必要がないように支援するとか、そのためにはどうやったらおいしく水分を取ってもらえるのだろうとか。。そんな事を考えながら仕事をすることこそが介護職の専門性だと思います。(なかなか言うのは簡単で実際には思うようには行かないですが。。)
 医療の専門家ではないからこそ介護職は利用者さんの一番の味方でいられるし、(もちろん介護職も医療の基礎的な知識は身に付けようって姿勢は必要だと思うけど)でも場面によっては介護職だけでは対応できないからその時は看護師と協力し合う、それにいざというときには看護師がいるから在宅では出来ないようなことも思い切って挑戦できる、施設の場合こんな関係が理想なんだけどな、と思います。
 すいません、少し熱くなってまた長々と書いてしまいました。アドバイスにはなってないかもしれないけど介護職全員が敵ではないことを知ってもらえれば、と思います。(意見が対立することはよくありましたが(笑))


No.12
<2011年02月28日 受信>
件名:まゆきさん応援してます
投稿者:匿名

非難されているのではなくそう言われる原因があるから多くの看護師が途方に暮れている事を、察知できない介護職の方が実際よくおられますよ
介護職の態度等介護職自身が職質を高める動きも現場からはほとんど感じられないです
施設や病院の管理側の経営方針が看護や介護に影響してる事を真剣に考えている介護職ならそれなりの行動がとれるはずです
介護の人が多い所では看護師も孤独で、この掲示板では悩みを打ち明けているのです
考えを述べあうことを自分が非難されてると受け取る傾向のある方が介護職に多いのは現場で見てても疑問を感じる事が多いです
介護職である前に自分自身そういう傾向の性格の人間と言う事を見つめ改善してもらいたいような介護職の人はたくさんいます
介護職の気持ちを考えていない看護職はいません
何が自分自身そして介護職自身の問題なのかが分かってない介護職は周囲を混乱させるだけだと思います
介護職で自分の思いだけで動くタイプだとこの業界は無理だと思います


No.13
<2011年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:NO1です

元介護職さん、全く同感です。元介護職さんということは今は違うのですね。こういう介護職さんばかりになってくれることを望みますがお一人、減ってしまったのでしょうか。
私は看護師ですがこのようなプロ意識を持って仕事をしている人は尊敬しますし、こちらが学ぶことも多いです。こういうプロの仕事を私たちは望んでいるからこそ、そうではない残念な介護スタッフにいらだちます。なんでこの仕事を選んだの?どういう思いでやってるの?自分たちができる最大限のことを考えてるの?って言いたくなるのです。
介護の醍醐味というか、楽しさ、役割みたいなものを自分で得ていきいきと頑張っている人とそうではない人の差がひどすぎます。

役割や専門性を無視して他職種である看護師と対等に張り合おうとするような、それで「私は看護師に負けていない」とでも言いたげに、仕事ができる気になっているような介護士さんはいりません。
それが私が書いた『勘違い』ということです。
それに、介護士をちゃんと教育できる人もいてほしいです。

まゆきさん、話がそれてしまっていたらごめんなさい。でも、お気持ちすごくわかります。
デイは利用者さんはお客さま、ですよね。利用者さんは職員をよく見抜いています。
私は、デイの看護師を癒してくれるのは利用者さんだなあと思います。ちゃんとやってる人を評価してくれます。それが救いですね。


No.14
<2011年02月28日 受信>
件名:介護員さん
投稿者:まゆき

医療行為に関しては、看護師が頼むから仕方なく行ってる介護員さんも多いそうですね。それは看護師が悪いです。ごめんなさいね… 私じゃないけど。 ただ、他でそうだったから、転職先でもやっていいのではないですね。介護員さんには介護員さんのやりがいがありますよね。どうか頑張っていただきたいです。お互いが協力しあいたいものです。


No.15
<2011年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:てこ

私も最初は主さんのように戸惑いました。
どうしたらうまくやれるかを考えるか、対立したままいくか、を随分悩みました。
しかし対立は自分も周囲もうまくいかないと思ったので前者を選択。

・まず出来るだけ介護士さんの仕事を理解するようにしています。
・私は看護師だっていうのをアピールしないようにしています。
・ここに私がいるというだけでみんなが安心してもらえるような人間性を心がけています。
・仕事をする上でどっちが指示するとかされるとかにはこだわらないように気を付けています。
・いつも介護士さんには何かと相談するようにしています。
・相談はフランクになるべく答えやすいように専門用語はあえて使わず分かりやすい言葉で謙虚に努めています。専門性は自分に持っていればいつでも発揮出来るんだと自信を持っている事も大事です。

私が思うには介護士さんも認められたいという気持ちがありますし、看護師も実は介護士さんに認められたいんですよね。
お互いに認め合いたいのがプライドや業務の根本的は違いを理解出来ず対立してしまうのではないかと思います。

現場では、ここぞという時は自分の出番だと思いプロの知識や手技を(ひけらかすのではなく)スッと垣間見せられるような事態があった時を私はチャンスと思って、思う存分発揮します。
そこで、あ、自分達とはちょっと違うんだってところを見てもらい、専門性を理解してもらいます。それを繰り返す。地味ですが私はそれでコツコツと信用を積んできました。
本当に地味なんですが、介護士さんがまず一人私を認めてくれる、次また一人増える、そしてそれがまた一人に伝わり・・・。という気長な作業です。
そして、協力してくれた介護士さんに丁寧にお礼を言ったり、(おごってるわけではなく)本当にいい介護または対応であった事を、あれ凄くよかったですよとか、あれは素晴らしいですね、などと言ったりしています。

行きつくところは人間性ではないでしょうか。
私はどんな介護士さんでもいい所があって、それを伸ばせるように、引き出せるように、常に関心を持って敬意を払っています。
看護師は介護士さんのよきアドバイザーでもあると思いますし、相談役ではないかと思っています。
実際の仕事以外の見えない仕事ですが一緒に仕事する人の気持ちを大切にしています。

それからとっても初歩的な事なんですが挨拶は大きな声で尚且つ笑顔でします(どんなに自分の気分が悪くても忙しくても)
嫌な事を言われたり忙しい時も、絶対嫌な顔はしません。
一呼吸置いて話しを聞いたり、落ち着いた態度でのぞみます。
とても大変なのですがそれが自分のポリシーですかね。
自分との闘いみたいな感じになりますが全然違ってきます。
結局は人間同士なので、いい感じ話しやすい雰囲気を持つ事で話しかけやすい自分であるように心がけています。

私の仕事は看護師であると理解し一緒に働く人達とコミニュケーションをとれるように頑張っています。
それがしいては大事な利用者さんの体調を聞き逃さずに済んだり些細なインシデントや大きな事故につながるのを防ぐ事が出来ると考えているからです。

このような結論にたどり着くのにとても大変で回りくどいやり方ですが遠回りしても最後は看護師の責務を果たせるのではと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME